タグ

男女と教育に関するwuzukiのブックマーク (38)

  • 九州の進学校と男女差別と地域差別

    とあるフォロワーが鹿児島から久留米まで新幹線通学をしている女子中学生の報道を引用して、「鹿児島のラサールは男子校。女子の教育機会が奪われているのを放置し、鹿児島は性差別的なところだ」という話をしていて、いやいやいやいややってなってしまった。 九州は男尊女卑的であるという偏見の目でこのニュースを見るとそう見えるのだろう。 九州の進学校事情に多少詳しい人からすれば、それはただの偏見による観測なのだ。 以下、九州の進学校事情を説明しよう。 そもそも論として九州に男子校は少ない。 そして、九州の進学校の花形は二つの私立進学校の例外を除いて、たいていの地方と同じように各県の公立トップ高たちだ。福岡であれば修猷館、熊であれば熊高(くまたかと呼ぶ)、鹿児島であれば鶴丸といった県立トップ進学高たちだ。 東日の学校のように一高が実質男子校、二高が実質女子高のような伝統もなく、主要な公立進学高校はもちろん

    九州の進学校と男女差別と地域差別
    wuzuki
    wuzuki 2023/08/09
    地元の学校や身内の出身校・合格校がたくさん出てきてテンション上がる。個人的には、九州では「進学校ほど校則がゆるい」というのはない(むしろ逆だと思う)のが不平等な気がしてしまう。
  • 交際で自主退学勧告は違法 堀越高校に97万円賠償命令 地裁判決 | 毎日新聞

    男女交際を禁止する校則への違反を理由に自主退学勧告を受けたのは不当などとして、私立堀越高校(東京)の生徒だった女性が高校の運営法人に計約700万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は30日、約97万円の賠償を命じた。村田一広裁判長は校則自体は「有効」としたものの、学校側は元生徒に教育的な指導をせずに自主退学を勧告したとし、「事実上退学を強制するもので違法」と判断した。 堀越高は芸能活動に取り組む生徒も在籍することで知られる。同校は校則で「特定の男女間の交際は、生徒の分と照らし合わせて禁止する」と規定。元生徒は3年生だった2019年11月、担任から同級生との交際を問いただされ、認めると自主退学勧告を受け、その後退学した。元生徒側は訴訟で「校則は生徒の基的人権を制約して無効。別の高校への編入を余儀なくされ、精神的苦痛を負った」と主張した。

    交際で自主退学勧告は違法 堀越高校に97万円賠償命令 地裁判決 | 毎日新聞
    wuzuki
    wuzuki 2022/11/30
    堀越は仕事以外の化粧も禁止していたり意外と厳しい、と聞いたことあったけど、男女交際禁止もあったとは。意外な気はするけど、アイドルの恋愛禁止と共通してる?/ 芸能人と付き合いたいファンの入学を防ぐためか?
  • 中2で「初めてのセックスはどんな状況か」を考えさせる…日本と全然違うカナダの性教育 最初に「相手とのコミュニケーションの一環である」ことを学ぶ

    海外の学校ではどのような性教育が行われているのでしょうか。漫画家の田房永子さんは「ある女性がカナダの中学校の性教育で、『初めてのセックスはどんなシチュエーションかを考えてくる』という宿題を出されたという話に衝撃を受けた」といいます――。 「男性の性欲は女性のそれとは比べものにならない」のか 日の小中高では、第二次性徴として女性には「生理」があり男性には「射精」がある、と性教育でならうのが一般的だと思います。 生理は生殖にまつわることで、射精は生殖にまつわりながら性欲と切り離せない機能。それを男女の“対”として教わることで、暗に「女性には性欲がない、もしくは男性に比べてわざわざ教えるほどでもないくらい弱い」かのような印象が刷り込まれているように思います。 それにより男女がお互いの無理解は深まり、溝を複雑化させているんじゃないか。私はそう思ってきました。 男性のように射精とセットになっていな

    中2で「初めてのセックスはどんな状況か」を考えさせる…日本と全然違うカナダの性教育 最初に「相手とのコミュニケーションの一環である」ことを学ぶ
    wuzuki
    wuzuki 2022/11/12
    良い目の付けどころ。性的なトラブルは、妊娠や病気や同意以外でも、嫉妬、ヤリ捨て、セフレに交際を求める等の揉め事も多いのに、それらについてどう考えるか・どう感情と向き合うかはなかなか話題にならないよね。
  • (追記有)子供の性欲をどうやって解消するか

    https://anond.hatelabo.jp/20220720134218 この増田に対する反応を見て思ったのだけど、みんな子供の性欲について真面目に考えているのだろうか? そもそもエロ漫画の問題なのかまず気になったのはエロ漫画以外で同様の事が起こった場合をどう考えているのだろう?と言う事だ。 仮面ライダーや戦隊ものや鬼滅の刃等の真似をして暴力を振るう子供が居た場合、同じリアクションなんだろうか?(つまり、仮面ライダーや戦隊ものや鬼滅の刃をゾーニングまたは規制しろ、と?) もしそうなら徹底しているし一貫性が有ると思うが、残念ながらそういう意見はあまり見ない。 という事は大多数は この程度の被害(被害者にとっては甚大)は仕方ないとして擁護 するのだろうか? 当たり前だけど、そういう暴力も性的な嫌がらせ同様、被害者にトラウマや精神的なダメージを残す。それらを「仕方ない」と思うのか、まずは

    (追記有)子供の性欲をどうやって解消するか
    wuzuki
    wuzuki 2022/07/21
    ララと違い現実の女子は初対面の男子に裸を見られたらショックを受けるし、アイちゃんと違い現実の女子はクーパー靭帯〜なんてメール来たら嫌悪感を示すことが多い。これらについて想像ができない人にどう届けるか。
  • 『医師と結婚したい男女のセミナー・ブログで一言一句公開!(動画もあるよ)』

    皆様、 大変お待たせいたしました! ハイスペの頂点として、 婚活で大人気のお医者さん。 昔から男性医師は女性に大人気でしたが、最近は女性医師に憧れる男性も増えてきました。 お医者さんはどんな基準で結婚相手を決めるのか? 医師と結婚したいなら最低限知っておくべき事とは? 大人気だったあの講座が、 ブログでそのまま読める! 初めて知った方も、 復習したい方も、 張り切ってどうぞ! ※長文が苦手な方は動画でも見れます✨ 皆様こんにちは。結婚物語。仲人Tです。 今回は、医師と結婚したい男女のためのセミナーを開催していきたいと思います。 さて、結婚物語には、過去から現在まで、数多くのお医者さんが在籍してきました。 お医者さんが何を考えていて、どんな人を嫌がるのか、どんな人を好きになるのか、私はかなり分かっていると思います。 ただ、 私の生まれはヤンキー地域、 周りの人は大体高卒。 私自身は国公立大学

    『医師と結婚したい男女のセミナー・ブログで一言一句公開!(動画もあるよ)』
    wuzuki
    wuzuki 2022/07/10
    これを無料で読めてしまって良かったんだろうか。納得感があってすごく面白かった。医師といったら「お金がある」「忙しい」という印象はあったけど、家族仲や育ち方や周囲の人についてはそんな特徴があったとは。
  • 【ヨーロッパ化している日本】私立中の説明会に参加したら周りのパパママから""社会階層””の浄化を感じた

    リンク search.rakuten.co.jp 【楽天市場】ポロシャツの通販 楽天市場-「ポロシャツ」408,064件 人気の商品を価格比較・ランキング・レビュー・口コミで検討できます。ご購入でポイント取得がお得。セール商品・送料無料商品も多数。「あす楽」なら翌日お届けも可能です。

    【ヨーロッパ化している日本】私立中の説明会に参加したら周りのパパママから""社会階層””の浄化を感じた
    wuzuki
    wuzuki 2022/05/22
    「私立中の説明会に行ってきたけど、美男美女ばかりだった」ツイート、「自分もそちら側の人間である」というアピールを比較的手軽にほのめかせられるので便利だなぁ……と思ってしまった
  • 【翻訳】 メアリー・ハリントン「新たなる女性台頭」(2021年12月)|未厨伯(みくりや はく)

    イギリスの政治文化誌『The Critic』に掲載されたMary Harrington氏による "The new female ascendency" の [要約&意訳記事] になります。 欧米におけるフェミニズム活動が盛んになった主な要因は、歴史上類を見ない女性エリート/知識人の増加にあるのではないか、とするピーター・ターチンらの理論を参照し、エリート内競争の男女比率が逆転しつつある現状を解説しています。 注意:訳者(未厨伯)の知識不足、技量不足により解説や文等で誤った箇所がある可能性があります。お気づきの際は適宜ご指摘いただけますと幸いです。 また、エントリは一切収益化しておりません。あくまでも近年のフェミニズム勃興の分析のいち論考として紹介する目的での投稿になります。 なお、エントリにおいて展開される主張にはミソジニー的な解釈が可能な部分があり、こちらに関しましては私の思想/信

    【翻訳】 メアリー・ハリントン「新たなる女性台頭」(2021年12月)|未厨伯(みくりや はく)
    wuzuki
    wuzuki 2022/05/22
    なるほど、「エリートの過剰生産」の問題は雇用や教育の話にとどまらず、男女の恋愛面においても影響を与えかねない……というのは一理ありそう。
  • 「男子が先」の刷り込みに配慮を 男女混合出席簿の導入進む 首都圏の小学校は9割超え 中学は25%が「男女別」:東京新聞 TOKYO Web

    ジェンダー平等の観点から、公立小中学校で男女混合出席簿の導入が進んでいる。島しょ部を除く東京都内の区市町村と首都圏6県の政令・中核市計68自治体に尋ねたところ、小学校は93.2%が導入していた。一方、中学校は74.7%にとどまる。専門家は「男女別出席簿は『性別で分けられる』という意識の刷り込みにつながる。繰り返し、『男子が先』に呼ばれる影響は大きい」と改善を求める。(奥野斐) 男女混合出席簿は、出席番号で男子の後に女子が続くのは男女平等にそぐわないなどとして、1980年代から導入され始めたとされる。紙は1月から、68自治体の教育委員会に現状を尋ね、「新型コロナで業務が逼迫(ひっぱく)している」という東京都福生市を除き回答を得た。 都内では、小学校の導入は9割超。中学校は導入ゼロが16自治体で、そのうち13自治体を多摩地区が占めており、武蔵村山市は「保健関係の個人情報が男女別で、混合名簿も

    「男子が先」の刷り込みに配慮を 男女混合出席簿の導入進む 首都圏の小学校は9割超え 中学は25%が「男女別」:東京新聞 TOKYO Web
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/20
    私の出身高校では女子が先の名簿だった。女子が多い学校だったからだろうか。
  • 「女子は昔からスカート」って本当? 和歌山から考えた制服のこと | 毎日新聞

    「女子は昔からスカートと決まっています。生徒から特に希望する声もありません」。記者は2020年10月、和歌山県内の公立高校(全日制)で、女子生徒の制服にスラックス(ズボン)を導入している学校がどれほどあるか調べた。結果は35校中18校でほぼ半数。冒頭の言葉は導入していない高校の教諭が発した言葉だ。断定口調がむしろ引っ掛かった。当にそうなんですか? 「来の自分出してよいのか」 取材の中で、ある中学生(15)と知り合った。 生まれた性は女性。しかし、幼少期から「自分が男の子なのか、女の子なのか分からなかった」という。男性と女性、二つの性が必ずしも自分に当てはまらない「複雑な心の性別」を感じてきた。 自身のことを「俺」と言ったり、脚を開いて座ったりしていると、周囲から「女の子なんだから」と立ち居振る舞いを注意された。納得できなかった。「うまく表現できないけれど、周りの大人の考える『女の子像』

    「女子は昔からスカート」って本当? 和歌山から考えた制服のこと | 毎日新聞
    wuzuki
    wuzuki 2022/01/11
  • 【追記あり】「彼女ができる前に知れてよかった」性行為における"嫌と言えない場合"って、実際どんな場合なの?

    にじいろ🏳️‍🌈「10代の妊娠」発売中📕 @beingiscare 中学生の感想 「性行為をするのにお互いの同意が必要、というのは知っていました。でも、嫌と言えない場合もある、ということまでは想像できていませんでした。相手ができる前に知れてよかったです。彼女がいない僕には性教育なんて必要ないと思っていたけど、そうでもなかったです」 2022-01-06 09:32:27 にじいろ🏳️‍🌈「10代の妊娠」発売中📕 @beingiscare 元・保健室の先生(主に高校。小学校も経験有)🌈今はフリーランスの性教育講師/思春期保健相談士/日思春期学会性教育認定講師/二児の母/性教育は、健康教育・安全教育・人権教育‼️/たきれいさん「性の絵6」共著/アクロストンさん「子どもたちの頭の中がこんなことになってるなんて!」制作協力/「命育」Q&A回答協力

    【追記あり】「彼女ができる前に知れてよかった」性行為における"嫌と言えない場合"って、実際どんな場合なの?
    wuzuki
    wuzuki 2022/01/08
    「意思表示をできない」人が身につけるべきは意思表示スキルではなく「自己肯定感」では。「断ったら嫌われるかも」ではなく「性行為を断ったことで嫌う人からは、嫌われても別にいい」と思えるほうが良い気がする。
  • なぜリケジョは少ないのか?その原因と対策|遠藤 直紀(ビービット 代表)

    様々な研究結果から、多様な人材でチームを組むことが、イノベーションや価値創出を強化することがわかってきています。 日の大手企業でも、これまで男性ばかりだった役員陣に対して、多様性を重視して女性の登用比率を高める動きが加速しています。 女性の理系大学進学率の国際比較それでは、技術的なイノベーションを主導する理系学部の男女学生比率はどうなっているのでしょうか。 文部科学省が実施した「令和元年度学校基調査」によれば、大学理学部の女性比率は27.9%で、工学部は15.4%と、理系における女性比率は2割程度と極めて男性優位の状況が見えてきます。 米国を代表する技術系の大学であるマサチューセッツ工科大学の女性比率は46%、中国の精華大学では34%となっています。 男性よりは少数であることに変わりありませんが、米中共に、日と比較すると公平な状況が実現されています。 なぜ理系学部における女性比率は低

    なぜリケジョは少ないのか?その原因と対策|遠藤 直紀(ビービット 代表)
    wuzuki
    wuzuki 2021/08/20
    この問題自体はたびたび俎上に載るものの、この視点からの意見はあまり見なかったので新鮮だった。「そもそもリケジョを増やすべきなのか?」という根本の問いとぶつかりそうだからあまり語られないのだろうか。
  • 山田進太郎D&I財団 | STEM(理系)女子奨学助成金

    D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)を推進することで、ジェンダー・人種・年齢・宗教などに関わらず、誰もが自身の能力を最大限に発揮できる社会の実現へ寄与する

    山田進太郎D&I財団 | STEM(理系)女子奨学助成金
    wuzuki
    wuzuki 2021/08/05
    キモは「抽選制」という点だと思う。このインタビュー https://drive.media/posts/30986 を読んだけど、やっぱりサンデルを意識されていたのね。性自認が女性の人も可だったり、不採用の場合でもイベント情報が届くのも良い。
  • ピンクのランドセルがほしかった | NHK | WEB特集

    ピンクのランドセル。 描いた子どもは、この春、小学校の入学に合わせて背負うのを楽しみにしていました。 でも、母親は買ってあげられませんでした。 そのことを今でも悔やんでいます。 (大津放送局記者 松弦) 描いたのは大津市に住んでいた7歳の子ども。 この春、小学校に入学したばかりの1年生です。 ここでは、好きなアニメのキャラクターにちなんでレイさんと仮名で呼びます。 母親(36)は長男としてレイさんが生まれてきたとき「男の子らしく育って、空手や柔道などを習ってほしい」と思ったといいます。 レイさんは、言葉を話す前からピンクが好きで、買い物に出かけると指をさし、かわいい女の子向けの服をほしがりました。

    ピンクのランドセルがほしかった | NHK | WEB特集
    wuzuki
    wuzuki 2021/06/23
    今からでもピンクのランドセル贈ってあげたい……そう思ってしまった。ランドセルを買えば済む問題じゃないのは分かってるけど。まわりがサポートして、少しずつレイさんが自分好みの姿になっていければいいな。
  • “男女同室着替え”の問題、中高でも…。「下着が見える」の訴えも、なぜ改善しないのか。

    国が「極めて非常識」と指摘してから16年。今なお男女が同じ教室で着替えている学校の実態が、アンケートの結果から分かりました。

    “男女同室着替え”の問題、中高でも…。「下着が見える」の訴えも、なぜ改善しないのか。
    wuzuki
    wuzuki 2021/05/15
    トランスジェンダーの話と、ここでの男女同室着替えの問題の話はそれぞれ別の論点があるのに、混ぜてるブコメは何がしたいの?「性別がどちらかわからない子の配慮のため男女同室着替えにしてる」わけではあるまい。
  • 僕がスカートをはく理由 | NHK | WEB特集

    「男らしく髪を短く」 「もっと女性らしい服装にしたら?」 何気なく耳にする、こうした「らしさ」に疑問を持ちスカートをはいて登校する男子高校生がいます。とかく「同調圧力が強い」とも言われる日社会の中でスカートをはく理由とは?(広島放送局記者 秦康恵)

    僕がスカートをはく理由 | NHK | WEB特集
    wuzuki
    wuzuki 2021/04/16
    昨日、校則が厳しいとされる広島の某女子校の事例について調べる機会があったばかりなのでタイムリー。こういう事例って、地方も都会も公立も私立も関係なく、最近はいろんなところから出てきてる印象。
  • 都立高校入試の“男女別定員制” 同じ点数なのに女子だけ不合格? | NHK

    3月、学習塾が主催する来年度の高校入試説明会が都内で開かれていました。 生徒や保護者への説明に、気になる言葉が出てきました。 「都立高校は男子と女子で合格基準が違うことは注意してほしい。女子のほうが頑張って成績を上げないと同じ学校に入れない」 九州出身の私たちには驚きの一言。聞けば都立高校の普通科は男子と女子の定員を別に設けているのです。全国でもこんなことは東京以外にありません。今、LGBTQの生徒たちへの対応も求められる中で、一体どういうことなのでしょうか。 (首都圏局/都庁担当記者 野中夕加・ディレクター 村山世奈) この記事に寄せられた意見をまとめた記事はこちら 全国唯一の “男女別定員制” 都立高校の一般入試は、内申点を300点満点、5教科の学力検査を700点満点に換算し、合計1000点満点の中で、得点が高い順に合格が決まります。しかし、東京は全国で唯一、都立高校の全日制普通科の定

    都立高校入試の“男女別定員制” 同じ点数なのに女子だけ不合格? | NHK
    wuzuki
    wuzuki 2021/03/26
    私は良いと思う。それなら男子校、女子校の存在自体が不公平だし、入学後に性の変更を希望する生徒は僅かだと思う。私の出身校は共学だけど女子が多く女クラもあった。共学なのに女クラだったらがっかりすると思う。
  • セルフネグレクトの末に「AV出演」する女性たちもいる…峰なゆかさんの自伝的漫画のウラ側 - 弁護士ドットコムニュース

    『アラサーちゃん』で知られる漫画家、峰なゆかさんの新刊『AV女優ちゃん』(扶桑社)が昨年12月に発売された。 峰さんは2014年にも、AV業界で起きた出来事を描いた『セクシー女優ちゃん ギリギリモザイク』(双葉社)を発表しているが、今回は自分自身の体験やエピソードをまじえながら、より赤裸々な内容となっている。 そんな峰さんは「AV出演というと、多くの人は『自分とはまったく無縁の遠い世界の出来事』と思っていると思うのですが、そんなことはない。自己肯定感が低かったり、セルフネグレクト(通常の生活を維持する気力を失い、自分の健康、安全が損なわれてしまう状態。汚部屋、ゴミ屋敷、ひいては孤独死の原因となるとも言われている)の傾向が強い女の人が、断るのが面倒くさくて流されているうちにいつのまにかAVに出演することになってしまったというケースは意外と多いんです」と話す。 なぜ自分自身に無関心であることが

    セルフネグレクトの末に「AV出演」する女性たちもいる…峰なゆかさんの自伝的漫画のウラ側 - 弁護士ドットコムニュース
    wuzuki
    wuzuki 2021/01/23
    「エグい話も含めて中高生に伝えるべき」ってコメントあるけど、刺激的なエピソードは未成年も簡単にアクセスできるし出回るよ。問題はそこではなく「自己肯定感を育むこと」の大切さを大人が認識することだと思う。
  • 仲野太賀のキスに「性教育・法的にアウト」の声…『この恋あたためますか』のモラルに波紋

    『この恋あたためますか』公式サイトより せっかくの純愛を台無しにされた気がして、少し引いてしまった視聴者も多いのではないだろうか。そんな「性教育的にアウト」だったのが、先週放送された、森七菜主演の火曜ドラマ『この恋あたためますか』(TBS系)第4話のラストシーンだ。 出張帰りに、樹木(森七菜)を家までバイクで送ることになった新谷(仲野太賀)。浅羽(中村倫也)への思いに揺れる樹木を見て、密かに抱いていた樹木への思いを抑えられなくなった新谷は、アパートに入ろうとする樹木を呼び止め、突然キスをして「おやすみ」とそのまま帰ってしまうのだった。 仲野太賀演じる、新谷のこの行動。「なにがダメ?」と思う人もいるかもしれない。実際、SNS上でも「おやすみのキス最高すぎる!」「キュンキュンした」「新谷さん大勝利」という反応も。たしかに、突然のキスは「壁ドン」などと並ぶ少女漫画の王道のようなシチュエーションで

    仲野太賀のキスに「性教育・法的にアウト」の声…『この恋あたためますか』のモラルに波紋
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/18
    いわゆる「正しさ」とは別次元のところにあるのが恋愛、という部分はあるよね。恋愛は文化と結びつきがちな部分もあるし、そういうシーンにときめけずに違和感を持つ人が増えたら描写も変わっていくのかもね。
  • 「下着は白」校則は人権侵害 「肩ひも出させて色確認」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「下着は白」校則は人権侵害 「肩ひも出させて色確認」:朝日新聞デジタル
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/15
    そんな検査やってるとこあったのか……!/ 佐賀の中学時代、靴は白指定だけど、学校指定のものはなく自由度は高いと思った。カラオケへの出入り禁止は校則上は存在したけど、実際に指導してる教師はいたのか疑問。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/02
    mixiの「ピンクが似合う男子は素敵」コミュニティ https://mixi.jp/view_community.pl?id=112384 昔はけっこう盛り上がってたのを思い出した。今は業者のスパムが溢れてるけど……。