タグ

Gleichschaltungと赤新聞と内務省に関するwackunnpapaのブックマーク (3)

  • 「本音出た」「反対抑圧」 石破氏の「テロ行為」発言に厳しい批判 - MSN産経ニュース

    「デモも監視対象にしようという音が出た」「反対世論を抑えたいのだろう」。特定秘密保護法案への反対運動をめぐり、石破茂自民党幹事長がブログに「絶叫戦術はテロ行為と変わらない」と記載。これに対し、さまざまな方面から厳しく批判する声が上がった。 日弁連秘密保全法制対策部事務局長の清水勉弁護士は「石破さんの言うとおりだ」と皮肉り「秘密保護法案ではデモも『テロ行為』になるということ」と指摘する。 11月25日には福島市で地方公聴会が開かれ、地元首長ら意見陳述をした7人全員が反対や慎重な考えを示した。意見陳述した福島県いわき市の佐藤和良市議は、石破氏の発言に「反対の世論を抑えようという意図を感じる」とし「与党や国会は、世論や公聴会での意見を聞こうともしない」と嘆いた。

    「本音出た」「反対抑圧」 石破氏の「テロ行為」発言に厳しい批判 - MSN産経ニュース
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2013/12/02
    自民党推薦の陳述人すら反対した翌日に強行採決された,内務官僚の恣意が罷り通る(故にこの立法で政治家の言葉尻が問題になるのは当然)ことを抑制しない立法が行われることに,産経すら危機感を覚えたのかしら。
  • 【主張】秘密保護法案 成立に向け大きな前進だ - MSN産経ニュース

    特定秘密保護法案が与党とみんなの党の賛成多数により、衆院会議で可決された。 日維新の会は審議が不十分だとして、衆院特別委員会の採決を棄権し、会議でも採決時に退席した。 党派を超えてより多くの勢力が賛同する形にならなかったのは残念だ。だが、与党と維新、みんなの4党はすでに、法案修正で合意しており、その内容を実現に向けて進めるべきだった。「与党の強引な採決」との批判はあたらない。 国として安全保障の機密を守る法整備は欠かせない。その認識は維新も含め今後とも共有できるはずだ。知る権利や報道の自由が損なわれないかとの懸念を払拭するため、政府には参院審議でも丁寧な説明を求めたい。 与党は、みんなや維新、民主との修正協議を重ね、維新との間でも秘密指定の状況をチェックする第三者機関の設置を検討することなどで合意に達した。これに基づいて、維新は与党やみんなと共同で修正案を提出した。にもかかわらず、採

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2013/11/27
    事実上,赤新聞のジャーナリズム廃業宣言。
  • 【主張】公務員の赤旗配布 適正さ欠く逆転無罪判決 - MSN産経ニュース

    公務員でありながら共産党機関紙「しんぶん赤旗」を配った行為が問われた元社会保険庁職員に対し、東京高裁は1審の有罪判決を破棄し、逆転無罪を言い渡した。 高裁判決は、公務員政治活動を制限した国家公務員法そのものは合憲としつつ、機関紙を郵便受けに配った行為まで罰するのは表現の自由を保障した憲法に違反するという趣旨だ。その理由を「被告は管理職ではなく、休日に自宅近くで、公務員であることを明らかにせず、無言で配布したにすぎない」としている。 しかし、最高裁は昭和49年、郵便局に勤める全逓組合員が社会党(当時)候補の選挙運動を行った行為が国家公務員法違反に当たるとして、有罪判決を言い渡している。その後、公務員政治活動をめぐり、この判断が踏襲されてきた。今回の高裁判決はこれを大きく踏み出しており、疑問だ。 高裁判決は、最高裁判決以降、冷戦の終息などに伴って国民の法意識や公務に対する意識が変わり、公務

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/03/30
    産経なら斯様に書くだろうと予想していたので全く驚かない。ところで自衛隊の幹部が先日何か言ったとき,産経は何て書いたんだっけ? http://tinyurl.com/yb29pg7
  • 1