タグ

企業と組織とICTに関するwackunnpapaのブックマーク (9)

  • みずほ銀行から「重要な事で電話します」とメール→ネットバンキングが勝手に凍結されていた上に解除できない

    民安ともえ(Vtuberたみー)🐰🌙2/28より配信お休み中 @tammy_now こんにちは民安ともえ(たみやすともえ)です。声優とVtuberしてます。「リトルバスターズ!」棗鈴「グリザイアの果実」入巣蒔菜、東海TV「30秒でバズってください」メインMC、AIVOICE「羽ノ華」、旧弦巻マキの音声。チュウニズム京急。 lit.link/tammy69 民安ともえ(Vtuberたみー)🐰🌙2/28より配信お休み中 @tammy_now みずほからなんか重要なメールが来てて「重要な事で電話します」としかかかれてなくてなんだ??と思ったらインターネットバンキングの方がログイン出来なくなって振込操作できなくなっている。なんじゃ?!なにごと??!! #みずほ銀行 2022-10-26 10:16:23 民安ともえ(Vtuberたみー)🐰🌙2/28より配信お休み中 @tammy_now

    みずほ銀行から「重要な事で電話します」とメール→ネットバンキングが勝手に凍結されていた上に解除できない
  • 仕事で作業クオリティが低いと言われ話を聞くと不思議な世界になっていった「仕様に書いてないが普通のエンジニアならできるでしょ」

    あれっくす@フロントエンド x デジタルマーケティング @MHTcode_Alex 仕事で作業クオリティが低いってコメント来たので話聞いてみると不思議な世界が広がっていた 相手「仕様に書いてないが、普通のエンジニアならできるでしょ」 私「仕様に書いてないならやれません。仕様確認会などあったのでしょうか?」 相手「そんなものない。わからなかったら確認するでしょ」 続 2022-03-16 10:02:09 あれっくす@フロントエンド x デジタルマーケティング @MHTcode_Alex 私「わからないところは都度確認してますが、仕様に記載されていないものを作ることはできませんし、確認すらやりようがありません」 相手「テストでいっぱい不具合出てくる」 私「クオリティコントロールの仕組みがないから当たり前では?」 相手「こっちが確認してないのが悪いってこと?」 続 2022-03-16 10:

    仕事で作業クオリティが低いと言われ話を聞くと不思議な世界になっていった「仕様に書いてないが普通のエンジニアならできるでしょ」
  • LIXILのテレワークは渋滞知らず 秘密は脱VPN - 日本経済新聞

    LIXILグループは最大2万5000人、NTTコミュニケーションズは1万4000人――。この2社で4月から、膨大な数の従業員がテレワークをしている。それでも他の企業で起きた「VPN渋滞」とは無縁だった。その秘密とは。VPNに頼らず最大2万5000人テレワーク「もし当社のセキュリティー対策が従来のままだったら、テレワーク急増には到底対処できなかった。(社内のネットワークに社外から参加する)VP

    LIXILのテレワークは渋滞知らず 秘密は脱VPN - 日本経済新聞
  • 米ヤフー自壊、孫正義氏の後悔 - 日本経済新聞

    米ネット大手ヤフーが表舞台から姿を消した。13日、米ベライゾン・コミュニケーションズが中核事業の買収手続きを完了。1990年代後半のインターネット黎明(れいめい)期には代表的な存在だった米ヤフーは創業から23年で退場する。グーグルなど新興勢に取って代わられたとの評価が多いが、内実を探れば「自壊」に至る3つの誤算があった。「思いがけず親友を亡くした時の心情は計り知れない。衝撃、不信、拒絶――。様

    米ヤフー自壊、孫正義氏の後悔 - 日本経済新聞
  • ゴルスタ個人情報流出問題 運営会社スプリックスでは数年前から「みせしめ」存在 関係者に聞いた

    Twitterにユーザーの個人情報を故意に書き込んだことがきっかけで、サービス終了が決定した中高生向けSNSアプリ「ゴルスタ」(関連記事)ですが、運営元であるスプリックスの社内では、以前から「不祥事を起こした元従業員の名前をみせしめに晒(さら)す」行為があったことが分かりました。 「ゴルスタのサービス終了につきまして」(スプリックスのサイトより) なぜゴルスタは「ユーザーの個人情報をTwitterで晒す」という暴挙に走ってしまったのか。当にそれは担当者個人による「ヒートアップ」だけが原因だったのか。編集部では複数の情報提供を受けたうえで、元スプリックス社員で、スプリックスのメイン事業である、個別指導型学習塾「森塾」で働いていたというAさん(仮名)に取材しました。 以下の内容は基的にAさんから提供いただいた情報をもとにしていますが、その真偽については他の複数の情報提供者にも確認をとってい

    ゴルスタ個人情報流出問題 運営会社スプリックスでは数年前から「みせしめ」存在 関係者に聞いた
  • システムに完ぺきを求め、不幸を撒き散らす疫病神はあなたです

    「なぜ皆さんはプログラムに完ぺきを求めるのですか。そんなの無理に決まっているでしょ!」。某官庁の大会議室。居並ぶ大手ITベンダーの経営者や著名学者らが、システム障害ゼロを目指す取り組みの重要性を説く中、つまらなそうに聞いていたITベンチャーの若手経営者は、官僚から発言を求められ、そう言い放った。会議室の空気はブリザードに襲われたように凍りついた。 随分前の話とだけ書いておくが、当時は大規模なシステム障害が多発し社会問題になっていた。この会合は、システム障害を防ぐ抜対策という非現実な命題を検討するためのもの。出席した誰もが内心では「そんなこと無理!」と思っていたはずだが、官僚の要請なので、出来もしない解決策を順番に開陳していた。それなのに若手経営者の発言。「そいつを言っちゃあおしまいよ」。出席者たちの心の声が聞こえてきそうだった。 この会合でどんな成果物が出来たのか記憶に無いし、過去の話を

    システムに完ぺきを求め、不幸を撒き散らす疫病神はあなたです
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2016/06/28
    ウチの業界にもいますね,中身もわからずに完璧を怒号する疫病神が。
  • 会社のソーシャルメディア担当になったらクビになりそうになってる件 : 暇人\(^o^)/速報

    会社のソーシャルメディア担当になったらクビになりそうになってる件 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 10:03:52.87 ID:UhBo7P+h0 書き溜めはないけど、何となく書いていくわ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 10:04:44.52 ID:BtNvh9UX0 | | ./ ̄| ̄\ ∩___∩            |  | ̄|| | ノ\     ヽ             .| |// /  ●゛  ● |            .|  |' ̄ | ∪  ( _●_) ミ        lヽ  | | 彡、   |∪|   |        l `ー´ | /     ∩ノ ⊃  ヽ      ヽ__/ (  \ / _ノ |  | .\ “  /__|  | \ /_

    会社のソーシャルメディア担当になったらクビになりそうになってる件 : 暇人\(^o^)/速報
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/08/17
    うわぁ><
  • 最新SNSで「ほう・れん・そう」が陳腐化する日

    現場力を伸ばす先端IT活用の鉄則 グローバル経済のなかで地盤沈下の進む日。再びIT先進国として飛躍するためには、ITをビジネスの武器とする発想が必要だ。ビジネスは現場が肝心。現場の意思決定のスピードアップなど現場力向上に先端ITをどう生かしていけばよいか、IT業界のフロントランナーがわかりやすく解説する。 バックナンバー一覧 昨年のニュースで、とってもショックだったものがあります。 「欧州最大のITサービス企業である仏アトス社が、社内のeメールを廃止!!」 アトス社は、世界42ヵ国、社員数7万4000人を誇り、昨年度の売り上げが86億ユーロという、立派なIT企業です。 「アトス社のティエリー・ブレトン最高経営責任者(CEO)によると、同社のスタッフが受けとる平均200件のeメールのうち、価値があるものは15%にすぎず、スタッフは週に5~20時間をeメールの処理に取られているという。ブレト

    最新SNSで「ほう・れん・そう」が陳腐化する日
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/04/11
    どこぞもこれを目指したいのかなあw
  • システムが無くなった日

    自分のブログに書こうとも思ったのですが、会社が特定されてしまいそうなのでここに書きます。どこかに書かなければならないと思ったのは、この事実を誰かに伝えなければならないと思ったからです。 私が勤めていた会社はシステム屋さんです。2タイプの職場があって、一つはお客に注文を受けてシステムを開発してリリースして終了。もう一つはお客の会社に居候させてもらってシステムの維持管理をするというものです。私は後者のほうです。 お客は工場も複数構える結構大きな企業で、様々なプラスチック製品やコンピューター部品を作るところであります。日だけじゃなくて海外とも取引があったと思います。 1. コンピュターシステムの入れ替えを要求されるこの不況のなか、様々な設備投資の資金を抑える事を進めていた中で、システムについても、もっとコストの安いものをと以前より私の会社の上役達と試行錯誤を繰り返してきたのですが、そもそものお

    システムが無くなった日
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/09/04
    ため息しか出ない・・・・・・。
  • 1