タグ

ブックマーク / komachi.yomiuri.co.jp (749)

  • 【質問】 野球のチームが飛行機2台に別れて移動、意味ある? | 生活・身近な話題 | 発言小町

    永年の疑問です。 よく、野球のチームなどが遠征の際、飛行機2台に分乗することが ありますよね。もし全員が同じ飛行機なら、墜落したとき 全滅するから、と。 でも私は、これ意味ある?と思ってしまうんです。 飛行機のまま話すと不謹慎かと思うのでたとえを替えます。 たとえばよく知らない街で事をするとして、レストラン AとBしか無いとします。そして、Bが不衛生な店だと 選手たちは知らない。 AとBに別れて事をした場合、Bに行った半分はダメージ受けますよね。 でも、全員がAでべていれば全くダメージ受けない訳です。 店の数を増やしたことで、わざわざ中毒を起こす可能性を 増やしてしまった訳です。 組織として考えれば、どんな場合でも元気な選手が半分残る ことに意味があるのでしょうが、個々の選手としては、 有無を言わさずBで事させられたために災いに遭うのは やりきれないんじゃないかと思うので・・。

    【質問】 野球のチームが飛行機2台に別れて移動、意味ある? | 生活・身近な話題 | 発言小町
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2016/07/12
    「スペルガの悲劇」とか「ミュンヘンの悲劇」とか知らないんでしょうね。それにしてもあとから持ちだしたレストランの例えが意味不明。
  • 元気とか勇気って与えるもの? | 生活・身近な話題 | 発言小町

    以前から気になっていたのですが、震災後に更に耳にする機会が増えたので皆さんのご意見を伺いたくてトピ立てしました。 元気とか勇気を「もらう」のはまだわかるんです。受ける側の感じ方の問題なので。しかし「与える」って言い回しが何だか一方的な上からの発言みたいで違和感があるんですよね。 元気とか勇気など目に見えないものを「与える」って傲慢な気がします。例えば同じように目に見えない「愛」を与えると言われたら「神様かよ!?」って思いませんか?

    元気とか勇気って与えるもの? | 生活・身近な話題 | 発言小町
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2016/05/15
    「青いブリンク」勇気をあげる!
  • 女子中学生のチューバ(吹奏楽) | 生活・身近な話題 | 発言小町

    中学1年の娘をもつ母です。 中・高と吹奏楽部だった夫のすすめもあり、娘が吹奏楽部に入部しました。 「希望の楽器が担当になるかわからない」ということをわかった上での入部でしたが、担当になった楽器はチューバ。 当は夫がやっていたトロンボーンかサックス希望だったため、最初は少し落ち込みぎみでしたが… ここ数日は「頑張る!」と意気込んでおります。 しかし、運動部ばっかりだった私は、吹奏楽の「す」の字もわからないほどのド素人。 チューバがどんな楽器なのかも、最近知りました(汗)。 チューバはとっても大きく、一番低音の管楽器だそうで… どちらかというと華奢な体型の娘に、そんな大きな楽器が務まるのだろうかと、少々心配もしてしまいます。 私なりにいろいろチューバのこと、吹奏楽のことを勉強したいと思っていますが、実際、チューバを担当されていた方のご意見なども聞きたいです。 「チューバあるある」「吹奏楽ある

    女子中学生のチューバ(吹奏楽) | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • 思い出せない本の名前 | 生活・身近な話題 | 発言小町

    こんにちは。昔よんだの名前が思い出せません。病気の高校生の女の子がが恋人と多岐にわたり手紙をやり取りして。。結局、女性はなくなったのですが。。。その方のお母様と恋人が共著でを出されました。その高校生の名前は成美さんだったと思うのですが。。。写真が載ってましたが、とてもかわいい女性でした。。小町の皆様、こののタイトルわかりませんか?後に、マンガ化されたようなんですが。。。

    思い出せない本の名前 | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • この漫画しりませんか | 生活・身近な話題 | 発言小町

    1970後半か1980前半の漫画でおそらく全7巻から10巻ほどのものだったと思います。おそらく少年チャンピオン連載です。 最後が、電車の中のシーンで女の子マスクをしてて不細工にみえて周りからだれだかわからないときに、2人の彼女をすきだった男性の性をみて、当に素敵なのはどちらか気づくシーンでおわったと思います。 かなりうろ覚えなのですが、どれだかわかるかたはいませんか。

    この漫画しりませんか | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • この曲のタイトルが分かる方いませんか? | 生活・身近な話題 | 発言小町

    はじめまして、ミックと申します。 今から30年以上前のディスコ全盛の時に友人がよく聴いていた曲なんですが、どうしてもタイトルが分かりません。 当方、ディスコミュージックにはあまり関心がありませんでしたが、この曲だけはサビの部分がが印象的で今でも口ずさめるほどです。 うろ覚えですが「ドゥーヤ、ドゥヤ、ドゥヤ、ドゥ・ユー・ワーナ、ドゥ・ユー・ワーナ・ダンス(ファンク?)」ってな歌詞だったと思います。 どうか30年来のモヤモヤ解消に力を貸して下さい。 よろしくお願いいたします。

    この曲のタイトルが分かる方いませんか? | 生活・身近な話題 | 発言小町
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2016/03/09
    #発言小町レファレンス
  • キノコ嫌いの彼氏にうんざりしてきました。 | 恋愛・結婚 | 発言小町

    私の彼氏はキノコ類が嫌いでべられません。 私は彼のキノコ嫌いの程度をみくびっていました。 嫌いといっても細かく刻んで混ざってるのは平気 キノコをはじけばべられる程度だと思ってました。 以前、釜飯の素で炊き込みご飯を作った際に刻み椎茸が入っていて 「これ無理だわ、ごめん」と一口もべてもらえませんでした。 ごはん全体が椎茸味がするから嫌なんだそうです。 その時は気が回らなかった私も悪かったと思いましたが 一口くらいべてくれてもいいのになと思ってしまいました。 春巻き、肉まん、マッシュールームが入ったミートソースなど全部べれませんし キノコが入ってる料理はキノコはじいても料理全部がべれなくなります。 彼はキノコの中でも椎茸が一番嫌いです。 椎茸が入っていなくても和風料理べれないこともわかりました。 椎茸エキスが入っているように思えてべれないそうです。 煮物も×、麺つゆ使ったもの

    キノコ嫌いの彼氏にうんざりしてきました。 | 恋愛・結婚 | 発言小町
  • 随分年上兄の居る場所(駄) | 生活・身近な話題 | 発言小町

    アラフォー女性です 兄には小さい頃から一方的な可愛がり(夜中に起こされラーメン屋に連れて行かれる、不味い創作料理べらされる) 自分のストレス発散(電気あんま、かに挟み等の技かけ)の為の嫌がらせを受けてきました 自分でやるからと言っても、工作や絵の宿題を勝手にされ、絵にいたっては市の優秀賞を取ってしまいました 提出するのを嫌がったら、四の字固めを掛けられるのです 挙句には、私が何も知らない子供だからと様々な嘘をつかれました 子供が蟹や海老をべたら顔に毛が生える アイスクリームを一個丸々べたら心臓が凍って死ぬ そして、それらを兄にべられます 小学生の時に鉛筆の芯が掌に刺さり、少し残りました 兄に「柿ピーの体に芯の毒が回った。その芯は心臓に達し、柿ピーは20歳になる前に死ぬだろう」 と言われました 恐怖のあまり、医者に連れて行ってと頼みましたが 「行っても無駄。毎日その掌を眺め、助けて

    随分年上兄の居る場所(駄) | 生活・身近な話題 | 発言小町
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2015/12/24
    駄じゃなかった……(T_T)
  • 子供の頃に読んだお話を探しています | 生活・身近な話題 | 発言小町

    でなく、いくつかのお話が集められた児童書だったと思うのですが。 ストーリーは、お母さんに勉強ばかりさせられている男の子が、ある雪の日、塾の帰りに雪だるまを見かける。家に帰りたくなくなり雪だるまのとなりにいる男の子。 お母さんは、塾から男の子が帰ってこないので心配になり探しに行く。どこを探しても見つからず、道端には雪だるまが2つ、ひとつの雪だるまは男の子がかぶっていた帽子をかぶっている。 というような感じでした。 悲しいお話ですが心に残っています。 検索をしてみてもわからず、どなたかご存じのかたがいらっしゃったら教えて頂ければと思います。

    子供の頃に読んだお話を探しています | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • あなたが選ぶドリームマッチ! 世紀の一戦を教えてください | 生活・身近な話題 | 発言小町

    ジャンルは問いません。ぜひ教えてください。 ほろ酔い気分の父にそれを訊かれたのですが、ピンとくる一戦が思い浮かばず、うーんと唸っていたら、父が勝手に語りはじめました。 その一戦はボクシング。 サモラ Vs サラテ だ! と胸を張る父。 なんか、ゴジラ対モスラ みたいだな、と心の中でちゃかしていたら、ゴジラ対モスラにも劣らない、正に怪物同士の戦いだったのでした。 もっと、世紀の一戦が知りたくなりました。あなた自身のことでも結構です。よろしくお願いします。

    あなたが選ぶドリームマッチ! 世紀の一戦を教えてください | 生活・身近な話題 | 発言小町
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2015/12/18
    1983年の日本シリーズ。
  • あなたの周りのR.シュトラウス好きな人ってどんな人? | 生活・身近な話題 | 発言小町

    R・シュトラウスの、ごく一部の交響曲・交響詩に限定された、偏った見解(偏見)なのでは?? 主さんの近くにいたR・シュトラウス好きさんが聴いてたのは、おそらく・・ 『ツァラトゥストラかく語りき』や『アルプス交響曲』あたりの交響曲だったのでは?? 壮大なイメージ系。 (自分的には、このジャンル『英雄』『ドンキホーテ』『死と変容』なんかが好きなんですが…) R・シュトラウスって人は、ほかにオペラの大作をあれこれ書いていて、このジャンルだと、 ・小洒落たラブストーリー『ばらの騎士』(喜劇) ・ファンタジー大作『影のない女』(それなりにハッピーエンド?) ・重厚歴史ロマンス『サロメ』(悲劇) 等々が存在。 物語の傾向も大きく異なり、人それぞれに「好みは分かれる」所じゃないか?? と。 ほかに、「ドイツリート」ってジャンルがあって、ピアノ伴奏のもと独唱するステキな小品が沢山あるんですよ。 (サロンコン

    あなたの周りのR.シュトラウス好きな人ってどんな人? | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • 本のタイトルをさがしています。 | 生活・身近な話題 | 発言小町

    タイトルの通り、小学生の時に読んだのタイトルをさがしています。 ご存知の方はいらっしゃいませんか? 〔内容〕 小学生の女の子である主人公が父親と新しい町へ引っ越してきて、主人公はその町の小学校へ通い始る。 女の子は初日に一人のクラスメートと友達になり、(確か名前はトコちゃん?)一緒に下校しますが、なぜか自分の家がシャベルで掘られたように無くなってしまっていた。 女の子はトコちゃんの家に泊まることになり、トコちゃんが宝塚歌劇団の大ファンだと知る。その後何故か自分が歌劇団の新人公演にでることにもなる。 その後女の子はなぜか宇宙船に乗っていて、大きな蟻の様な宇宙人の足を踏みつけてそこから逃げる。 そこで女の子は目覚める。 実は女の子はトコちゃんとの下校時に交通事故に遭い、病院で頭の手術をしている間に夢を見ていた。〔終〕 こんな内容です。 よろしくお願いします。

    本のタイトルをさがしています。 | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • 「日本」と言いましょう! | 生活・身近な話題 | 発言小町

    どうして○○ジャパンなの? 自分の国の国名を異国の言葉で呼んで喜んでる国民って、日人しかいないのではないでしょうか? 侍日。 ジーコ日。(例が古くてすみません、思い出せなくて) ナデシコ日。 それでいいじゃないですか。 郷ひろみさ-ん、「日~~!」と歌い直して!

    「日本」と言いましょう! | 生活・身近な話題 | 発言小町
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2015/11/20
    ひと~をきーるーのーが,さむらーいなーあらあばあ~♪
  • 児童書のタイトルが思い出せません | 生活・身近な話題 | 発言小町

    小さい頃大好きだった児童書があり、読み直してみたいのですがタイトルを忘れてしまいました。ご存知の方いらっしゃらないでしょうか?以下覚えているの内容です。 やんちゃで自由奔放な女の子が大きな家で一人暮らししている 彼女のお母さんは他界しており(天使なのだ、と彼女は表現) お父さんは船でどこかに行ったきり帰っていない(彼女いわく、アフリカの王様になっているはず) 女の子はとても怪力で、身軽で、牛を投げたり、火事の現場から人を助けだしたりする 左右大きさの違うぶかぶかの革を履いている(お父さんから貰ったらしい) 近所に住んでいる兄妹と仲良くなり、家に招いたりして遊ぶ←これがメイン 断片的ですみません、これくらいしか覚えていません...心当たりのある方いらっしゃいますか?

    児童書のタイトルが思い出せません | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • 図書館へ子供を連れてくる親について | 生活・身近な話題 | 発言小町

    退屈なのか図書館で静かに出来ない幼い子供 「こら、静かにして!走らないの!」 子供がうるさくしたり走りだすと、その言葉を繰り返し言うだけの母親(旦那も同伴) 図書室が建物の2階にあるため子供が走る度に響く床 退屈帰りたいと騒ぐ子供 夫婦で来ているなら旦那あたりがゴネる子供を連れて外へ行けばいいのに なぜずっと居座るのでしょう? スーパーやファストフードならしょうがないとも諦めますが 図書館で騒がせて一緒に外やロビーへ行かずに放置はどうかと思います 図書館や静けさを求められる公共の場で 子供を泣かせたまま、騒がせたまま、走らせたままを探す親の心理が深く理解出来ません 夫婦で常識が薄いのか、子供だから周囲も理解して我慢するのが普通と思っているのか、、、 図書館へ子供を連れて来て放置する親の心理と理由を教えてください

    図書館へ子供を連れてくる親について | 生活・身近な話題 | 発言小町
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2015/10/15
    公共図書館を滅ぼすのはこの手の狭量さ。
  • 著作権について | キャリア・職場 | 発言小町

    アップロードされたものにもよります。 アップロードした人に許諾をとらないと違法行為になります。 You-Tubeの規約を読んでください。 学校と言う事は公共の場ですから先に書いた様に著作権の違反になります。 生徒さんがその動画を見て家に帰ってご両親に話したら、実は権利者だった、って笑えない実例も有りますよ。 とにかく、学校の教材ならちゃんと許諾取った方が良いですよ。

    著作権について | キャリア・職場 | 発言小町
  • 図書館でナンパ? 見知らぬ男の人に声をかけられました。 | 恋愛・結婚 | 発言小町

    皆さんのご意見を聞きたいです。 先日、図書館を読んでいたら男の人に話しかけられました。 何か勉強されているんですか?学生ですか?と聞かれました。 いきなりで驚きましたが、「いえ、学生なんて年齢じゃないですよ」と返してしばらく話すうちに 同い年だということが分かり、ちょっと話しませんかと言われ 図書館でこれ以上の私語は周りの迷惑になるため(それまでヒソヒソ声で話してました。 では出ましょうと言って図書館を後にしてカフェに入りました。 最初はいきなりでごめんなさい、とか急に話しかけられて迷惑だったでしょうみたいな感じで始まり 話すうちに結構共通の趣味や好きなスポーツが一致することがわかりました。 それから、お互い出会いがないこと年齢もいい年なのでこれからのことを考えなければいけないことなどを話し まずは友人からとして最後にメルアドを交換しました。 自分から見て相手の人は凄く真面目で感じのよ

    図書館でナンパ? 見知らぬ男の人に声をかけられました。 | 恋愛・結婚 | 発言小町
  • 美容室でよんだ雑誌に紹介されていた原爆の写真集 | 生活・身近な話題 | 発言小町

    先日美容室でよんだ雑誌に載っていた写真集が知りたいのです。 掲載誌は「IN RED」(たぶん、もしかしたらバイラかも)の先月号。の紹介の記事に載っていたのですが、他の原爆の写真集とちがうのは、被災し傷を負ったひとや建物ではなく、きれいめワンピースとかかわいらしいものを被写体にしてたこと。そのことで否定的な意見をもらったこともあると写真家(女性 名前に都の字がつかわれていた)がインタビューに答えていたこと、被写体の品々がどこで被爆したのかはには載せていないけれど、原爆資料館で展示されているものばかりなので、そこでならわかること、写真は二冊あって、(二冊めは一冊めを補強した感じ)それぞれ別の出版社からでてること。 すみません、わかる方、先月号持っている方教えてください。

    美容室でよんだ雑誌に紹介されていた原爆の写真集 | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • 息子にセミを食べるのをやめさせたい | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    小学四年生の男の子の母親です。 タイトルの通りですが、息子がどうやら日常的にセミをべているようで頭を悩ませています。 4月に息子のクラスに引っ越してきたA君。(日国内です) 彼はひいおじいさんに「昔はおやつ代わりにセミを取ってあぶってべていた」と教わったらしく、島に住んでいたころはセミの季節になるとセミを捕まえては枝に刺してライターで炙ってべていたそうです。 それを聞いた息子がA君にすすめられ、恐る恐るべたところ非常においしかったためセミを捕まえにいってはべているそうです。 どんな寄生虫がいるか分からないし、火を使うのは危ないから絶対にしないようにときつく言いましたが、私のいないところでこっそりべているようです。 息子にセミをべるのをやめさせるにはどうすればいいでしょうか…

    息子にセミを食べるのをやめさせたい | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
  • このピアノ曲を教えて下さい | 生活・身近な話題 | 発言小町

    テレビで耳にして、聞いたことあるけど曲名が思い出せない~!と何日も考えています。 お力を貸して下さい。 たぶんアウフタクトで始まっています。 ♭シ|♭ミレド|♭シ ♭ラソ|ファ♭ミソ|♭シ シ|♭ミレド|♭シ ♭ラソ|ファ ♭ミ|♭ミ 自分なりに譜面にしてみると4分の3拍子でテンポはゆっくりめ。 出だしのシからミは上行しています。 シミラに♭なので変ホ長調の曲だと思います。 穏やかな曲です。 どなたかお願い致します!

    このピアノ曲を教えて下さい | 生活・身近な話題 | 発言小町