タグ

表現に関するuhyorinのブックマーク (12)

  • 「縦笛なめなめVRをなぜ作ろうと思ったのか」「性的にどうなの?という意見にどう感じているのか」「表現の自由の問題についてどう考えているのか」という質問に開発者が答えました!【雑記】 - (:3[kanのメモ帳]

    uhyorin
    uhyorin 2020/09/14
    (笑)を文章に含める意図と意味は何?
  • おもちゃ軸で捉えるゲームについての個人的備忘録

    個人的備忘録なので、人に読ませることは基的に想定していません。 日人のデジタルゲームの起源はファミコンだと言って良いでしょう(それ以前のものは確立したゲーム論を生むようなハードにはなり得なかった)。 ファミコン起源で始まったが故に、日では「ゲームは子供のもの」「デジタル玩具」だという概念が根強い。来子供達のものを、大人が拝借しているという考え。 しかし欧米のゲームを見るとそういう感覚に縛られていないことが分る。 続きを読む

    おもちゃ軸で捉えるゲームについての個人的備忘録
    uhyorin
    uhyorin 2011/03/06
    3D FPSやRTSといった洋モノのウケが国内で悪いとされる理由について。『現代史と向き合っていない』というのは結構理にかなっていると思われ。
  • 薄れていく「誰が言ったか」よりも「何を言ったか」理論:Geekなぺーじ

    ブログ界やネットでは非常に有名な表現に「誰がよりも何を」という話があります。 「肩書きよりも発言内容」は、匿名性やハンドル名などの議論で登場することが多い主張です。 私も当初はそうであると信じていたのですが、最近は多少懐疑的な面があります。 というよりも、ネットの普及とネットサービス整備とともにそのような傾向は薄れて行っているのだろうと考えています。 「誰が言ったのか」理論 「誰が言ったのが」が重要になるとの話は1991年に出版された「Connections: New Ways of of Working int Networked Organization」にて紹介されていたそうです。 「インターネット心理学のフロンティア p.94」には以下のように記述されています。 日常生活における会話で大きな影響力をもつ社会的地位や肩書きなどのいわば周辺的な情報がCMCでは脇へと追いやられ、話題の内

    uhyorin
    uhyorin 2010/09/18
    この記事から一年半後、はてなではガイドラインの変更が行われた。匿名ダイアリーでの表現は今後どうなるのだろう。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20100901/1283304771
  • 2010-09-01

    Myはてなメンテナンス情報 Myはてなのメンテナンスを9/3 (金) 6:00から実施いたします。メンテナンス作業につき、6:00から最長で30分程度、Myはてなプロフィールの編集機能を停止いたします。 作業予定時刻: 2010年9月3日(金) 6:00 ~ 6:30 (システム変更が完了次第、サービスを再開します) 対象サービス: Myはてな、うごメモはてなはてなココ 作業内容: Myはてなプロフィールのデータベースのメンテナンスのため、プロフィールの編集機能を停止します ご利用のユーザーの皆さまには、ご迷惑をお掛け致しまして大変申し訳ございませんが、メンテナンスへのご理解・ご協力をいただけますと幸いです。 追記 9/3 6:20 メンテナンスは終了いたしました。メンテナンスへのご理解・ご協力をいただきありがとうございました。 ツイートする はてな情報削除ガイドラインの改定について

    2010-09-01
    uhyorin
    uhyorin 2010/09/18
    「何を言ったか」>「誰が言ったか」問題に繋がるのかな。誰が、が重要視される = 権威がある人 が重視されるのはやむを得ない流れなのかな。 http://www.geekpage.jp/blog/?id=2009/4/2/2
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    uhyorin
    uhyorin 2010/03/13
    「非実在過去」「老害マーク」nice joke.
  • 漫画・アニメの「非実在青少年」も対象に 東京都の青少年育成条例改正案

    東京都が都議会に提出した「東京都青少年の健全な育成に関する条例」(青少年育成条例)の改正案をめぐり、ネット上では内容を危惧する声が高まっている。アニメや漫画などに登場する18歳未満のキャラクターも「非実在青少年」と定義し、内容によって不健全図書指定も可能になっているなど、従来から踏み込んだ内容になっている。議会での審議は近づいており、ネットではアクションが広がっている。 「青少年を性の対象にすること」を否定する条例 各都道府県で制定された青少年育成条例はこれまで、「青少年の健全な人格形成に対して有害」だと判断した雑誌や書籍などを「有害図書」(都は「不健全図書」)指定し、包装状態での販売や販売コーナーの隔離などを義務付けてきた。 都の改正案のポイントは、「青少年の健全な育成」に対する考え方の拡大だ。改正案では、18歳未満の青少年が性的対象として扱われている書籍や映画などを「青少年性的視覚描写

    漫画・アニメの「非実在青少年」も対象に 東京都の青少年育成条例改正案
    uhyorin
    uhyorin 2010/03/10
    規制推進者にアウターゾーンの「禁書」を読ませて、「おまえらは上から目線の裁判官らと同じ。人間味のないロボットみたい」と言ってやりたい。http://ja.wikipedia.org/wiki/アウターゾーン#.E7.A6.81.E6.9B.B8
  • 東京都青少年健全育成条例改正問題(非実在青少年問題)のまとめサイト

    東京都青少年健全育成条例改正問題(非実在青少年問題)のまとめサイト 当サイトの更新は終了しました。 現在はTwitter漫画・アニメ・ゲーム映画の表現規制問題に関する情報を投稿しています。 @MxIxTxBx からのツイート

    uhyorin
    uhyorin 2010/03/09
    煙草の分煙活動である程度のゾーニングは確保されたが、それだけでは満足しない人達が多いよね…規制推進派でしたっけ?むしろ禁止推進派か。その流れと変わらないよね、推進派の「臭いものには蓋をしろ」的発想は。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    uhyorin
    uhyorin 2010/01/18
    "ネットがひろがり、それを空気のようにつかうようになった先には、個人のブランド化がこれまでにないほど進みます。"
  • 俺はエロゲによって生かされてきた - G.A.W.

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    俺はエロゲによって生かされてきた - G.A.W.
    uhyorin
    uhyorin 2009/07/02
    心の糧となる表現を得る(得てしまった?)ことで、今まで何とか世の中に絶望せずに生き延びてきた…そんな印象を受けた。/ 規制派に対して「それを規制されたらいやーん」と思われるような表現って何だと思う…?
  • 表現の自由は、全ての自由の母である。他の自由を守る最後の砦。 - agehaメモ

    『日のコンテンツ産業をさらに発展させていくにもこうしたゲームで信頼を損ねてはいけない』。その台詞、たぶんあなたが考えてるより重いデスヨ? 以下、ピンクが1。黄色が2。青が3。重要な順で。 性暴力ゲーム規制強化へ、与党が流通歯止め検討チーム : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 少女らをレイプして妊娠・中絶させる過程を疑似体験する日製パソコンゲームソフトに、国際人権団体などが抗議を行っている問題で、自民党は29日、同種のゲームが多量に流通している状況に歯止めをかける方策を検討するチームを発足させた。 公明党も今月中旬に検討チームを作っており、与党内で規制強化をめぐる議論が格化しそうだ。 自民党で29日に発足したのは「性暴力ゲームの規制に関する勉強会」。先進国のなかでも性暴力関係のゲームや児童ポルノへの規制が緩いと指摘されていることを踏まえ、関係省庁からヒアリングを実施

    表現の自由は、全ての自由の母である。他の自由を守る最後の砦。 - agehaメモ
    uhyorin
    uhyorin 2009/06/04
    "世論沸騰→業界団体が自主規制で落としどころを探る→やがて形骸化→世論追い炊き"大人の世界も空気読み。
  • 福島みずほのどきどき日記 児童ポルノについて

    3月23日(日) 社民党の神奈川県連の大会に一日出席をする。 衆議院選挙がんばらなくっちゃ。 児童ポルノの単純所持を処罰をするのは、問題があるのではないかという文章を書いたところ、同感であるという意見を多数もらった。非常にまじめな真剣な意見を多数いただいた。どうもありがとうございます。 今日は、続きを書きたい。 質問ももらったのだが、わたしは、実物を写した写真以外のアニメやマンガを規制をすることには、問題ありという立場である。 もし規制をするのであれば、それは、児童ポルノではなく、ポルノ一般の規制のなかにも位置づけて論ずるべきである。 児童買春・児童ポルノ禁止法が作られたのは、被害にあう、あるいは被害にあった子どもをなくすためである。被害にあう子どもを保護するという立場からである。 つまり、個人的法益の保護であって、決して抽象的な社会的法益保護の見地からではなかった。 法律の1条は、「児童

    uhyorin
    uhyorin 2009/06/01
    びっくりするくらいに直球で正論な意見。自らの政治理念に対してここまで愚直な人だったとは…。
  • 『アメトーーク』がどうしても譲れなかったこだわり - てれびのスキマ

    いまやバラエティ番組を代表する番組となった『アメトーーク』。 「クイック・ジャパン82号」によるとこの番組には、作り手にとって、どうしても譲れないあるこだわりがあったのだという。 そのこだわりを実現するために、プロデューサーの加地はある工夫をした。 それは「スタジオロケ」という収録スタイルである。 ところで辻稔という方をご存知だろうか。 『めちゃイケ』や『内村プロデュース』、『ロンドンハーツ』など数多くの番組を担当するカメラマンだ。 番中、時折、演者からその名を呼ばれることからもその信頼度の高さが伺え、彼のブログを読んでもお笑い番組や、芸人に対して深い愛情を持っているのが良く分かる。 そんな辻が前述の「クイック・ジャパン82号」における特集「TV of the Year 職人の視点」の中でインタビューを受けている。 日のバラエティ番組におけるカメラマンの重要性について「QJ」は以下のよ

    『アメトーーク』がどうしても譲れなかったこだわり - てれびのスキマ
  • 1