タグ

Amebaなうに関するweekly_utaranのブックマーク (4)

  • はまちちゃんと脆弱性報告のあり方 - 世界線航跡蔵

    はまちちゃん がいつものごとく、AmebaなうにCSRF脆弱性を発見して いたずらを仕掛けた 。そして、何故か今回だけ「それは迷惑行為だ」とかなんか騒がしい。 私はそもそも、はまちちゃんのいたずらを「隙があったからカンチョー」に喩えるのが程度がおかしいんじゃないかと思う。それで非技術者には話が通じていないのでは? CSRFやSQL Injectionを許していたら、何よりも守るべきユーザーの情報が危険だ。そしてAmebaがそういう脆弱性を持っていると言うことは、生越さんが指摘するように首相官邸からの公式情報を操作できるという意味だ。これは「隙があった」んじゃないだろう。「開腹したまま内臓が露出している」んだ。 ところが、どうも現実の医師とは違ってこの世界の、特にAmebaみたいな大きな会社の開発者はその辺の意識が甘い。「手術したけど、まー、内臓が見えててもすぐに死ぬ訳じゃないし、適当に皮被

    はまちちゃんと脆弱性報告のあり方 - 世界線航跡蔵
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2009/12/13
    これを「スパム」と公式で言い張る会社の技術レベルやプライバシーリスクへの理解度はどの程度なのか、ということですね。
  • 「“Amebaなう”はTwitterとカニバらない」――中の人に聞く - ITmedia エンタープライズ

    モバイル版に続き、PC版がリリースされた「Amebaなう」。とかくTwitterとの類似を指摘される向きもあるが、運営側の狙い、そして主なユーザー層となる女性の反応は異なるようだ。 12月8日にモバイル版(ケータイ版)がリリースされたAmebaなう。運営会社のサイバーエージェントでは、PC版の公開をモバイル版の1週間後程度と予定していたというが、日程を大幅に前倒した12月10日にサービスインする形となった。 前倒しの理由について、Amebaなうを担当するサイバーエージェントの永山瑛子アシスタントプロデューサーは「モバイル版のリリースを受け、ユーザーから“PC版を早くリリースしてほしい”という要望が多数寄せられた。PC版のリリース準備は既に整っていたので、日程の前倒しを決めた。(サイバーエージェント社長の)藤田が、モバイル版Amebaなうでリリース前倒しをつぶやいてしまったことも、きっかけだ

    「“Amebaなう”はTwitterとカニバらない」――中の人に聞く - ITmedia エンタープライズ
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2009/12/13
    フォローは500件つぶやき保持は1カ月のみつぶやきは運営で監視/素晴らしい仕様なのですぐ減速して"Twitterとはカニバらない"でしょうねw
  • アメーバなうスタッフさんの投稿したなう | Amebaなう(アメーバなう)

    アメーバなうスタッフさんの投稿したなう 「こんにちは!」を投稿してしまった方は、「hamachiya2(はまちや2)」が「フォローしている人」の中に登録されているので、こちらの「フォローをやめる」をお願いいたします。 ご迷惑をおかけいたしまして、申し訳ございません。 [9分前] 現在「こんにちは こんにちは!!」と自分の発言ではないのに投稿されてしまうスパムが発生しております。「こんにちは こんにちは!!」の後のURLをクリックしないよう注意していただくと共に、発言をしてしまったら削除していただけますよう、よろしくお願いいたします。 [16分前] マイページ内、中央のテキストリンクからなうを見ることが出来ますリンクなどは随時足していくので、今しばらくお待ちくださいませ(。-人-。) [2時間前] PC版の「なう」も使えるようになりました!マイページ内にまだリンクがないので「http://n

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2009/12/10
    アカウントを消去して「スパム」だと言い張ってもサービスイン初っぱなからXSS脆弱性を抱えていたという事実は消せないのになあ
  • 藤田晋『オリジナルを創りだす』

    先日改訂された ミッションステートメントの中に、 「自分の頭で考え、オリジナルを創りだす」 とありますが、日高がブログに書いているとおり 、 オリジナルを創りだすことができる会社になることができれば、 それは大変な競争優位になります。 逆に、ネットサービスは2番煎じや既存のサービスを 下回るものは見向きもされない世界へと日々変遷してます。 ユーザーのリテラシーが上がれば上がるほど、 ネット環境の利便性が高まれば高まるほど、 最高のサービスや真新しいサービスを見つけるのが容易になり、 それ以外のものは使い慣れたものを除けば必要なくなるからです。 つい数年前までは、実際アメリカのサービスを いち早く真似ることが成功を左右していましたが、 現在は世界同時進行でネット産業は発展途中であり、 いち早く真似るべきサービス自体がほとんどなくなりました。 二番煎じは意味がなく、アメリカにいち早く真似をする

    藤田晋『オリジナルを創りだす』
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2009/10/22
    さすがオリジナルを作り出した結果がAmebaなう!
  • 1