タグ

教育と行政と観光に関するwackunnpapaのブックマーク (1)

  • 「観光系大学」看板倒れ 授業内容にギャップ 求む!マーケティング能力 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「観光系大学」看板倒れ 授業内容にギャップ 求む!マーケティング能力 (1/2ページ) 2009.1.10 01:22 「観光立国」を目指し昨年10月に発足した観光庁が“旗振り役”として期待する「観光系大学」で、観光業界に就職する卒業生が2割にとどまっている。経営能力を期待する業界に対し、大学のカリキュラムは歴史や地理重視とギャップがあるのが要因。観光庁は「業界が求める人材を育てられていない」として、大学のモデルカリキュラム作りに乗り出した。(滝口亜希) 「観光系」としては昭和42年度に立教大学が初めて観光学科を設置した。比較的新しい分野のため大学間の競争激化に伴い、ここ数年は学生集めの目玉として観光系の学部・学科を新設する大学が続出。平成4年度に240人だった観光系学部・学科の入学定員数は、20年度には3900人に増加。21年度は4000人を突破する見込みだ。 一方、景気悪化の影響で苦

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2009/01/10
    業界側に大学への例示が不足していた話.大学に「添乗員養成不用」と業界なり行政がハッキリ言えばいいんじゃないのかなあ? 大学側も,後出しジャンケンで批判されても困るでしょうに.
  • 1