タグ

wikipediaに関するweekly_utaranのブックマーク (9)

  • ウィキを支えた無償投稿カルチャーの落日

    2009年の春は、インターネットの歴史の一大転換点だったのかもしれない。オンライン百科事典ウィキペディアの勢いに、陰りが見え始めたのだ。 03年に10万件だった記事数が現在は全言語版合計で1600万件を突破するなど、ウィキペディアは急成長を遂げてきた。しかし09年春、創設以来おそらく初めてのことが起きた。記事の執筆・事実確認・更新を無償で行うボランティア編集者の人数が大幅に減少したのだ。 その後も記事の執筆・更新は振るわないままだと、ウィキペディアを運営する非営利団体ウィキメディア財団の広報担当者は認める。状況は「極めて深刻」だという。 原因については、さまざまな仮説が唱えられている。ウィキペディアが百科事典としてほぼ完成したからだという説もある。一部のボランティア編集者のあまりに攻撃的な編集姿勢や、「荒らし」防止のための複雑過ぎるルールのせいで、気軽に参加できなくなったからだという説もあ

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2010/10/01
    単純にWikipediaは楽しくないんです。自分の知識を広く役に立てたいだけなのに根回ししてすりあわせしてなんて政治ごっこなんかしたくないですよ。それだけのことかと。
  • asahi.com(朝日新聞社):悩むウィキペディア 少ない管理「人」 芸能系ばかり人気 - 社会 (記事タイトルに誤りあり: 正しくは管理「者」)

    インターネット上の百科事典「ウィキペディア」の日語版が転換期を迎えている。誰もが自由に投稿できる米国発祥の思想から、飛躍的にページ数や閲覧数を増やしてきた。今は量的成長が一段落し、管理者不足やいたずらの増加など「質的」な向上の壁に直面している。 ■削除するべき書き込みが1割  東京・秋葉原に実在するメードカフェ名のページ――「宣伝」として削除。  実在の女性のプロフィルを勝手に掲載したページ――「いたずら」として削除。  関東地方の40代男性が最近、「削除」したウィキペディアのページだ。投稿など編集作業は誰でもできる一方で、ページの「削除」や編集を止める「保護」など特別な権限を持つ管理者がいる。男性は「海獺(らっこ)」というアカウント名で活動する、日語版に63人いる管理者の一人だ。  管理者はネットでの信任投票で選ばれる。職業はIT関連など様々で、実は大半はお互いに素顔を知らない関係だ

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2010/03/04
    ネットコミュニティの管理経験に乏しい管理者グループが、専門的な知識を持った人たちの足を引っ張り続け、次々と見放された結果ですよ。日本語版は一回閉鎖してまったく別の管理者が一からはじめないと駄目じゃない
  • 鳥人-wikipedia

    鳥人(ちょうじん)、もしくはタンガタ・マヌは、イースター島の伝説に登場する、鳥とヒトの属性を併せ持つ存在、もしくは名誉称号のことである。 イースター島以外の神話伝説にも、ハーピーやガルーダなど鳥と人間の特徴を持つ例は数多いが、鳥人とは呼ばれず、固有の名で呼ばれる。項ではイースター島の伝承について述べる。 イースター島にはモアイのほか、謎めいた岩面彫刻(ペトログリフ)もあり、その代表的なものが鳥人である。また、この島ではかつて鳥人を選ぶ祭りが行われた。現在は行われていない。 石刻の鳥人[編集] イースター島のオロンゴ(en)の岸壁には、様々な石堀像が描かれ、神話伝説を表すものともされる。そこに見られる特異な像が鳥人とされるものである。これは、頭は丸くて小さく、そこに嘴が着いているが、体には裸の人間と同じで手足がある、というものである。嘴はかなり長くて、先端は下向きに曲がっている。ただし体が

    鳥人-wikipedia
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2009/12/20
    まあ、普通に削除なんだろうけど、1日くらいは「見なかったことにしておく」くらいのセンスが管理者にないからWikipediaは執筆者が減るんじゃないかな。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2009/11/09
    Wikipediaは本人の書き込みを事実上禁止しているから。ろくでもない参加者と管理者しかいないしね。
  • Wikipediaはネットの肥溜 - 西和彦

    何年か前にWikiとネットで喧嘩した。売り言葉に買い言葉で、どんどんエスカレートした。今でも僕の項目は編集にロックされている。知り合いの人は、自分でWIKIを書くのが良くないということで、友達に頼んで自分のWIKIを書いてもらっている。ほとんど自作自演の茶番劇みたいなものである。僕は、それは偽善であると思った。書くなら自分で書こうと思った。 「そんなに文句があるならマスコミに言ってみろ」と管理人か誰かに言われたので、週刊誌やテレビ局、NET NEWSなどに、いかに日のWIKIを運営している人たちが腐っているかを話した。その結果はいまでもグーグルに出てくる。彼等は、そんなにニュースになるとは思っていなかったようだ。 その次に、「国のWIKIの代表に言いつけてみよう」と、「シンポジウムするから来ませんか」と誘ったら、出てくれた。話を聞くと、アメリカの代表はまともな人であった。私はそのときに

    Wikipediaはネットの肥溜 - 西和彦
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2009/10/27
    西氏はWikipediaの硬直化した官僚システムのような管理者にやられてしまった人なのでここまでいう権利はあるでしょうね。
  • ウィキペディア、岐路に 英語版で書き込み承認制度(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    誰でも自由に編集できるネット上の百科事典「ウィキペディア」が曲がり角を迎えている。英語版で、主に人物に関する記述変更に特別な承認が必要となることが決まったのだ。誹謗(ひぼう)中傷などがあった場合、標的となった人物への影響が大きいためだが、日でもタレントの上戸彩さん(24)を紹介するページに殺害予告が書き込まれる事件が起きたばかり。日語を含む他言語でも同様の規制論議が起きる可能性がある。(大内清) ■自由か信頼性か 「ネットは現実の一部。サイト荒らしは一定の割合でいる」。ウィキペディアを運営するウィキメディア財団(米サンフランシスコ)のボランティア・スタッフ、デビッド・ジェラードさんは、同サイトの現状をこう説明する。 従来のシステムでは、ユーザーの互選で選ばれる「管理者」が、荒らし行為対策として書き込みを一時的にブロックするなどの措置をとれるが、書き込みは原則として自由だ。 英語

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2009/09/23
    管理者に該当人物に対する広範な知識と重大な責任を負う覚悟が求められるこの制度は、知識に乏しく責任を回避したがる管理者が跋扈する日本語版では導入不可能でしょうね。
  • Wikipediaが向かう先--編集に承認を必要とする動き

    「誰でも編集できるフリーの百科事典」であるWikipediaにとって、構成上の変更は、どんなことであっても大問題だ。 そのため、現在計画されている、存命中の人物についての記事に対するすべての編集は公開される前にエディターの承認を必要とするという新しい規則も、大問題になっている。The New York Timesが米国時間8月24日に報じたところによると、この新しいシステムは近いうちに実装される見込みだが、当初は試験期間として一部の記事にのみ適用される可能性が高いという。 先週、Wikipediaコミュニティーの有力者の多くが、アルゼンチンのブエノスアイレスで開かれたWikimedia International Conference年次会議に集まった。そこでのトップニュースは、Omidyar Networkが、Wikipediaを運営している非営利団体Wikimedia Foundati

    Wikipediaが向かう先--編集に承認を必要とする動き
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2009/09/23
    管理者に該当人物に対する広範な知識と重大な責任を負う覚悟が求められるこの制度は、知識に乏しく責任を回避したがる管理者が跋扈する日本語版では導入不可能でしょうね。
  • 「Wikipedia 自由と信頼性どう保つ」:イザ!

    誰でも自由に編集できるネット上の百科事典「ウィキペディア」が曲がり角を迎えている。英語版で、主に人物に関する記述変更に特別な承認が必要となることが決まったのだ。誹(ひ)謗(ぼう)中傷などがあった場合、標的となった人物への影響が大きいためだが、日でもタレントの上戸彩さんを紹介するページに殺害予告が書き込まれる事件が起きたばかり。日語を含む他言語でも同様の規制論議が起きる可能性がある。関連記事上戸彩のライブに殺人予告 ウィキに書…モバゲータウン、1500万ユーザー突破 20…記事文の続き 「ネットは現実の一部。サイト荒らしは一定の割合でいる」。ウィキペディアを運営するウィキメディア財団(米サンフランシスコ)のボランティア・スタッフ、デビッド・ジェラードさんは、同サイトの現状をこう説明する。 従来のシステムでは、ユーザーの互選で選ばれる「管理者」が、荒らし行為対策として書き込みを一時的にブ

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2009/09/23
    管理者に該当人物に対する広範な知識と重大な責任を負う覚悟が求められるこの制度は、知識に乏しく責任を回避したがる管理者が跋扈する日本語版では導入不可能でしょうね。
  • インド人がウィキペディアを救う?(インド新聞) - Yahoo!ニュース

    20日付のファイナンシャル・エクスプレス紙(8面)によると、世界最大のオンライン百科事典ウィキペディアの停滞をインド人「オンライン・ボランティア」が救うかもしれない。ウィキペディアは誰もが特定の項目について記事を投稿、削除できるオンラインの百科事典。ウィキペディアは、インドを除く各地域では停滞している。 ウィキペディアが発足してから100万件の記事を達成するのに5年かかり、200万件目を記録するのに1年しかかかっていない。300万件目は先週達成したが、前回の2倍、1年を要している。以前は、1日平均2,200の記事が追加されていたが、2007年7月以降は1,800に落ち込んでいる。原因は、新規のボランティアや記事に対して排他的であることにあるようだ。追加された記事の約4分の1が削除されているという。 記事は様々な言語で記述され、全世界で数千人の「オンライン・ボランティア」によって支え

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2009/08/21
    ウィキペディアは事実を論拠とともに説明しても埒が明かず、とにかく"合意形成"に時間がかかってまともな編集者が疲れてしまうケースが多すぎる。
  • 1