タグ

wikileaksに関するuhyorinのブックマーク (4)

  • Wikileaksはなぜ世界中の国家を敵に回そうとしているのか?

    重要なニュースと情報を明らかにすることを目的とし、ジュリアン・アサンジ氏によって「ジャーナリズムの新しいモデル」として2007年に設立された「Wikileaks(ウィキリークス)」、その威力は奇しくもインターネットの持つ力を世界中の人々に再認識させたと言っても過言ではなく、主に国家権力や巨大企業が抱える秘密を暴露することで世界のルールを一変させようとしています。 我々日人にとって、ちょうど尖閣諸島沖での中国漁船衝突問題のオリジナル映像がYouTubeに公開され、インターネットの力が既存の新聞やテレビといった旧来メディアを時として上回ることを認識したことよりもさらに上回るレベルでWikileaksは全世界に対し、「インターネットは国家権力すら揺るがすパワーを秘めている」ことを証明してしまいました。 そこで疑問となってくるのが、そもそもなぜWikileaksは世界中の国家権力を敵に回そうとし

    Wikileaksはなぜ世界中の国家を敵に回そうとしているのか?
    uhyorin
    uhyorin 2010/12/10
    "自分たちの暮らしの中のお金があらゆる形の「税金」として集められ、結果として「国家」が運営されているにもかかわらず、そのお金の使い道や本当のことを知ろうともしないという、人々の無関心との戦いです。"
  • ウィキリークスが明らかにした問題ー英ガーディアンエッセイより: 小野昌弘のブログ Masahiro Ono's blog

    在英研究者、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)で研究室を主宰。免疫学者/皮膚科医。ブログおよびツイッター(@masahirono)では、主に英国事情、政治社会などについて私見をつぶやいています。研究用ホームページはこちら 日ウィキリークスのアサンジ氏が英警察に逮捕されました。先月28日よりウィキリークスが米大使館および国務省の公電(cable)をリーク掲載し出して以来、欧米は激動しています。ウィキリークスの問題は、ただの暴露サイトといったレベルの問題ではなく、民主主義とは何かが、21世紀的に真剣に問われている事態です。日政府およびマスコミの態度は、外国のことだから、見なかったことにしておこう、という素通りで済ませようとしているかに見えますが、それではインターネットの進化した今の時代にそぐいつつよりよい社会にしていく可能性を失うと思います。まずは、ウィキリークスとは何か、今回

    uhyorin
    uhyorin 2010/12/09
    現在の秩序を構成している人達にとってはWikileaksによる暴露はたまらなく憤慨ものだろうなあ。日米安保の件なんて案外大したことない(周知の事実の再確認程度)だったりして。
  • ウィキリークス公開文書、日本の読者が知りたい話題は? WSJ日本版が意見を募集 « @niftyビジネスニュース « トレンド:@niftyビジネス

    米国の大使館・領事館が、日を含む各国の情勢を調べ上げて報告した外交文書など約25万件を、内部告発サイト「Wikileaks(ウィキリークス)」が暴露した。海外メディアがこの話題を一斉に報じる中、米経済紙The Wall Street Journal(ウォールストリート・ジャーナル、WSJ)の日語電子版は独自の試みを始めている。日関係の文書など日の読者が重要と思う、または関心のある話題について意見を募集し、それを踏まえ詳しい内容を公開するというものだ。 2010年11月28日、Wikileaksと提携するThe New York Times(ニューヨーク・タイムズ)や英The Guardian(ガーディアン)などの大手メディアは、米国の大使館・領事館が国に送った「公電」や国からの「指令」など合計25万件の内容を報じた。Wikileaks自体も特設サイトを立ち上げて文書の掲載を始め

    uhyorin
    uhyorin 2010/11/30
    日米安保の全容。祖国復帰と称して本土に点在していた米軍基地が沖縄に密集させたことと、沖縄本島に核兵器が持ち込まれたことがあるかが知りたい。
  • Wikileaks(ウィキリークス)とは――米軍機密もネットで公開 - はてなニュース

    機密情報を収集し、公開する「Wikileaks(ウィキリークス)」というインターネット組織が注目を集めている。2010年10月に米軍の機密文書がWikileaksで公開され、議論を呼んだことで、その名前を耳にした人も多いのではないだろうか。Wikileaksとは何か、どんな情報が公開されたのか、謎の多い創設者はどのような人物なのだろうか。 ■ Wikileaks(ウィキリークス)は匿名の機密情報収集公開メディア ▽ WikiLeaks Wikileaksは、匿名での機密情報の投稿を受け、内部でその情報を精査し、インターネットを通じて機密情報を公にしている。Wikileaksのウェブサイトでの説明によると「非営利のメディア団体で、ゴールは重要なニュースを流すこと。機密情報の受け取りは、匿名で受信できるWikileaksの電子的なポストを利用。公式に始まったのは2007年から」とのこと。以下の

    Wikileaks(ウィキリークス)とは――米軍機密もネットで公開 - はてなニュース
    uhyorin
    uhyorin 2010/11/29
    「地球が描かれている砂時計のアイコン」に戸惑いを隠せない。え、これって…って感じで。
  • 1