タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

genderと社会と専門知に関するwackunnpapaのブックマーク (2)

  • 呉座勇一と国際日本文化研究センター(その2)|森 新之介

    (記事「呉座勇一と国際日文化研究センター(その1)」から続く) 今回の記事を書くことにした動機などについては末尾あたりに書きます。 何か(感想とか分かりづらい箇所への説明要望とか)あれば、その下にあるGoogleフォームから私宛に送ってください。 すべてに目を通すことは多分ないでしょうが、善処したいです。 日文研との接触(第1次) 3月に記事「呉座界隈問題と私のTwitter夜逃げ(その1)」を公表した直後、Googleフォームにこういう反応があった。 差し出がましいですが、これだけ呉座氏から誹謗中傷された証拠があるのであれば、日文研に提出したり、弁護士に相談の上で訴訟を検討されてもよろしいのではないでしょうか。 実は私は、当初から一貫して国際日文化研究センター(日文研)に通報するつもりがなかった。 そんなことをするよりも、日文研助教の呉座勇一は鍵垢で森新之介のことを「当にバカだね」

    呉座勇一と国際日本文化研究センター(その2)|森 新之介
  • 呉座勇一と国際日本文化研究センター(その1)|森 新之介

    私は今年の3、4月に記事「呉座界隈問題と私のTwitter夜逃げ」5(含む「反応への応答」)を連載した。 実は当初から「まだまだ書きたいことがあるけど、これ以上は日文研から呉座への処分が確定するまで待とう」と思っていた。 そしてその処分がどうやら確定したようなので、当初から書くつもりだったことを書いていくことにする。 機関研究員 呉座勇一が、今月(2021年10月)付で国際日文化研究センター(日文研)の助教(専任教員)から機関研究員になった。 https://research.nichibun.ac.jp/pc1/ja/researcher/staff/s377/ 呉座が5年前の2016年10月から助教になったのは卓越研究員事業によるもので、テニュアトラック期間は通常5年間である。 そのため、テニュア審査を通過しなかったものと推測される。 日文研は機関研究員の待遇などについて、「4-1

    呉座勇一と国際日本文化研究センター(その1)|森 新之介
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2021/10/25
    “何度も誹謗中傷揶揄罵倒し、その証拠もきっちり保全されているのに、呉座は全く謝らず森は全く報われませんでした、という結果になった方がこの業界の腐りっぷりや救われなさがより明白になり”
  • 1