タグ

民主党と山田正彦に関するweekly_utaranのブックマーク (4)

  • 農家1戸が種牛の殺処分拒否、県と国の対立に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    口蹄疫(こうていえき)が猛威を振るった宮崎県東部の高鍋町で、牛農家1戸が種牛の殺処分を拒否し、その取り扱いを巡って国と県が対立している。 県は「貴重な遺伝子資源である種牛を特例で残したい」としているが、国は「特例は認められない」と反発。山田農相は週内にも東国原英夫知事に対し、改めて殺処分するよう要請する考えだ。 問題になっているのは、同町で畜産を営む男性(72)が所有する種牛6頭。5月に殺処分を前提としたワクチンの接種対象になった。男性は一緒に飼育している約200頭の一般の牛については殺処分に応じたが、種牛については、「(殺処分を免れた)県の主力級種牛5頭と同じように扱うべきだ」として拒否。殺処分の勧告にも従わなかった。この6頭は現時点では口蹄疫の症状は示していない。 男性は殺処分勧告の取り消しを求める行政訴訟を起こすことも辞さないとしており、同時に、県に「種牛を無償で譲るので殺さないでほ

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2010/07/13
    まあ、海外から仔牛を輸入して肥育してそれを市場に流したい山田農相からすれば国内の種牛は一頭でも少ないほうがいいですからね。
  • 東国原英夫 on Twitter: "特措法は、県が殺処分しなければ、国が行うことが出来る、である。そもそも、特措法は畜産を守るためのものでは無いのか?薦田氏の 種牛は、今だ感染しておらず、半径14キロ以内に家畜はいない。つまり、蔓延の危険性は殆ど無い。"

    特措法は、県が殺処分しなければ、国が行うことが出来る、である。そもそも、特措法は畜産を守るためのものでは無いのか?薦田氏の 種牛は、今だ感染しておらず、半径14キロ以内に家畜はいない。つまり、蔓延の危険性は殆ど無い。

    東国原英夫 on Twitter: "特措法は、県が殺処分しなければ、国が行うことが出来る、である。そもそも、特措法は畜産を守るためのものでは無いのか?薦田氏の 種牛は、今だ感染しておらず、半径14キロ以内に家畜はいない。つまり、蔓延の危険性は殆ど無い。"
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2010/07/13
    自分たちは判断したくないし、手は汚したくないという政府与党。
  • 『国家防疫』

    新聞等によると山田農水相が ①「口蹄疫の問題は第一義的には県に責任がある」 ②「宮崎県は口蹄疫という国家的危機管理に対する意識があまりにもなさすぎる」 ③「県の甘さがこれだけの被害を生んだと言ってもいいのではないか」 等の発言をされているらしい。これが当なら、極めて残念なことである。 これまで国や自治体等と連携・協力・協働し、口蹄疫対策に全力で取り組んで来ただけに、俄かに信じられない発言である。 国と地方で責任の擦り付け合いなどはしたく無かったし、お互い反省すべき点もあると思うので、これまで黙っていたが、ここまで言われては、宮崎のコ券に関わる問題なので捨て置けない。 そもそも、広域災害や法定伝染病等は国家的危機管理の問題である。それが世界の常識である。広域災害や法定伝染病を地方の責任だという国家がどこにあるだろうか? 口蹄疫対策等も諸外国では、国の糧管理・国家経済全体に及ぶ・バイオテロ

    『国家防疫』
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2010/07/11
    アンチ東国原or民主党シンパがハテブで東国原知事の責任だと嘯いてもこれだけの事実の前には逆効果にしか見えない。/河村名古屋市長とも親しいらしい篠原孝氏の名前は憶えておこう。
  • 東国原英夫オフィシャルブログ「そのまんま日記」 -2ページ目

    今年も当に色々なことがあったが、無事、何とか暮れようとしている。良かったことも悪いかったことも、まぁ、人生はプラスマイナスゼロだと思う。良いことと悪いことは交互に来るし、同じ質量だと思う。人間万事塞翁が馬。 今年は、健康面でちょっと気になるところがあった。この歳になると、一年一年、元気で健康であることが何よりも大事になって来る。何をやるにも、やはり健康が第一である。 今年も、多くの出会いがあり、お世話になった方々が沢山いた。 その方々全てに、この場を借り、御礼を申し上げます。ありがとうございました。 また、来年も宜しくお願い申し上げます。皆様、良いお年を。

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2010/05/30
    "ここのところずっと、山田農水相に面会を申し込んでいたが、「会いたくない」と断られていた。「事務方とは会ってもいい」"
  • 1