タグ

propagandaと環境に関するwackunnpapaのブックマーク (2)

  • 拡散画像「ガムを飲み込んで死んだ鳥」の何とも言えない真実(?) - 情報検証雑記ブログ

    ネコ等他の動物の屍姦動画も見たことがありますが、相手が事故で突然死して体を伏せた交尾の体勢で死んでいるということが多く、動物自身は屍姦(相手の死)を理解して交尾しているわけではなく、雌がしゃがみこんで伏せるという交尾を誘う体勢のまま動かないので受け入れられたと思い交尾をしているだけとも考えられるのでは? 人間には死んでいることが分かっているので屍姦にみえますが動物にとってはただの交尾ということです。 研究者の方も動物の屍姦の列をあげているだけで動物が相手の死を認知した上で交尾をしているとは言ってませんし。 屍姦しようと思って…などの表現は動物が死を認知して交尾しているというようにもとれます。動物の死体との交尾という行動自体はあまり見ないとはいえそう驚く程のものでもないですが、死を認知した上での交尾かそうでないかは動物の行動が示すものとしてかなり違いがあるのでその辺りをしっかり区別して読み取

    拡散画像「ガムを飲み込んで死んだ鳥」の何とも言えない真実(?) - 情報検証雑記ブログ
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2016/06/25
    くわばらくわばら。
  • 「影響、十分開示を」 温暖化法案で経団連会長が負担増に苦言 - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫首相らが11日にまとめた地球温暖化対策基法案は、国民生活や企業活動に大きな負担を強いる内容だ。だが、2020年の温室効果ガス排出量を1990年比で25%削減するという“国際公約”を優先して行われた政府内の議論は実質的に非公開で進んだ。こうした政府の動きに日経団連の御手洗冨士夫会長が同日、不満を表明するなど、前のめりで導いた結論への反発は強い。 「もう少し法案の内容や期待される効果、雇用や国民生活に対する影響などを十分に開示し、国民各層との対話を進めてほしい」 御手洗氏は同日の名古屋市での会見でこう語った。 実際、法案には、地球温暖化対策税(環境税)や電気料金の値上げにつながる見込みの再生可能エネルギーの全量買い取り制度など、家庭や企業にとって実質増税となりそうな政策項目がズラリと盛り込まれているが、国民的な合意形成はほとんどできていない。 経済産業省は全量買い取り制度を実施し

  • 1