タグ

城郭とお役所仕事に関するwackunnpapaのブックマーク (4)

  • 作業道工事で遺跡破壊 安曇野の城跡、保護措置なく:長野:中日新聞(CHUNICHI Web)

    安曇野市は二日、同市明科地区にある戦国時代の山城跡「荻原城址(じょうし)」と「押野城」で、伐採した樹木を搬出する作業道を事前の保護措置を踏まずに、誤って開設したと発表した。押野城では、遺跡の一部を破損したという。 作業道は、市の発注を受けて松広域森林組合(安曇野市)が開設したといい、市耕地林務課の担当者は「市の監督ミス。今後の再発防止策と遺跡保護に努めていく」と陳謝した。 両遺跡は文化財保護法に基づく文化財指定はされていないが、県と市が「埋蔵文化財包蔵(ほうぞう)地」として認定している。同法が適用され、作業道の開設などの際は事前に届け出て、市教委などと協議して遺跡保護措置を講じることが定められている。

    作業道工事で遺跡破壊 安曇野の城跡、保護措置なく:長野:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • 松江城山公園の桜ピンチ キノコ影響で相次ぎ枯死 - MSN産経ニュース

    松江市の桜の名所、松江城山公園の桜の木がキノコの一種、ナラタケモドキの影響で相次いで枯れており、市は今年度、格的な対策に乗り出す。天守前の丸で調査を行い、土の入れ替えなどを検討する。 松江城山公園は「日さくら名所100選」に選ばれている花見スポットで、満開時期には多くの見物客でにぎわう。 市によると、平成10年代に入って桜の枯死が目立つようになり、15年に丸にあった109は現在49と半減。国の史跡に指定されているため、新しく植えるのは難しいとしている。 ナラタケモドキの菌は、樹木の根を枯らしてしまうという。市は平成24年度から土壌を消毒しているが、地中に菌が残り、撲滅ができないでいる。 市は今年3月に「重要文化財松江城天守保存活用計画」を策定。その中で、丸のイヌツゲなどの低木を撤去して芝庭として整備する計画が盛り込まれており、合わせて専門家と桜の保全対策を検討する。 福井裕之

    松江城山公園の桜ピンチ キノコ影響で相次ぎ枯死 - MSN産経ニュース
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2014/09/18
    “国の史跡に指定されているため、新しく植えるのは難しいとしている。”なんというお役所仕事(憮然
  • 姫路城修理見学、団体予約できず…市の調整不足 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    世界遺産・姫路城の平成の大修理で、兵庫県姫路市が専用ホームページ(HP)から「10月にも予約が可能」と発表した工事用建屋内の見学施設「天空の白鷺(しらさぎ)」の団体予約ができない状況になっていることがわかった。 建設業者と十分調整しないまま8月に発表したのが原因で、現在、工事の日程が確定していないために受け付けができないという。市は「苦情はない」としているが、旅行会社からは「正確な情報の発信をしてほしい」という声が出ている。 天空の白鷺は8階建てで、7、8階の見学スペースから大天守の外観や漆喰(しっくい)職人らが働く姿を見ることができる。来年3月下旬にオープン予定で、1日の定員は約2000人としている。 市は8月下旬に「9月下旬に見学の予約ができる施設の専用HPを設け、団体客はオープン半年前の10月から予約を受け付ける」と発表していた。 専用HPは9月27日にできたが、団体客の受け付けにつ

  • http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007110490073254.html

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2007/11/04
    “岡崎市教委文化財班の話 民有地なので現時点では保存は難しいと思う。”馬鹿野郎!!! ノンキなことを言ってないで,とっとと工事を差し止めろ!!!
  • 1