タグ

朝日新聞に関するumiusi45のブックマーク (8,079)

  • 不毛の砂漠に超高層ビルも エジプトの首都機能移転は「現代のピラミッド」か:朝日新聞GLOBE+

    在日エジプト大使館によると、約700平方キロの面積に700万人を擁する都市を建設する計画で、今年末から大統領府や議会、中央省庁の移転を始め、2022年までに完了する予定という。600を超す病院や教育施設や、1000を超す宗教施設、計4万室のホテル、米ニューヨークのセントラルパークの2倍の大きさの公園などをつくる予定という。発電所や空港に加え、中国企業が参画し、アフリカで最も高い超高層ビルを建てる計画だ。 経済会議の会場で投資家向けに展示された新行政首都の模型=ロイター アイマン・アリ・カーメル駐日エジプト大使は、インタビューに「現在のカイロはそのまま残るが、新行政首都には官庁、企業、大使館などが移る。空港や基幹道路もできることで『生きたハブ』になる」と話した。 カイロを出て第2リングロードと呼ばれる巨大な幹線を過ぎ、しばらく砂漠地帯を車で走ると、突如、左右に巨大な建物が見えてきた。片側にモ

    不毛の砂漠に超高層ビルも エジプトの首都機能移転は「現代のピラミッド」か:朝日新聞GLOBE+
  • 【アカ日】韓国を庇いきれなくなってきたアエラ、お得意の日韓両成敗に持ち込もうと必死 : まとめたニュース

    umiusi45
    umiusi45 2019/08/19
    北朝鮮でさえ勧告を切っているというのに
  • 日韓対立は“甘え”の構造 文在寅と安倍晋三のチキンレースで試される政治家の知恵〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    展望なき日韓国の対立が、引くに引けないチキンレースとなっている。 韓国の産業通商資源省は12日、武器に使われる恐れのある「戦略物資」について、輸出手続きを簡略化できる「ホワイト国」(輸出優遇国)から9月に日を外すことを発表した。 すでに文在寅(ムン・ジェイン)大統領は8日、日政府が対韓輸出規制を強化したことについて、「自由貿易の秩序と国際分業に対する信頼を損ねている」と指摘し、「結局は日自身を含め、誰もが被害者になる、勝者なきゲームだ」と批判していた。今回の対日輸出規制強化案は、日への報復措置と思われる。 一方で日政府は、現在の日韓対立は慰安婦合意の破棄、元徴用工への賠償判決、レーダー照射問題など文氏の一連の対日強硬策にはじまったと見ている。韓国への強気の対応も日国内で一定の支持を得ており、JNNの世論調査では、韓国を輸出優遇国から除外することについて64%が「妥当だと思う

    日韓対立は“甘え”の構造 文在寅と安倍晋三のチキンレースで試される政治家の知恵〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    umiusi45
    umiusi45 2019/08/19
    「チキンゲームで最も悪い結末は、双方とも衝突を回避しようとせず、正面衝突することだ」チキンゲームなら正面衝突はありえないだろ、崖から落ちるだけで。チキンゲーム知ら無いのかしら
  • 「8.15」の落とし穴 悲しみの前には熱狂があった 論説委員会 大島三緒 - 日本経済新聞

    8月は「戦争」がメディアにあふれる季節である。いわゆる「8月ジャーナリズム」だが、あの惨禍と過ちを記憶する記号として、やはり「8.15」の意味は大きい。令和の時代にも、決してゆるがせにはできぬ日付だ。もっとも、そこには落とし穴もある。この日付だけで戦争を振り返ると、軍部や政治家が暴走して続けた戦争に、多くの日人が「巻き込まれた」という被害者イメージが強まるのである。前線での玉砕と餓死。

    「8.15」の落とし穴 悲しみの前には熱狂があった 論説委員会 大島三緒 - 日本経済新聞
    umiusi45
    umiusi45 2019/08/17
    歴史に詳しい日経、鉄道に詳しい東洋経済
  • 沖縄)いやらしくない、おっぱい 写真400枚、宜野湾:朝日新聞デジタル

    沖縄県宜野湾市真栄原のギャラリーPIN-UPで開かれている個展「おっぱい展3」が盛況だ。1~8日までだったが、アンコール企画で10~12日に臨時展の開催が決定した。「おっぱい写真家」を名乗るアーティストのリキ山さんは「おっぱい=エロスという固定概念が強い世の中で、作品を見た人はいやらしさがないギャップを感じる。その違和感が哲学になる」と熱っぽく語る。 海辺、サトウキビ畑、青空をバックで-。さまざまなシチュエーション、画角で被写体を切り取った写真約400枚がギャラリーの一室の壁にびっしりと並ぶ。モデルをスカウトすることは一切なく、申し出てくる人のみを撮っている。個展を見た女性がその場で撮影を依頼することもあり、開催期間は作品が更新されていく。 デザイン、彫刻、絵画などを手掛けてきたアーティストのリキさん。写真活動を始める際に「追求し続けたい被写体」を一つに絞り、「おっぱい」にたどり着いたと

    沖縄)いやらしくない、おっぱい 写真400枚、宜野湾:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2019/08/12
    kwsk
  • 韓国「ホワイト国」除外で媚韓マスコミ完全敗北「朝日新聞、国民との乖離鮮明」(1/2ページ)

    政府が「国家の意志」を貫いた。戦略物資の輸出管理に疑わしい事案が続出したため、韓国を貿易上の優遇措置を適用する「ホワイト国」から除外する政令改正を2日、閣議決定したのだ。韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は「盗っ人猛々しい」「責任は日政府にある」「相応の措置を取る」などと恫喝(どうかつ)してきたが、日人はそんな脅しには屈しない。著書『新聞という病』(産経新聞出版)がベストセラーとなっている作家でジャーナリストの門田隆将氏が、日政府の対応と文政権の狂気、日の一部マスコミの異常さについて緊急寄稿した。 真に敗れたのは誰だったのだろうか。韓国は、これまで手なずけてきた日国内の媚韓勢力を総動員したにもかかわらず、ついに「ホワイト国」除外を阻止できなかった。私たち日人はこれをどう受け止めるべきなのか、考えてみたい。 「ホワイト国」除外によって、これから韓国への輸出は軍事転用可能な「

    韓国「ホワイト国」除外で媚韓マスコミ完全敗北「朝日新聞、国民との乖離鮮明」(1/2ページ)
    umiusi45
    umiusi45 2019/08/10
    ところが、朝日新聞の編集局には、そんな常識を持った人間もいなければ、官邸中枢に情報を確認するルートさえも「なかった」のだろう
  • 笑顔の妻は、もういない 相次ぐ飲酒運転、犠牲絶えず:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    笑顔の妻は、もういない 相次ぐ飲酒運転、犠牲絶えず:朝日新聞デジタル
  • 「ze」を知ってますか? 性別表す用語、進む言い換え:朝日新聞デジタル

    「マンホール」の「マン」は男性を指す言葉だから、性別と関係のない「メンテナンスホール」に改める――。そんな風に、市の用語を性別にとらわれない言葉に言い換えようという条例が、アメリカ西海岸のカリフォルニア州バークリー市で提案され、話題を呼んでいます。同州では男女の平等をめぐる議論にとどまらず、性的少数者の権利を尊重する観点からも、男女の性にとらわれない「ノンバイナリー」が選択できるようになっていて、そうした意識の高まりが条例の背景にあるそうです。 でも記者(32)が大学で英語を学んでいた頃から、すでに「ポリスマンは古い英語だから、ポリスオフィサーと言うように」と教わったような記憶も……。こういった言葉の言い換えは、いつから始まったのでしょうか? ゆくゆくは英語は全然違った形になるかも? 「manの語法」という論文も書いている関西学院大学の神崎高明・名誉教授(英語学)に話を聞きました。 ハリケ

    「ze」を知ってますか? 性別表す用語、進む言い換え:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2019/07/30
    女子会ってのも無しにしようぞ。美魔女ってのも
  • 五輪反対の学者ら、開催阻止を表明「復興支援に資金を」:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪に反対する国内外の学者らが23日、東京都内で記者会見を開いた。「五輪は地域経済を破壊する」「汚職の温床だ」などと訴え、五輪開催を阻止したいと表明した。 会見したのは、米国の元五輪サッカー代表選手でパシフィック大学のジュールズ・ボイコフ氏ら。前日に被災地の福島県を視察したうえで「五輪より復興支援に資金を回すべきだ」などと語った。 「反五輪の会」メンバーのいちむらみさこ氏(48)は、新国立競技場の建設のために野宿者が退去させられ、都営団地の住民が立ち退きにあったと訴えた。反五輪を訴えてきた人たちから受け継いできたという「反五輪のトーチ」を掲げ、「みんなで、五輪を終わりにしたい」と話した。 2028年夏季五輪の開催地…

    五輪反対の学者ら、開催阻止を表明「復興支援に資金を」:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2019/07/29
    ほぼ出来上がってる現状で言われても。今から止めてもお金は返ってこないし
  • 松本人志さん、社長会見「0点」 加藤さん発言にも言及:朝日新聞デジタル

    所属芸人が詐欺グループの宴会に出席して金銭を受け取るなどしていた一連の「闇営業」問題で、吉興業の岡昭彦社長(52)が開いた謝罪会見について、28日に放送されたフジテレビ系「ワイドナショー」でダウンタウンの松人志さん(55)は「僕も頑張って社長会見までお膳立てというか、それなりのいい感じのトスをあげれた」とし、それを後ろに打った身ぶりをした上で、「0点でした」と話した。 また、日テレビ系の朝の情報番組「スッキリ」で司会の加藤浩次さん(50)が「今の社長、会長(吉興業ホールディングスの大崎洋会長)の体制が続くなら吉興業をやめる」などと話していた件については、松さんは加藤さんに「思っていることを好きに話して」と電話で話しているとした上で、「ただ、加藤には山(圭壱さん)がいて、俺には浜田(雅功さん)がいて、相方は特別な存在やから、そのふたりを無視した発言をしてしまったことは、あまり

    松本人志さん、社長会見「0点」 加藤さん発言にも言及:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2019/07/28
    天下の朝日新聞社が取り上げることなのかと
  • 政党の現在地~与野党はどう動いた:朝日新聞デジタル

    政治家一人一人の政策位置(政治的な立ち位置)を、「項目反応理論」という統計手法を使って割り出したのが、今回の分析だ。 回答者の立ち位置を、一方をA側、もう一方をB側と仮に呼び、その間のどこかに位置すると想定する。項目反応理論で有権者の回答を分析すると、この質問に賛成と答えた人はA側になりやすい、この質問はB側にといった具合に、質問ごとに、政策位置に影響する力が「識別力」として数字で表される。識別力は一般的に賛否が大きく割れる質問ほど大きく、賛否が割れにくい質問は小さい。ただ、賛否が分かれる質問でも、他の質問の賛否と関連が低いものは、識別力が小さくなる場合がある。 識別力には、AかBのどちらかに向かせる方向性がある。例えば賛成すればA側になりやすい質問は、反対すればB側になりやすい。また、数字が大きいほど、ABどちらかに向かわせる力が大きい。 分析の結果、識別力が大きい順に三つあげると、例え

    政党の現在地~与野党はどう動いた:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2019/07/11
    “「経済政策は自民に、統治機構改革は日本維新の会にお株を奪われ、二つの政策を重視する中道層の支持が得られていない」”
  • 立憲枝野氏「参院選に消費増税の国民投票的な要素ある」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    立憲枝野氏「参院選に消費増税の国民投票的な要素ある」:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2019/07/11
    進次郎の掴みは最高だよね。自分の主張ばかりをがなり立てる他の政治家に見習ってほしいところ。政治家として評価はしていないけど。
  • 「安倍さん勝ったら後期高齢者の医療費負担が倍」枝野氏:朝日新聞デジタル

    年金の2千万円の報告書が目立っていて影で隠れていますが、財政審議会というところが、同じときに建議している。後期高齢者の皆さんの医療費の自己負担を、今の1割(負担)から、倍にするっていっている。そして、介護の自己負担も倍に増やすっていっている。今必要なことの逆じゃないですか。 財政審議会で建議されたら、だいたい次の年の予算に反映される。この選挙で安倍(晋三)さんが勝ったら、後期高齢者の皆さん、医療費の自己負担、2倍に上がるという政治が進んでいる。変えなきゃいけないんじゃないですか。これじゃあ老後の安心、つくれないじゃないですか。(10日、滋賀県彦根市での街頭演説で) ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichiki

    「安倍さん勝ったら後期高齢者の医療費負担が倍」枝野氏:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2019/07/11
    朝日らしく「反安倍」を煽る記事としては+10点の60点(まだ赤点)。ただ枝野氏が本当に言ったのだとしたら、その分の財源をどうするのかと枝野氏に問いただしたい
  • 朝日新聞の誤報は結局「自滅」? 残る謎は何か

    朝日新聞は10日未明の電子版で、「ハンセン病家族訴訟 控訴へ」と報じた前日朝刊の誤報が出た経緯について、栗原健太郎政治部長の署名記事で明らかにした。 ハンセン病家族訴訟 記事を誤った経緯を説明します(朝日新聞デジタル) 予想より早かった誤報釈明も、くすぶる“陰謀論” 実は、この記事が出たのは、この誤報が生まれた構造について分析した筆者の仮説記事を書きはじめた直後のことだった。これまで朝日新聞は福島原発の吉田調書を巡る大誤報を含めて、誤りを認めるまで時間がかかることのほうが多く筆者の予想より早かった。 さらには、ネット上でも朝日新聞シンパの人たちが望月衣塑子氏原案の映画『新聞記者』のストーリーを引き合いに「偽情報をつかまされたのではないか」と穿った“陰謀論”も飛び出し、同情するような向きもあった。 これは意地の悪い見方と言われるかもしれないが、一旦お詫びをした上で世間の反応も見ながら、経緯説

    朝日新聞の誤報は結局「自滅」? 残る謎は何か
    umiusi45
    umiusi45 2019/07/11
    “政権中枢へのニュースソースが毎日などと比べても、かなり細くなっているように思える。”
  • 『見たままを書く』ということが、いかに難しいか…伊勢湾台風の被災地を取材した新聞記者の話

    抜井規泰 @nezumi32 「ひが〜あしぃ〜」と、呼び出しが声を張り上げる国技館の「東」。でも実際の方角は、なんと北。そんな相撲コラムを書いている新聞記者。元大相撲三賞選考委員。元ベストナイン&ゴールデングラブ賞選考委員。玉成会研究室の落ちこぼれ。朝日新聞で「角界余話」「広重が描いた江戸」連載中。趣味は芝刈り。ベストスコア79。「いいね」は付箋 asahi.com/sp/rensai/list… 抜井規泰 @nezumi32 この会社で学んだこと① 1995年秋 「2年生記者研修」にて 籔下彰治朗・元朝日新聞編集委員 《(前略)あなた方にはいま、自分は見たままを書けるという自信があると思います。入社以来、徹底して見たままを書けばいい、率直に書けばいいとの教育をされていると思います。》 2019-07-03 08:26:33

    『見たままを書く』ということが、いかに難しいか…伊勢湾台風の被災地を取材した新聞記者の話
  • 首相「民主党の枝野さん」間違い連発 演説の定番に?:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    首相「民主党の枝野さん」間違い連発 演説の定番に?:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2019/07/09
    ギャグとしてはレベルが低いけど、現職総理をこき下ろすネタとしては弱すぎ。朝日新聞社さんの次回作を期待したい
  • 伊藤詩織さんと元TBS記者を尋問 東京地裁:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    伊藤詩織さんと元TBS記者を尋問 東京地裁:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2019/07/09
    ふつうの裁判かと思ったら“「安倍晋三首相との個人的な関係から逮捕状の執行が見送られたのではないか」”この一言でうさん臭さが真下
  • 【朝日新聞】「日本、独裁政権のよう」ニューヨーク・タイムズが批判 - 千五百秋の瑞穂の国

  • 【朝日新聞社説】支持基盤への配慮よりも未来を見すえる大局観をもって外交に臨むべきだ ネット『社説でコレかw 相変わらずの朝日だなww 』 - 千五百秋の瑞穂の国

  • JASRAC、音楽教室に「潜入」2年 主婦を名乗り(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    音楽教室での演奏から著作権料を徴収しようとしている日音楽著作権協会(JASRAC)が、職員を約2年間にわたって「生徒」として教室に通わせ、潜入調査していたことが分かった。9日には、両者の間で続く訴訟にこの職員が証人として出廷する予定だ。 【画像で解説】音楽教室に潜入した職員が考えたこと「まるで演奏会、これなら…」 ■職員は「主婦」、発表会にも参加 潜入調査についてJASRAC広報部は「演奏権は形に残らず侵害されやすい権利。調査は利用の実態を把握し、立証するために必要だ」と説明している。 訴訟では、教室での講師や生徒の演奏が、著作権法が定める「公衆に聞かせる目的の演奏」に当たるかどうかが争われている。 JASRAC側が東京地裁へ提出した陳述書によると、職員は2017年5月に東京・銀座のヤマハの教室を見学。その後、入会の手続きを取った。職業は「主婦」と伝え、翌月から19年2月まで、バイオリン

    JASRAC、音楽教室に「潜入」2年 主婦を名乗り(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    umiusi45
    umiusi45 2019/07/07
    カスラック、YAMAHAと全面戦争に入るのか。YAMAHAも管理楽曲全部引き上げるべきかと