タグ

ブックマーク / note.com/konpyu (4)

  • GraphQLはRESTの置き換えではない|こんぴゅ

    GraphQLは最近注目されているWeb APIのための問い合わせ言語だ。 現在主流のRESTfulなAPIはURLとmethodでリソースを表現するわけだが、GraphQLは単一エンドポイント(ex: "POST /graphql")だけ存在し、欲しいリソースをHTTP POSTのbodyに明示的に記載してリクエストする。 ↑JSON APIGraphQLの形式でコールする(引用: how to graphql ) 徐々に実装例が増えてきており、2016年にはGithubAPIの実装を全面的にGraphQLに移行させたのが注目された。 色々調べていくと、GraphQLは単にRESTの代替ではなく、開発・運用フローを一新させうるほど豊かな思想・機能を含む事が分かって来たので現状の整理をしてみたい。 APIリクエストを束ねて効率化RESTではURLがひとつのリソースを表すため、複数のリソ

    GraphQLはRESTの置き換えではない|こんぴゅ
  • noteで読める技術書典|こんぴゅ|note

    販売終了:「Vue.jsとFirebaseで作るミニWebサービス ~初めてのサーバーレスSPA~」 PDFダウンロード版 #技術書典 ※内容が古くなってしまったため販売を終了しました。 4月22日に開催された"技術書典4"で頒布し、現在800部以上売れている「Vue.jsとFirebaseで作るミニWebサービス 〜初めてのサーバーレスシングルページアプリケーション〜」のPDFダウンロード版になります。 このの目的・ターゲットは?主に簡単なWebサイトを作った事があるWebフロントエンド初心者の方が、書を通じてSPAの基を掴み、簡単なWebサー ビスが作れるようになることを目的として

    noteで読める技術書典|こんぴゅ|note
  • Facebookの特許条項付きBSDライセンスが炎上している件について|こんぴゅ

    先月あたりから、オープンソースソフトウェア(以下、OSS)のライセンスのあり方について、Facebookを火種にして侃々諤々の議論が起こっているので解説してみる。 ASFがFacebookにNOをつきつけることの始まりは、Apache Software Foundation(以下、ASF)という著名OSSプロジェクトを多数保有する非営利団体が、Facebookが自社OSSに付加している独自ライセンス Facebook BSD+Patents license を「Category-X」リスト(禁忌リスト)に追加したことだ。 ASFプロジェクトは、Category-Xに含まれるOSSに依存してはいけない決まりがあるため、Facebook製のOSSに依存しているプロジェクトは、8月31日以降はそれらの依存を取り除いてからではないと新しいリリースが出来ない。影響を受けたプロジェクトは少なくとも C

    Facebookの特許条項付きBSDライセンスが炎上している件について|こんぴゅ
    vvakame
    vvakame 2017/08/21
    この話題まだ続いてたの… と思ったら 政局に変化があったのか。
  • Twitter Liteにアプリとwebの未来をみた|こんぴゅ

    先月、Twitter社が"Twitter Lite"という軽量バージョンを発表した。新興国向けに、2Gや3Gのような低速で不安定なネットワーク下でも快適に使えるように通信量を抑え、動作速度も向上させる、というのがコンセプトらしい。 Twitter Liteのご紹介 https://blog.twitter.com/ja_jp/topics/product/2017/twitter-lite_.html たしかに、初回ロードの読み込みサイズを見てみると、なんと400キロバイト以下しか転送されていない。普通の画像2,3枚分よりも小さく、めちゃめちゃコンパクトである。 それだけ?それだけなら「ふ〜ん、そうなのね」で終わりなのだが、技術的な側面で言うと、じつはTwitter Liteはネイティブアプリではないというのが見どころだ。単なる、普通のwebサイトなのである。mobile.twitter.

    Twitter Liteにアプリとwebの未来をみた|こんぴゅ
    vvakame
    vvakame 2017/05/29
    現代のIEであるSafari君 がよくない
  • 1