タグ

Gleichschaltungと赤新聞とハシズムに関するwackunnpapaのブックマーク (13)

  • 【関西の議論】年収3分の1「200万」、それでもオーディション「60倍」…「大阪市音」橋下改革でも応募する若手音楽家たちの情熱(1/3ページ) - MSN産経west

    大阪市の改革により4月から民営化される大阪音楽団(市音)の約10年ぶりとなるオーディションが2月に行われた。民営化に伴う人件費カットで年収はこれまでの3分の1以下となる200万円弱にもかかわらず、人気の高い楽器パートの競争率はなんと約60倍。情熱のある若き音楽家たちが集まったのだ。楽員の平均年齢48・2歳という市音では「才能ある若手の加入で質の向上を図りたい」と起死回生を狙う。(安田奈緒美)基給14万円でも「やりたい」 2月の12、13の両日、大阪市中央区の楽団事務所に全国各地から20代の若い演奏家が集まった。 今回、市音が募集したのはクラリネットとフルート、トランペット、チューバの4パート。それぞれのパート1人から若干名の募集人数に対して53人、27人、46人、58人が応募して会場に集まった。チューバの競争率は実に58倍という狭き門だ。 基給は月14万円(退職金なし)。年収はこれま

    【関西の議論】年収3分の1「200万」、それでもオーディション「60倍」…「大阪市音」橋下改革でも応募する若手音楽家たちの情熱(1/3ページ) - MSN産経west
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2014/03/07
    赤新聞はどの面下げて,この記事を書いて載せるのだろう。
  • 朝日VS橋下氏「僕はトップ。社長だったら対応する」 朝日記者を一蹴、取材拒否なお続く - MSN産経west

    たかが従業員が…「カウンターパートじゃない」 昨年9月の堺市長選で大阪維新の会の政党広告の掲載を拒否されたとして朝日新聞の取材を拒んでいる維新代表の橋下徹大阪市長が16日、朝日新聞から取材拒否に関する質問をされ、「社長からだったら対応する。(質問した記者は)一従業員」と一蹴した。 朝日の記者は16日午前、市役所での登庁時の囲み取材で、前日夜の日維新の会と結いの党との政策協議の取材を拒否されたとした上で「当初は日維新の会に関しては取材ができていたのに、なぜ態度が変ったのか」と質問。 しかし橋下氏は質問を遮る形で「僕はトップなので。社長から申し入れしてください」と回答を拒否。記者は質問を重ねようとしたが、橋下氏は再度、「社長から申し入れてください」と念押し。 その場から足早に立ち去ろうとしたが、いったん足を止めて振りかえり、改めて「社長からだったら対応します。(質問した記者は)カウンターパ

    朝日VS橋下氏「僕はトップ。社長だったら対応する」 朝日記者を一蹴、取材拒否なお続く - MSN産経west
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2014/01/16
    これを嬉々として載せているのが産経だけというねw
  • 教科書採択「条件」は補足説明で 大阪府教委方針、対応に批判も(1/2ページ) - MSN産経west

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2013/08/31
    批判してるのは産経の身内じゃないか。しかも既に賞味期限切れの。
  • 「生徒とマージャン」ぬれぎぬで波紋 大阪市、教諭に聞き取りせず誤認、ずさん調査露呈(1/3ページ) - MSN産経west

    「生徒とマージャン」はぬれぎぬだった-。大阪市の公益通報制度に基づき不祥事を調査する市監察部が市立中学校の50代の男性教諭について「生徒と校内でマージャンをした」と発表後、マージャン相手を卒業生の「教え子」に訂正したことが波紋を広げている。マージャンの場所が校外だった可能性が浮上し、監察部が教諭に聞き取りをせず、調査を終えたことも明らかになった。市立桜宮高校の体罰で問題になった同制度の運用に、再び批判が寄せられている。校長が“直訴” 「教諭は生徒とマージャンをしていない。監察に説明した内容と発表された内容が違う」 市教委によると、当該教諭が勤務する中学校の校長は今月3日、対面した市教委の職員に訴えた。校長は、マージャンの相手は40代の卒業生で、場所も校外だったと主張した。 問題となったのは5月31日の監察部監察課の報道発表。同課は調査報告書の要点をまとめた資料を記者に配布し、教諭について「

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2013/06/09
    赤新聞の大好きな中華人民共和国での話ですよね。……えっ,違うの?
  • 【関西の議論】発言批判に反論する橋下氏にもうひとつの意外な批判…「職場へ行け」「市の仕事しろ」(1/3ページ) - MSN産経west

    維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が慰安婦発言などで批判を浴びる中、インターネット上で橋下氏の“平日休み中の行為”がやり玉に挙がった。橋下氏は発言の翌日、「公務なし」のため登庁せず自身の短文投稿サイト「ツイッター」で発言への批判に反論。そこにネットユーザーが反応し、かみついたのだ。法律上、首長の勤務時間の概念はなく、平日に登庁しないケースも珍しくはないが、「市民生活への責任感が感じられない」と他の政党トップからも批判が飛んできた。登庁せずにツイッターでつぶやく“橋下流”は理解を得られるのだろうか。「職場行かんかい!」 5月14日夜。ネット上には橋下氏を痛烈に批判する書き込みがあふれていた。 「市の仕事をしろよ!税金泥棒か?」 「ぐちゅぐちゅ言う前に職場に行かんかい!」 「弁解はいいから仕事しろよ」 橋下氏が慰安婦発言や在日米軍への風俗業活用発言を行った13日以降、ネット上には「女性蔑視」

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2013/06/05
    反論になってない「反論」を“反論”として好意的に紹介するところが赤新聞の地金。
  • 【読者サービス室から】橋下慰安婦発言 「言うべきこと言ってくれた」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が13日、戦時の慰安婦について「当時は軍の規律を守るため必要だった。世界各国が持っていた」などと発言。これに「どこが問題なのか」(大阪市城東区の78歳男性)▽「戦争とはそういうものだった」(千葉市、50代男性)▽「よく言ってくれた。言うべきことは言わないとダメですよ」(茨城県、60歳女性)など賛同の声。半面「女性を侮辱しており、怒りが収まらない」(78歳女性)など批判もありました。

  • 【慰安婦問題】橋下発言検証 「大筋正しいものの舌足らず」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    慰安婦問題をめぐる日維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)の発言は何が問題なのか、その内容を吟味すると、「事実関係は大筋正しいものの、舌足らずの部分がある」(現代史家の秦郁彦氏)ようだ。橋下氏の言動を検証した。(阿比留瑠比) 【強制連行】 「国を挙げて韓国女性を拉致して強制的に売春させた事実の証拠がない」 この問題では、慰安婦問題で「おわびと反省」を表明した平成5年8月の河野洋平官房長官談話が「日政府が強制連行を認めた」との誤解と曲解を世界に広めた。しかし、談話作成にかかわった石原信雄元官房副長官は産経新聞の取材に「(河野談話は)いかなる意味でも、政府の意を体して政府の指揮命令下に強制したとは認めていない」と明言している。 また、9年3月には、当時の平林博内閣外政審議室長が参院予算委員会で「強制連行を直接示す政府資料は発見されていない」と答弁。第一次安倍内閣は19年3月に「軍や官憲による

  • 【主張】橋下市長発言 女性の尊厳損ね許されぬ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)が「慰安婦制度は当時は必要だった」などと語った。米軍幹部に「海兵隊員に風俗業を活用してほしい」と述べたことも自ら明らかにした。 今の時代に政治家がこうしたことを公言するのは女性の尊厳を損なうものと言わざるを得ない。許されない発言である。 慰安婦問題をめぐっては、宮沢喜一内閣当時に根拠もないまま強制連行を認める河野洋平官房長官談話が発表され、公権力による強制があったとの偽りが国内外で独り歩きする原因となった。 安倍晋三首相は有識者ヒアリングを通じて談話を再検討する考えを示してきた。橋下氏が「必要な制度」などと唱えるのは事実に基づく再検討とは無関係だ。国際社会にも誤解を与えかねない。 橋下氏は「慰安婦制度は世界各国の軍が活用したのに、なぜ日だけ取り上げられるのか」「軍の規律を維持するためには必要だった」などと、当時の慰安婦の必要性を肯定した。 これに対

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2013/05/15
    赤新聞が斯様に書かざるをえないほど橋下徹がひどいということではある。
  • 【主張】入試中止要請 大ナタの振るい所が違う+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    橋下徹大阪市長は、体罰問題が起きた市立桜宮高校体育系2科の入試を中止させる方針を打ち出したが、末転倒の措置と言わざるをえない。 橋下氏はまた、市教委が中止を拒否すれば入試関連の「予算執行権を行使する」とも述べたが、威圧的で乱暴すぎはしないか。入試まであと1カ月しかない。受験生はじめ、在校生や保護者からも反対の声が強い。早急に撤回すべきだ。 桜宮高ではバスケットボール部の顧問から体罰を受けた主将だった男子生徒が自殺した。体罰は常態化しており、他の部でも行われていた。 市教委と学校も、1年以上も前に情報が寄せられながら、生徒から聞き取りもしないおざなりな調査で「体罰はなかった」と結論付けていた。身内に甘い黙認・隠蔽(いんぺい)体質が悲劇を招いたといえる。 橋下氏が「体罰を止められなかった学校の伝統を断ち切る」として改革に大ナタを振るうのは当然だ。ただし、この時期になっての入試中止にはやはり無

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2013/01/20
    国歌斉唱時に起立すると何が開かれるのか,何度読んでもわからなかったのですがw
  • 橋下維新、もうボロボロ 否定したタレント候補擁立、資金難で公認辞退者も…  - 政治・社会 - ZAKZAK

    「日維新の会(維新)」の橋下徹代表代行の言行不一致が目立ってきた。次期衆院選に、過去に否定的な見解を示していたタレント候補を続々と擁立しているのだ。その一方で、資金難で公認を辞退する動きも浮上している。こんなボロボロ状態で、激戦を勝ち抜けるのか。  維新は22日、衆院選の4次公認候補16人を発表した。その中には、神奈川16区の候補者として吉興業のお笑いコンビ「大蛇が村にやってきた」の富山泰庸氏(41)の名前もあった。富山氏は衆院に鞍替え出馬する「ヤンキー先生」こと義家弘介参院議員(41)=自民=らと争う。  ほかにも、元グラドルの佐々木理江氏(30)が東京21区から出馬、元タレントの東国原英夫・前宮崎県知事(55)の比例九州での出馬が取り沙汰されている。  ただ、橋下氏はタレント候補について過去に「実力を感じさせるようなグループにしないと僕らは持たない」とし、「そのパターン(タレント候

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/11/24
    産経系列としては,大好きな安倍晋三に政権復帰の目が出てきたから,橋下徹は不要になった,と。哀れですな。
  • 【激動!橋下維新】いた!!入れ墨教師…それも小学校 大阪市教委調査 教師1人含む教職員10人彫る  - MSN産経ニュース

    大阪市職員113人が入れ墨をしていると回答した全庁調査に絡み、所管の教職員約1万7千人について独自調査を行った市教委は26日、学校園の教職員10人が入れ墨をしていると申告したことを明らかにした。現業職員9人(管理作業員8人、給調理員1人)のほか、小学校教諭も1人いた。教諭は人目に触れる可能性がある部位に入れ墨をしているといい「これまで子供たちに見えないよう留意していた。今後消したい」と話しているという。 市教委は今後、勤務時間中の留意事項として「身体に入れ墨がある職員は、それを市民にみせないこと」などの規定を追加し、「入れ墨の施術」を禁止するよう改正した23日施行の市職員倫理規則について周知を徹底する。 市教委による今回の調査は、記名式だった全庁調査とは異なり、各校長らに教職員から自己申告で入れ墨の有無を聞き取って報告するよう求める形で調査を実施した。 入れ墨をしていると回答した10人の

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/06/26
    ゲッベルスの「攻撃」(雑誌名)そのものですなあ(呆
  • 橋下市長窮地…「政治活動で罰則」条例 大阪市案は違法 政府答弁書 - MSN産経ニュース

    政府は19日の閣議で、地方公務員政治活動を規制する条例で罰則を設けることは地方公務員法に違反するとの答弁書を決定した。大阪市の橋下徹市長は全国で初めて市職員の政治活動を規制する罰則付きの条例案提出を目指しており、政府との見解の相違が浮き彫りとなった。自民党の平井卓也衆院議員の質問主意書に答えた。 答弁書では、昭和25年に成立した地方公務員法は、政治活動制限に対する違反は懲戒処分による対応で十分との考えから罰則が設けられなかったと指摘。同法をめぐる国会審議で政治活動をあおる行為への罰則を外した経緯も踏まえ、「条例で罰則を設けることは法律に違反し、許容されないと考えられる」とした。 一方、国家公務員政治活動には、国家公務員法と人事院規則で3年以下の懲役か100万円以下の罰則を科すことが規定されている。橋下氏は「地方公務員も国家公務員並みに厳しく規制するのは当たり前だ」とし、同様の罰則を盛り

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/06/19
    他人事みたいに書いているけど,産経はハシズムに対して自分が中立を保っているとでも思っているのかw
  • 【激動!橋下維新】「えこひいきする」 西成特区構想、市税減免などで優遇(1/2ページ) - MSN産経west

    4人に1人が生活保護受給者で、日雇い労働者の街「あいりん地区」を抱える大阪市西成区の改革に向け、大阪市の橋下徹市長が、自宅の固定資産税や個人市民税を一定期間ゼロにするなどの特区構想を打ち出し、市幹部に法的な問題の有無や構想の具体化への検討を指示したことが17日、分かった。橋下市長は「西成が変われば大阪と日が変わる」として市職員や税金を西成区に集中投入する考え。 税の減免は大阪府外からの子育て世帯誘致のためで、固定資産税や個人市民税だけでなく、府民税についても松井一郎知事に優遇を求める。また、市の組織再編で余剰人員が見込まれる環境局などの現業職員を集中的に配置し、治安改善を担当させるとともに、府警にも警察官の重点配備を要請する。 さらに保育施設や学校施設の充実などの予算も重点配分。西成区民だけ、私立中高に子供を通わせる場合の私学助成を行うアイデアなどがあるという。

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/01/19
    赤新聞とテレビ朝日はハシズムに露骨にすりより,舞い上がってるな。
  • 1