タグ

関連タグで絞り込む (142)

タグの絞り込みを解除

映画に関するwashburn1975のブックマーク (335)

  • 「ダークナイト」「インターステラ—」のVFXアーティスト、イアン・ハンター氏の技術セミナーに参加しました

    ASSAwSSIN @shinasada ①ハリウッドのVFX(視覚効果)重鎮、ニューディールスタジオ社のイアン・ハンター氏セミナーに参加。ダークナイトの人。表参道ヒルズで参加者多し。韓流のイベントもやってるのかな。整理券をもらいつつ、10分前で事足りた。#SSFF #vfx #ミニチュア #イアンハンター 2015-06-07 19:02:53 ASSAwSSIN @shinasada ②同時通訳のレシーバーをもらって会場へ。時間になるとDJジョンさんが登壇、盛り上げる。ハンター氏登場。とりあえずデモリールが大スクリーンで流れる。凄すぎて声もでない。VFXヲタなら納得の名場面、名シーンが続く。 #SSFF #vfx #ミニチュア #イアンハンター 2015-06-07 19:04:39 ASSAwSSIN @shinasada ③ハンター氏「ロスでニューディールスタジオを立ち上げたのは8

    「ダークナイト」「インターステラ—」のVFXアーティスト、イアン・ハンター氏の技術セミナーに参加しました
    washburn1975
    washburn1975 2015/06/08
    そんな名前の人だったのか。てっきりモット・ザ・フープルのボーカルかと思った。 https://www.youtube.com/watch?v=u89S6L5leGA
  • 今日東海道線に子供の幽霊が出たらしいんだが : キニ速

    washburn1975
    washburn1975 2015/06/04
    呪怨のプロモみたいな話だ。
  • ターミネーターシリーズの最高傑作がT3なのは何故か? - 破壊屋ブログ

    記念日協会によって5/25が「ターミネーターの日」になったので、ターミネーターシリーズの最高傑作について語ろう。 最近話題になった新連載マンガ『木根さんの1人でキネマ』というのがある。その第一話は、ヒロインが『ターミネーター3』を褒めるとネット上で「『ターミネーター2』を観て下さい」というレスがついて、ヒロインが悔しさで悶絶するというエピソードだ。 (画像のリンク先で最新話が読めます) このヒロインの気持ちはよくわかる。知識を披露したいだけの人に補足コメントを書かかれると何故かくやしくなってしまう。自分も他人に対しては同じコトをしょっちゅうやってるクセに。ブロガーなら誰しも経験あることだろう。 「それわかっているから!わかっててあえて言及していないんだから!」 って反論するとカッコ悪いのでたいていは泣き寝入りだ。 そしてそれ以上にわかるのは『ターミネーター3』が大好き!という気持ちであ

    ターミネーターシリーズの最高傑作がT3なのは何故か? - 破壊屋ブログ
    washburn1975
    washburn1975 2015/05/24
    木根さんは面白いよね。あとT3は、クリスタナ・ローケンが職務質問対策でおっぱいを膨らませる場面だけで、1億ドルは価値があるよね。
  • 愛せる小品「カリフォルニア・ドールス」に感じた苛立ち - 挑戦者ストロング

    カリフォルニア・ドールズ [DVD] ピーター・フォークAmazonDVDで「カリフォルニア・ドールス」を観た。はじめて観たのは小学生だった1982年、「ロッキー3」との二立てだったから33年ぶりということになるか。2012年のリバイバルでは「カリフォルニア・ドールズ」という邦題になっていたようだが、ここでは「ドールス」にしておきます。 愛すべき牧歌的な小品ながら、小さくない不満もあるのだ。(★3) 王者タッグ「トレドの虎」とのタイトルマッチ、30分時間切れギリギリの試合をおよそたっぷり20分かけて見せるクライマックスはたいへん素晴らしい。ここでは「カリフォルニア・ドールス」は映画であることに執着せず、プロレスそのものの豊かさが物語を十全に伝えている。試合なんて面白いんだから、ただ見せてりゃあいいんだよというロバート・アルドリッチの迷いなきオヤジ感覚は正しい。 冒頭にミミ萩原とジャンボ堀

    愛せる小品「カリフォルニア・ドールス」に感じた苛立ち - 挑戦者ストロング
    washburn1975
    washburn1975 2015/05/17
    ううむ。>「ドールスってそういうタッグか、お前らズブズブか。勝利して歓喜するドールスの間に入って、ど真ん中でガッツポーズか。そんなマネージャーが出しゃばった写真、週プロの表紙には使えんやないか」
  • 『セッション』菊地成孔さんのアンサーへの返信 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    これは、町山さんにアンサーさせて頂きます(長文注意)への返信です。 せっかく紳士的に書いたのに「町山さん、昔は仕掛けるときそんな口調じゃなかった癖にさ!(笑)ちょっと見ない間に、すっかりもう!!(笑)」ときやがった。 わかったよ、なら、昔通りの言葉遣いでやったろうじゃねえか。 オラァ! きくちなるあな! 読めねえ名前親につけられてんじゃねえよ! これでどうだ! 菊地さんがジャズを愛してるように、オイラも映画を愛してるし、この『セッション』という映画が大好きだから、1万6千字も使って口汚く罵倒されて、「菊地さんの批判を読んで観ないことにした」なんてツイートまであったから頭にきたんだよ! この小さい映画を守りたかったんだよ! ああ、たしかにオイラは菊地さんが『ハッスル&フロウ』についてデタラメ書いた原稿読んで、ファースト・インプレッションで「うさんくせえ!」って思ったよ! いや、違うな。正直言

    『セッション』菊地成孔さんのアンサーへの返信 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    washburn1975
    washburn1975 2015/04/22
    今回はホントにいいプロレスを見せてもらいました。『セッション』は観てないから作中の演奏はわからないけど、町山さんと菊地さんは素晴らしくスイングしてたなぁ。
  • 木根さんの1人でキネマ - ヤングアニマルDensi

    washburn1975
    washburn1975 2015/04/19
    おもしろい。
  • 『ジョン・ラーベ ~南京のシンドラー~』の南京虐殺10大ショック!!シーン - カナザワ映画祭公式ブログ

    ★ショック!!その1 南京の街を日軍機が無差別爆撃!! こんなのは後に米軍が行う大規模な無差別都市爆撃に比べればまだまだ序の口。現在、爆撃方法はアメリカによってさらに完成、洗練された。コーラを飲みモニターを見ながら、遠方の安全な部屋で無人機をゲーム感覚で操縦し、爆撃で大量殺戮を行うことができる。さすがアメリカ人は合理的だ。 ★ショック!!その2 日軍が中国人捕虜を虐殺!! 皇族の司令官「捕虜は捕るな!支那兵は皆殺しだ!」 ARATA少佐「ですが、閣下。それは違法では?」 皇族の司令官「馬鹿者!命令だ!!」 仕方なく虐殺する善い日人のARATA 「はい、ちょっと並んでください」捕虜を並ばせ、トラックに機関銃を載せて、 オラオラオラオラオラオラオラオラ!! 泣きそうなARATA少佐。 これは敵側に良心的なキャラクターを登場させ、製作者側の公平性をアピールする社会派娯楽映画では使い古された

    『ジョン・ラーベ ~南京のシンドラー~』の南京虐殺10大ショック!!シーン - カナザワ映画祭公式ブログ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    DVで別れた元夫は、4歳の娘をなぜ道連れにしたのか 面会交流中の殺人、悲劇を無視して進む「親権」議論の危うさ

    47NEWS(よんななニュース)
    washburn1975
    washburn1975 2015/04/01
    こりゃ「庵野秀明はQがひどすぎたのでエヴァから降ろされた」説がさらに補強されるなあ。
  • 映画のセックスシーンが変わるかも、役者とセックス専用役者の2人を合成

    映画のセックスシーンが変わるかも、役者とセックス専用役者の2人を合成2013.05.23 23:005,150 そうこ 顔と下半身は別の人になるわけですか。 メランコリア等を手がけたラース・フォン・トリアー監督が、新作「Nymphomaniac」で導入予定の撮影技術について語りました。その技術とはセックスシーンに関するもの。セックスシーンを役者が「演じる」のではなく、「当にセックスする」というやり方なのですが、ここに少しトリックがあります。 役者は、あくまでセックスをするフリの演技をし、主にこの映像が使われます。が、もっと詳細まで見せたいセックスシーンでは、セックス専用の役者が実際にセックスをしている所を撮影します。そして、デジタル編集によって、このセックスしている専用役者の下半身とキャラクターを演じる役者との上半身という2つ映像をうまく合成するのです。そうすることで、なんともリアルなセ

    映画のセックスシーンが変わるかも、役者とセックス専用役者の2人を合成
    washburn1975
    washburn1975 2015/02/15
    2年前の記事だけど、トリアーの『ニンフォマニアック』で使われた手法。ちなみに日本のAVではMUTEKIがこれに近い手法をとっている。
  • はじめて18禁ポルノ映画を見てきた

    サブカルな一日を過ごして5時間半にも渡る18禁映画を見たものの、感想を書くとグーグルアドセンスに文句言われそうだからこっちに書くよ。 見たのはこれ(リンク先はwikiなのでエロ画像などはありません。) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%AF ダンサー・イン・ザ・ダークの監督が手がける映画で、セックス依存症の女性が自由放漫にセックスしてはそれゆえに人間関係ダメにしたり、人生をダメにしていくお話。 それを童貞のインテリがひたすら聞くと言う構図になっていて、回想が映像化されてる。 ざっくり言うと ・悪友がいて、その子の性で性に目覚めたプレイガールになって、愛の無いセックスをしまくるようになる。 ・悪友は愛を見つけた

    はじめて18禁ポルノ映画を見てきた
    washburn1975
    washburn1975 2015/02/14
    アレはポルノ映画とはいわないと思うなあ。そのジャンルについて知りたいんだったら、とりあえず『ブギーナイツ』観るのがいちばんだと思う。
  • 【書店員のおすすめ】『映画系女子がゆく!』真魚八重子著 もやもやした感情を言語化 - 産経ニュース

    書は出版元である青弓社のウェブサイトに連載されていた文章に加筆されたものです。連載時からツイッターを中心に大きな反響があったそうです。 まえがきで著者がふれている通り、「映画系女子」といっても「映画を見に行く女子」のことではなく、「この映画で彼女はどうしてこんなことを思うのか、こんな行動をとるのか」を読み解くのが、このの主題です。 そうは言っても、映画の中の女子と、映画を見に行く女子である自分を重ね合わせたり、時には俯瞰(ふかん)できたりするもの。著者も「直視するのを避けてきた自分の暗部を映画で透かして見て」と述べています。 各章の題も秀逸で、たとえば第12章は「取り憑(つ)く女たち」。に向かって思わず「ごめんなさい!」と謝ってしまいそうでしたが、同じように共感したり、身につまされたりしている人は多いはず。映画を題材に、もやもやした感情を言語化してくれる一冊です。(青弓社・1400円

    【書店員のおすすめ】『映画系女子がゆく!』真魚八重子著 もやもやした感情を言語化 - 産経ニュース
  • 告知と2014年に観た映画でよかったヤツ+α - シン・くりごはんが嫌い

    2014年も終わってしまいますが告知です。 『東京グラフィティ』という雑誌の「僕らが愛してやまない作家たち」特集で、ジャン=リュック・ゴダール監督の『ウィークエンド』について短評書いてます。東出きゅんが表紙です。 Tokyo graffiti (トウキョウグラフィティ) 2015年 01月号 [雑誌] 出版社/メーカー: グラフィティ発売日: 2014/12/22メディア: 雑誌この商品を含むブログ (1件) を見る ホントにTwitterのつぶやきくらい短いので、手に取って「あーいたいたー」って感じで笑ってやってください。 さらに「BLOGOS」というサイトにて「年末年始に観ていただきたい2014年の10!」と題して、今年公開された映画で、すでにソフト化されているものを10選んで紹介するという記事を書きました。 http://blogos.com/article/102143/ よろ

    告知と2014年に観た映画でよかったヤツ+α - シン・くりごはんが嫌い
    washburn1975
    washburn1975 2014/12/26
    『ウルフ・オブ・ウォールストリート』『インサイド・ルーウィン・デイヴィス』を押さえて、映画ベストテン1位が『春原未来のすべて』! 紹介した甲斐があったというものだ。
  • チャック・ノリスだらけの桃太郎 - ナナオクプリーズ

    昔々あるところにおじいさんとおばあさん、なんて存在しない。チャック・ノリスか、それ以外かだ。 おじいさんは山へ柴刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行ったのだが、チャック・ノリスの場合は山のほうから柴刈られに、川のほうから洗濯してくれと懇願してくる。 すると川上から小さな桃がドンブラコドンブラコと流れてきた。当はすさまじく巨大な桃だったのだが、傍にチャック・ノリスがいたため小さく見えたのだ。 桃を持ち帰って割ってみると、中から赤ん坊が現れて大声で泣いた。チャック・ノリスがいる世界に恐怖したからである。 すくすくと育った桃太郎はある日、鬼退治へ行ってくると言った。チャック・ノリスが退治し忘れていたのが鬼しかいなかったからだ。 おばあさんは桃太郎にきび団子と武器の刀を手渡したが、チャック・ノリスはきび団子で鬼を殺す。 桃太郎は「日一」と書かれた旗を掲げていた頃、日は「チャック・ノリス」と書かれ

    チャック・ノリスだらけの桃太郎 - ナナオクプリーズ
    washburn1975
    washburn1975 2014/10/22
    面白いんだけど、このネタで遊んでる人のうち、チャック・ノリスの映画を実際に観たことのある人は何割ぐらいいるんだろうとも思ってしまう。
  • 役所広司が最優秀男優賞!日本人初の快挙|シネマトゥデイ

    役所広司が最優秀男優賞! - (C) 2014 「渇き。」 製作委員会 俳優の役所広司が主演映画『渇き。』で、スペインで開催された第47回シッチェス・カタロニア国際映画祭(10月3日~12日)にて最優秀男優賞を受賞した。日人が同映画祭で最優秀男優賞を受賞するのは今回が初めてのことである。 映画『渇き。』作品情報 受賞の知らせを聞いた役所は、「血、汗、泥、雪にまみれた、昨年の撮影を今、懐かしく思い出しています。こんな素晴らしいご褒美を頂いて、改めて、中島(哲也)監督はじめスタッフ、キャストの皆さんに心からお礼を言いたいです。ありがとうございました」と喜びを語った。 ADVERTISEMENT シッチェス・カタロニア国際映画祭はスペイン・バルセロナ近郊のリゾート地で毎年10月に開催される映画祭で、特にホラーやファンタジーといったジャンルの作品選定に定評がある。ブリュッセル国際ファンタスティッ

    役所広司が最優秀男優賞!日本人初の快挙|シネマトゥデイ
  • 香港でエボラ症状患者見つかる…感染の拡大、どこまで

    西アフリカを襲ったエボラウイルスが大陸を越えて拡散する兆しをみせている。ケニアを訪問したある香港女性は、帰国した後に発熱やめまい、嘔吐などエボラ出血熱の感染症状が出たと中国鳳凰衛星テレビが30日、報じた。この女性は現在、隔離治療を受けている。エボラ出血熱は今年2月、西アフリカ・ギニアで初めての患者が発生した後、シエラレオネとリベリア・ナイジェリアまで広がった。この地域で発病した患者だけでも1201人(感染が疑われる患者も含む)で、このうち672人が死亡したと世界保健機関(WHO)が30日、発表した。 西アフリカは現在、エボラ恐慌状態に陥っている。100人以上のエボラ患者を治療して“国民英雄”と呼ばれていたシエラレオネの医師オマル・カーン氏が結局、エボラによって亡くなった。リベリアなどの地でも医師が死亡あるいは陽性判定を受けて医療支援中だった外国医療スタッフが続々と撤収している。感染者をナイ

    香港でエボラ症状患者見つかる…感染の拡大、どこまで
    washburn1975
    washburn1975 2014/08/03
    患者は女性だそうだが、何をどうしたってアンソニー・ウォンの顔が思い浮かぶよね。
  • 中日新聞:偽装結婚関与?元映画評論家ら逮捕 岐阜県警:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 偽装結婚関与?元映画評論家ら逮捕 岐阜県警 Tweet mixiチェック 2014年7月30日 23時23分 岐阜県警下呂、高山両署は、電磁的公正証書原不実記録・供用の疑いで下呂市森の元SF映画評論家で料理仕出し業「ハローランチ飛騨店」経営中子真治(61)、いずれも従業員の小池正之(58)=下呂市小坂町=と中国籍の李てい(25)=下呂市森=の3容疑者を逮捕した。 逮捕容疑では、3人は共謀し2011年4月20日、李容疑者が長期在留資格を得る目的で、結婚の意思がないのに小池容疑者との婚姻届を下呂市役所に提出したとされる。 下呂署によると、証人欄に署名した中子容疑者は「2人は当に結婚すると思っていた」と否認。小池容疑者は容疑を認め、李容疑者は「偽装結婚だが中子社長は知らなかった」と一部否認している。 中子容疑者は1980年に渡米。

    washburn1975
    washburn1975 2014/07/31
    何だよコレ。中子さんは利用されただけじゃないか!
  • 『渇き。』がわからなかった人向けの解説(ネタバレ有り) - 破壊屋ブログ

    『渇き。』はちょっとわかりにくい映画だ。『渇き。』の物語のポイントは、加奈子の「やらかし」によって人々の利害関係が崩れてしまい、その混乱に父親の藤島が巻き込まれるという点だ。映画版『渇き。』は藤島が父親として娘の不始末をつけようとする物語で、原作版『果てしなき渇き』は藤島が娘から間接的に罰を受ける物語だ。 ところが映画版『渇き。』は物語の背景となる利害関係を勢いで描いているので、観客には物語が届きにくい。 せっかくなので俺が『渇き。』を観た人が引っかかりそうな疑問点の回答を書く。 以下ネタバレ!! こんな事件って実際にありえるの?元ネタとなった事件が二つあります。しかも両方とも逮捕までいってません。俺の推測なので当に元ネタなのかどうかはわかりませんが。 一つは八王子スーパー強盗殺人事件です。銃殺の手口が鮮やかなことから銃の扱いに手だれな人物が犯人だと見られていますが、犯人の実像はつかめて

    『渇き。』がわからなかった人向けの解説(ネタバレ有り) - 破壊屋ブログ
    washburn1975
    washburn1975 2014/07/07
    このエントリが削除されたら、何があったのかワスにだけコッソリ教えてほしい。
  • 世界で実際に起こった悲劇に基づく映画ベスト30 : 映画ニュース - 映画.com

    世界で実際に起こった悲劇に基づく映画ベスト30 2014年7月4日 21:30 第1位に選ばれた「シンドラーのリスト」写真:Photofest/アフロ [映画.com ニュース] 英Total Film誌が、実際にあった悲劇に基づく映画のベスト30をピックアップした。 第1位に選ばれたのは、スティーブン・スピルバーグ監督、リーアム・ニーソン主演の「シンドラーのリスト」(1993)。第2次世界大戦中に、約1200人のユダヤ人をナチスの強制収容所行きから救った、実在のドイツ人実業家オスカー・シンドラーの姿を描いた大作で、アカデミー賞を作品賞と監督賞を含む7部門で受賞した。 ベスト30は以下の通り。 1.「シンドラーのリスト」(1993) 2.「キリング・フィールド」(1984) 3.「スノータウン」(2011/日劇場未公開) 4.「ボーイズ・ドント・クライ」(1999) 5.「ブレイブハート

    世界で実際に起こった悲劇に基づく映画ベスト30 : 映画ニュース - 映画.com
    washburn1975
    washburn1975 2014/07/06
    日本だったら『真昼の暗黒』『仁義なき戦い』『復讐するは我にあり』『八甲田山』『丑三つの村』『冷たい熱帯魚』あたりかな。
  • 電子書籍まとめて検索 ダ・ヴィンチ電子部

    令和6年能登半島地震により被害を受けられた方々に心よりお見舞い申し上げます。 被災地の一日も早い復旧をお祈りいたします。

    電子書籍まとめて検索 ダ・ヴィンチ電子部
    washburn1975
    washburn1975 2014/07/04
    iron-maiden.jpか。よくこんなドメインが取れたな。
  • 映画で「屈辱」 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    ここ数日、「屈辱」という遊びをはてなのあちこちで見かけます。 震源地はここのよう。 SFクラスタで「屈辱」をやりたい - Danas je lep dan. 「屈辱」というのは、 デイヴィッド・ロッジの『交換教授』といえば、「屈辱」である。これは誰もが読んでいると思われているが、実は自分は読んでいないという有名文学作品のタイトルを挙げて、参加者の内でその作品を読んでいる人の数が得点となるというゲームである。つまり、得点(作品を読んでいる人の数)が高ければ高いほど、その人に教養がないということになるというその名にふさわしい残酷なゲームなのだ。最初に読んだ時、私は自分こそこのゲームの勝者になれると思った。今も思っている。この小説を読んだ人はどうやらみんな同じことを考えるらしい。 白水社 :連載・エッセイ 再読愛読 山崎まどか(1)『交換教授』 これは、どのジャンルでもやってみたくなる遊びですね

    映画で「屈辱」 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    washburn1975
    washburn1975 2014/06/20
    実は『ショーシャンクの空に』を観たことがない。