タグ

朝日新聞に関するumiusi45のブックマーク (8,079)

  • 控訴取り下げ無効申請、遺族側弁護士が談話 寝屋川事件:朝日新聞デジタル

  • 密議の場? 大久保利通の茶室、住宅解体現場で見つかる:朝日新聞デジタル

    京都市上京区の住宅解体工事の現場に、大久保利通の茶室「有待庵(ゆうたいあん)」が残っていたことが確認された。市が30日発表した。幕末に大久保が住んでいた旧邸跡にあり、工事中に歴史研究者が発見し、市に連絡。市は所有者から部材などの寄付を受け、移築した上で保存・活用する方針だ。 有待庵をめぐっては、大久保の三男利武氏による1942年の講演記録で、大久保が1866年に邸宅を構えた際、薩長同盟が結ばれたとされる薩摩藩家老、小松帯刀(たてわき)邸「御花畑(おはなばたけ)」から移築されたことは分かっていたが、その実在は未確認だった。有待庵は薩長同盟以降の政治的な密議の場となり、岩倉具視とも会談していたとされる。 市文化財保護課によると、有待庵は約3畳の平屋建て。アカマツの床柱など古材が使われている。同課は歴史的価値が高いとみて、所有者に工事を一時止めてもらい、市の予算で移築を前提に解体する方針を決めた

    密議の場? 大久保利通の茶室、住宅解体現場で見つかる:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2019/05/31
    『京都市の歴史研究者が5月上旬、解体工事現場を通りかかった際に茶室が残っているのをみつけた。』町ブラで「茶室発見!」
  • 市販「液体のり」、白血病治療の救世主に? 専門家驚嘆:朝日新聞デジタル

    白血病の治療で重要な細胞を大量に培養することに、東京大と米スタンフォード大などのチームがマウスで成功した。これまでは高価な培養液でもほとんど増やせなかったのが、市販の液体のりの成分で培養できたという。白血病などの画期的な治療法につながる可能性があり、専門家は「まさにコロンブスの卵だ」と驚いている。 白血球や赤血球に変われる造血幹細胞は、0・5リットルで数万円するような培養液でも増やすことが難しい。このため、白血病の治療はドナーの骨髄や臍帯血(さいたいけつ)の移植に頼る場面が多かった。 東京大の山崎聡特任准教授らは、培養液の成分などをしらみつぶしに検討。その一つであるポリビニルアルコール(PVA)で培養したところ、幹細胞を数百倍にできたという。マウスに移植し、白血球などが実際に作られることも確認した。 PVAは洗濯のりや液体のりの主成分。山崎さんは実際、コンビニの液体のりでも培養できることを

    市販「液体のり」、白血病治療の救世主に? 専門家驚嘆:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2019/05/30
    画期的な記事にポツンとアラビックヤマト糊単体の写真。こりゃどう見ても虚構新聞
  • 高知)北陸と直結する高速バス運行 6月21日から:朝日新聞デジタル

    ジェイアール四国バスは、高知、高松、徳島市と北陸3県を結ぶ夜行高速バスを6月21日から運行すると発表した。同社によると、四国と北陸を直結する高速バスの運行は初で、乗り換えなしで行き来ができる。 「北陸ドリーム四国号」は1日1往復。上りは高知駅バスターミナル(BT)を午後8時に出発し、高松中央インターBT、徳島駅の各停留所などを経由し、福井駅東口に翌朝5時38分、金沢駅前に7時6分、終点の富山駅前に8時21分に到着する。下りは富山駅前を午後8時5分に出て高知駅BTに翌朝8時24分に着く。 同社によると、JR四国による乗降調査などを参考に、四国と北陸の間で利用客が望めると判断した。西日ジェイアールバスとの共同運行。長距離運転を防ぐため、運転手が上下線とも京都市内の西日社営業所で交代する。車両は28人乗りで独立3列シート。 大人運賃は高知駅BT発の場…

    高知)北陸と直結する高速バス運行 6月21日から:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2019/05/27
    「長距離運転を防ぐため、運転手が上下線とも京都市内の西日本社営業所で交代する」バス関東が三ヶ日や諏訪でやってるやつよね。他社からずるい!って言われてるやつ
  • アリアナ・グランデ「七輪」騒動に見る異文化理解の難しさ:朝日新聞GLOBE+

    昨年5月、米ニューヨークのメトロポリタン美術館で開かれたファッションの祭典「メット・ガラ」のオープニングに駆け付けた歌手のアリアナ・グランデさん=ロイター

    アリアナ・グランデ「七輪」騒動に見る異文化理解の難しさ:朝日新聞GLOBE+
  • ベトナムのトイレから見えるもの:朝日新聞GLOBE+

    子どもに教えられることは当に多い。例えば、トイレの使い方とか。 ハノイの我が家の洋式トイレには、便器の脇の壁からホースが伸びていて、レバーを押すと水が出るようになっている。ベトナムの一般的なトイレにはほぼ必ずついている小型シャワーだ。地元の人はこれでおしりを洗うのだろうと思ってはいたが、自分で使ったことは一度もなかった。 ベトナムのトイレ。向かって左側におしり洗いなどに使う小型シャワーがついている=鈴木暁子撮影 ある時、トイレに座っていたポコに、「おしりをふいて出てね」と言ったら、ポコはおもむろにその小型シャワーを手に取り、便座に座った両足の間からおしりに向かってシャーッ!と水を噴射。「こうやって洗うんだよ」と教えてくれた。 へえー、こうやるんだ!おしりが上手にふけないときはこれを使いなさいね、と幼稚園でベトナム人の先生に教えてもらったのだという。慣れないものに手を出さずにいた私なんかと

    ベトナムのトイレから見えるもの:朝日新聞GLOBE+
  • 生徒の欠席に悩む学校、洗濯機置いたら劇的に改善した:朝日新聞GLOBE+

    ケンタッキー州ルイビルにあるファーンクリーク高校の新しい洗濯室=Jai Wilson via The New York Times/©2019 The New York Times。洗濯機をはさんで、学校の担当スタッフ(右)から室内の説明を受ける生徒たち

    生徒の欠席に悩む学校、洗濯機置いたら劇的に改善した:朝日新聞GLOBE+
    umiusi45
    umiusi45 2019/05/27
    “「ともかく教室に来てくれさえすれば、遅れを最小限にする手を打つことができる」とデイビスは出席することの重要性を強調する。”
  • 五輪会場、自撮り動画ダメなの? SNS投稿禁止に波紋:朝日新聞デジタル

    2020年の東京五輪では、観客が競技会場で撮影した動画をSNSなどネットに投稿することが禁じられる。高額の放映権料を支払っているテレビ局の利益を守るためだが、「拡散も含めて五輪では」「自分を撮った場合の投稿は認めて」との声が上がる。(赤田康和、佐藤恵子、林幹益) 東京五輪の観戦チケットは、28日まで抽選申し込みの受け付け中だ。会場内で撮影した動画について、規約にはこうある。「国際オリンピック委員会(IOC)の事前の許可なく、インターネットに配信することはできません」。選手が映っていない応援の様子も投稿不可という。 「全員での応援や(動画の)拡散も含めて五輪ではないのか」「会場内の全景やセルフィー(自撮り)での背景映り込みくらいは認めて」。ツイッターでは疑問の声が上がる。広島県福山市の男性会社員(32)は「規約が認知されていないから、SNSには投稿されると思う」と実効性に疑問を抱く。 そもそ

    五輪会場、自撮り動画ダメなの? SNS投稿禁止に波紋:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2019/05/25
    競技場・競技者を写すのがNGなのはまだわかる。地鶏までNGってのは忍びない
  • 「体育祭のピストルを笛に」聴覚過敏の中3、学校動かす:朝日新聞デジタル

    体育祭で使うピストル、笛に代えてもらえませんか――。高松市の中学校が聴覚過敏の少女の訴えをきっかけに、25日にある体育祭の全競技でピストルの使用をやめ、笛に代えることにした。1年かけて少女の願いがかなった。 中学3年の女子生徒は幼い頃から破裂音が怖かった。雷や花火の音が響くと、動悸(どうき)がし、不安感に襲われた。中1の5月の体育祭でスターターピストルの音にパニックになった。 中2の体育祭前の5月、教頭らに「笛に代えてほしい」と直接、伝えた。だが、学校からは「陸上競技はピストルが一般的」「生徒が聞こえなくてフライングするかもしれない」などと返された。 この頃、メンタルクリニック…

    「体育祭のピストルを笛に」聴覚過敏の中3、学校動かす:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2019/05/25
    いい話かもしれないけど、新聞が記事にするほどでは無いよね。週刊誌でも巻末の小ネタに使うレベルかと
  • マチュピチュ村、福島の恩忘れず 大玉村と友好都市に:朝日新聞デジタル

  • ホームに車掌置き去り タクシーで追いかけ、電車遅れる:朝日新聞デジタル

    13日午後10時45分ごろ、JR新青森駅で、青森発弘前行きの上り普通列車(3両編成、乗客約30人)が車掌をホームに置き去りにしたまま発車した。車掌は次の停車駅の津軽新城駅までタクシーで追いかけて乗車したが、車掌の到着を待ったため、この列車に12分の遅れが出た。 JR東日青森支店によると、新青森駅で車掌が駆け込み乗車しようとした客の対応をしていたところ、車掌がまだホームに降りていることを確認せずに運転士が列車を発車させたという。運転士は次の停車駅到着時、ドアの開閉作業をするはずの車掌がいないため、前の駅に置き去りにしたことに気づいたという。(仲川明里)

    ホームに車掌置き去り タクシーで追いかけ、電車遅れる:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2019/05/15
    最近どこのローカル線も実施しているワンマン運転はこういうときの為にあるのかと思うことがあるよね
  • 公園の砂場に車突っ込む 園児かばった保育士けが:朝日新聞デジタル

    15日午前10時25分ごろ、千葉県市原市五井中央西2丁目の公園で、「車が突っ込んだ」と通行人から119番通報があった。県警によると、乗用車がフェンスをなぎ倒し、近くの保育園児らが遊んでいた砂場に突っ込んだという。引率していた30代の女性保育士が、2歳の女児をかばって右足首の骨が折れるけがをした。園児にけがはなかった。 市原署は、乗用車を運転していた同市の自称無職、泉水卓容疑者(65)を自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致傷)の疑いで現行犯逮捕し、発表した。署が詳しい経緯を調べている。 逮捕容疑は15日午前10時25分ごろ、公園の駐車場で車を発進させる際、道路を挟んで向かい側にある公園に突っ込み、園内の砂場にいた保育士にけがを負わせたというもの。保育士は突き飛ばすようにして園児の被害を防いだという。 現場はJR五井駅から北に約200メートルの飲店などが立ち並ぶ一角。

    公園の砂場に車突っ込む 園児かばった保育士けが:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2019/05/15
    え、また保育士!またプリウス!!
  • ルノー、排ガス浄化装置を意図的に操作 仏機関が結論:朝日新聞デジタル

    仏ルノーが自社のディーゼル車に取り付けた排ガス浄化装置を意図的に操作したと、フランスの研究機関が結論づけたことがわかった。13日、仏紙ルモンドが報じた。調査結果は近く仏司法当局に報告される見通しという。捜査の展開次第では、日産自動車とルノーの資関係の見直しをめぐる議論に影響を及ぼす可能性もある。 仏司法当局は、ルノーが排ガス浄化装置を意図的に操作し、汚染物質の排出を少なくみせていた疑いがあるとして、2016年に調査を開始。同紙によると、17年10月に司法当局から調査を委託された仏ブルゴーニュ大の研究機関「自動車交通高等研究所」(ISAT)が、ルノーのスポーツ用多目的車(SUV)「キャプチャー」と小型車「クリオ4」の排ガス浄化装置を調べていた。 ISATの調査では、窒素酸化物(NOx)の排出を抑えるために搭載された浄化装置が、時速50キロメートル未満で走った場合に働かないことや、一定の外気

    ルノー、排ガス浄化装置を意図的に操作 仏機関が結論:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2019/05/14
    日産はこれを知っていたのか?それであのタイミングだったのかしら?
  • 湘南新宿ライン、川口駅に停車? JR東の回答に期待感:朝日新聞デジタル

    京浜東北線しか止まらないJR川口駅に、宇都宮・高崎線、湘南新宿ラインといった中距離列車が止まるようになるかもしれない。埼玉県川口市はJR東日に長年、中距離列車停車を要望してきたが否定的な回答が続いていた。ところが、昨年暮れにJRから初めて前向きの回答を得たとして、市は今年度予算に調査費2750万円を盛り込むなど期待が高まっている。 平日の朝の川口駅。東京駅まで通うという会社員の男性(38)は「川口よりも遠い浦和駅からの方が東京駅まで近い」と嘆く。実際、平日朝の東京駅までの所要時間を比べると、川口駅からは京浜東北線で約31分かかるが、浦和駅からだと宇都宮・高崎線なら約28分だ。 一つしかないホームは通勤・通学客であふれかえり、客の積み残しも当たり前になっている。同駅の利用客は1日平均16万6040人(2016年度)。遅延・運休になると危険な状態になり、ホームへの入場が制限される。4月11日

    湘南新宿ライン、川口駅に停車? JR東の回答に期待感:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2019/05/12
    浦和駅のホームを廃止して、川口に作ればいいのに。浦和は高崎線だけで十分
  • 【大津の園児列に車事故】マスコミ記者の質問攻めが酷すぎる・・・「園長先生、園児たちにどういった声をかけてあげたいでしょうか。」「今日の事故の反省について、どのような状況を認識されているのでしょうか。」 | 保守速報

    29: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2019/05/09(木) 09:41:00.73 ID:mSOwqneR0 テレビ朝日(7:55~) 記者「テレビ朝日の報道ステーションの井澤と申します。」 (9:24~) 記者「最後に、また園長先生にお伺いしたいんですけれども、園児たちにどういった声をかけてあげたいでしょうか。」 産経新聞(16:35~) 記者「産経新聞の清水です。すみません、園長先生にお聞きしたいんですけれども、散歩を出発する直前の園児さんの様子はどういったものだったでしょうか。いつもと変わらない様子でしたでしょうか。」 テレビ朝日(20:55~) 記者「テレビ朝日です。園としては、今日の事故、車の動きなどどのように把握しているのでしょうか。」 記者「車の動きなど、どのように認識されているのでしょうか。」 記者「今日の事故の反省について、どのような状況を認識さ

    【大津の園児列に車事故】マスコミ記者の質問攻めが酷すぎる・・・「園長先生、園児たちにどういった声をかけてあげたいでしょうか。」「今日の事故の反省について、どのような状況を認識されているのでしょうか。」 | 保守速報
  • 静岡新聞カメラマンを逮捕 速度出し過ぎ人身事故の疑い:朝日新聞デジタル

    速度の出し過ぎで事故を起こし、2人にけがをさせたとして、静岡県警は8日、静岡新聞社東部総局(同県沼津市)の編集部カメラマン、水島重慶容疑者(27)=同市市場町=を自動車運転死傷処罰法違反(危険運転致傷)の疑いで逮捕し、発表した。捜査関係者によると、「事故を起こしたことは間違いない」と供述しているという。 県警交通指導課などによると、水島容疑者は3月3日午後3時ごろ、沼津市大岡の国道414号交差点を社有車で左折しようとした際、制御が難しいほどの速度を出していたため曲がりきれず、信号待ちの軽乗用車など計3台に次々と衝突して2人に軽傷を負わせた疑い。自ら110番通報したという。 同社によると、水島容疑者は2014年4月に入社し、編集局写真部に配属。17年に東部総局に編集部カメラマンとして異動した。事故時は取材を終え、会社に戻る途中だったという。同社は「報道機関に携わる社員がこのような容疑で逮捕さ

    静岡新聞カメラマンを逮捕 速度出し過ぎ人身事故の疑い:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2019/05/09
    “制御が難しいほどの速度を出していたため曲がりきれず、信号待ちの軽乗用車など計3台に次々と衝突して2人に軽傷を負わせた疑い”
  • チョークで駐禁取り締まりは「違憲」 米裁判所判決:朝日新聞デジタル

    かつては日でもよく見られたチョークを使った駐車禁止違反の取り締まりについて、米国の裁判所が「違憲」とする判決を下した。令状なしの捜索を禁じた憲法修正第4条に反するとの判断だ。取り締まる自治体は手法の見直しを迫られそうだが、スマートフォンで写真を撮れば十分、との声もあがっている。 判決は22日、連邦第6巡回区控訴裁判所(オハイオ州シンシナティ)が出した。ミシガン州サギノー市で2014~17年に駐車違反の切符を15回切られた女性が、市や駐車監視員を相手取り、チョークを使った取り締まりは令状のない不当な捜索に当たり憲法違反、と提訴。第一審は「合理的な捜索」などとする市側の主張が認められたが、女性が控訴していた。 チョークを使った取り締まりでは、駐車中の車のタイヤと地面に印をつけ、車がその場から動いていない証拠とする。判決は、タイヤに印をつけることが、情報入手のために個人の権利が保障された範囲を

    チョークで駐禁取り締まりは「違憲」 米裁判所判決:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2019/04/24
    “判決は、タイヤに印をつけることが、情報入手のために個人の権利が保障された範囲を侵害する「捜索」に当たると認定”
  • 堺市長が辞職願を提出 政治資金の記載漏れ問題で:朝日新聞デジタル

    政治資金収支報告書に2億3千万円を超える記載漏れがあった問題で、大阪府堺市の竹山修身(おさみ)市長(68)が22日、山口典子市議会議長に4月30日付での辞職願を提出した。市議会は26日に臨時議会を開き、辞職に同意する見込み。市長選は6月2日か9日の投開票が有力視されている。 竹山氏は提出後に会見し、「政治資金の管理に多大な誤りがあったのは不徳の致すところ。市民に深くおわびする」と謝罪した。 市議会に15日提出した再点検資料で、4件177万円の経費の「二重計上」があった責任を痛感し、21日夜に辞職を決断したという。一方で、「資金の私的流用は天地神明に誓ってない」と強調。「政治家は引退する」とし、次の市長選への出馬は否定した。 山口議長は22日、市選挙管理委員会に通知した。市選管は50日以内の6月11日までに市長選を実施する。公職選挙法の規定により、今夏の参院選と同日選にはならない。 竹山氏の

    堺市長が辞職願を提出 政治資金の記載漏れ問題で:朝日新聞デジタル
  • 安倍首相、吉本新喜劇に出演「四角い仁鶴がまあるく…」:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は20日、大阪市を訪れ、議長国として6月に開く主要20カ国・地域(G20)首脳会議で使う大阪迎賓館などを視察した。吉興業のお笑い劇場「なんばグランド花月」で吉新喜劇にも出演し、G20への協力を呼びかけた。 大阪迎賓館は大阪城公園西の丸庭園内にある。G20関連行事に使う予定で、ここで各国首脳との写真撮影をする可能性がある。首相は記者団を前に、天守閣を背にして歩きながら外務省の担当者の説明を受けた。 吉新喜劇60年の歴史で現職首相の出演は初めて。演目の途中に「経済に詳しい友達」として登場した。G20で各国首脳が大阪に集まり貿易摩擦や地球温暖化の問題を議論することを紹介し、「大阪ならではの解決方法もある。『四角い仁鶴がまあるくおさめまっせ』という形で解決策を見いだしたい」と、落語家・笑福亭仁鶴さんのせりふを引いて語った。交通規制への理解を呼びかけ「(G20を)みんなで成功させた

    安倍首相、吉本新喜劇に出演「四角い仁鶴がまあるく…」:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2019/04/20
    総理は、生活笑百科は吉本新喜劇の裏番組(大阪と名古屋はどちらも土曜日のお昼放送)だと言うことをご存じないというゆゆ式問題
  • 大和ハウス、2千棟で建築基準満たさず 耐火安全性など:朝日新聞デジタル

    大和ハウス工業は12日、同社が建設した戸建て住宅と集合住宅の計2078棟が、耐火安全性や基礎の仕様で建築基準を満たしていなかったと発表した。すぐに退去が必要なケースはないとしているが、一部の住宅については速やかに改修工事をするという。 2001年1月~10年6月に東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、群馬の6都県で販売した賃貸共同住宅200棟は、建築基準法などで定められた耐火基準を満たしていなかったり、柱の仕様に不備があったりした。 また、00年10月~13年2月に29都府県で販売した戸建て住宅888棟と賃貸共同住宅990棟は、基礎が国土交通相の形式適合認定を受けた仕様に適合していなかったという。

    大和ハウス、2千棟で建築基準満たさず 耐火安全性など:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2019/04/13
    このまま「大東○託」や「東○コーポ○ーション」も指摘受けて建て直しに入れば、五輪後の住宅バブルが起きるかも。これらの会社の今後は分からないけど