タグ

ブックマーク / a-n-other.hatenablog.com (20)

  • アットマークとパーセント記号の使い分けについて - 他人の脳内

    夜にはきちんと涼しくなる札幌の実家からお届けしております、「他人の脳内」のanotherでございます。さてここで帰省を機にして、前々から気になっていた年寄りの繰言を書き連ねようという目論見を果たさせてくださいませ。 最近、「だれそれ@管理人」とか「なにがし@ほげらら中」とかいう表記をよく見かけますが、これは、手前のような古参ネットワーカーから言わせてもらえば、間違いなのでございます。 かつては、ネットワーカーの名前とその状態を区切る記号には、「@」(アットマーク)の他に、「%」(パーセント記号)というものがございました。そしてその両者は、記号の後ろに続く文字列が「組織や場所」である場合には「@」を、それ以外の状態を示すものである場合には「%」を、それぞれ使い分けるものでございました。つまり、例えば、 another@札幌 ←OK another@他人の脳内 ←OK another@帰省中

    アットマークとパーセント記号の使い分けについて - 他人の脳内
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2009/01/17
  • マヨラーへの偏見 - 他人の脳内

    マヨラーにとってキユーピーハーフとは何なのだろうか? 容認派と否認派が対立してたりするのだろうか? というか、是非していてほしい。そして部外者には全く意味不明な神学論争でケンケンガクガクしていてほしい。 マヨラーA「我々マヨラーも摂取カロリーに気を配るべきではないか」 マヨラーB「貴様、日和る気か。カロリーが怖くて何のマヨラーだ」 マヨラーA「ではおまえのそのマヨ腹は何だ。俺はキユーピーハーフにしてからすこぶる調子がいいぞ」 マヨラーB「マヨラーたるもの血管を詰まらせて死ねれば望。そもそもデンプンでサラダ油を代替しようという発想が気に入らん。それはマヨネーズの神聖を汚す」 マヨラーC「ところでキユーピーハーフを認めない場合、七味入りマヨネーズの立場はどうなるのでしょう」 マヨラーD「七味入りは主にできないし、ここは『主としてのマヨネーズ』というテーゼに立ち返るべきでは」 マヨラーB「

    マヨラーへの偏見 - 他人の脳内
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2008/12/03
  • ■ - 他人の脳内

    少なからぬ人々にとって、読売新聞社の存在意義は、『大手小町』をホスティングしていることにのみある。

    ■ - 他人の脳内
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2008/04/26
  • はなしきかなさすぎ - 他人の脳内

    今日は恥ずかしい白状をする。 現在のプロジェクトを含め、今まで僕が職場で携わってきた全てのプロジェクトで、開始から数ヶ月のうちに必ず自分が落ちこぼれてしまう理由が分かった。 ここまでの人生のあらゆるミーティングで、自分の担当箇所に直接関係しない(と勝手に判断した)部分を、ほとんど常に聞き流していたからだ。 「自分に関係のない箇所は別に聞き流しても構わない。それは内職とか息抜きの時間だ」。極論すれば、そう思って生きてきた。しかしそれは違った。てか、自分は一体何のために全体ミーティングが設定されていると思ってたの? プロジェクトの全メンバーが当然心得ているべき話をするからこそ、全員集めているんだろうに! よくPDCAなんてことを言う。CとAを抜かしてPとDだけに絞って言うと、Doの前にはPlanをしなさいよ、ということだ。ところが僕の場合、Planもろくにしてなかったんだけど、それ以前に、Pl

    はなしきかなさすぎ - 他人の脳内
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/10/30
  • 2007-09-29

    ことの次第 手段は明らかにNGだが動機については同情できないでもない。↓kusigahama氏のような技術(情報リテラシ?)マッチョイズムには賛同できない。でも「チケットが数分で完売!」は電話しかないnet以前からあったのを思い出した。 http://b.hatena.ne.jp/another/20070927#bookmark-5991346 に対して 文明の進歩を遅らせようとした点で罪深い。ネットできない人はもっとコンプレックスを感じるべきだし差別されるべき。/↑id:anotherは他人のリテラシ向上を妨げて自分の既得権益を保護してるだけじゃん? http://b.hatena.ne.jp/kusigahama/20070926#bookmark-5991346 と反応され、これにカチンと来た僕は、深夜の勢いで [カチン!][手袋確かに拾いました]えーと、今宵はもう寝ますが、48時

    2007-09-29
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/10/01
  • 約束どおり、id:kusigahamaさんへの応答(1) - 他人の脳内

    ことの次第 手段は明らかにNGだが動機については同情できないでもない。↓kusigahama氏のような技術(情報リテラシ?)マッチョイズムには賛同できない。でも「チケットが数分で完売!」は電話しかないnet以前からあったのを思い出した。 http://b.hatena.ne.jp/another/20070927#bookmark-5991346 に対して 文明の進歩を遅らせようとした点で罪深い。ネットできない人はもっとコンプレックスを感じるべきだし差別されるべき。/↑id:anotherは他人のリテラシ向上を妨げて自分の既得権益を保護してるだけじゃん? http://b.hatena.ne.jp/kusigahama/20070926#bookmark-5991346 と反応され、これにカチンと来た僕は、深夜の勢いで [カチン!][手袋確かに拾いました]えーと、今宵はもう寝ますが、48時

    約束どおり、id:kusigahamaさんへの応答(1) - 他人の脳内
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/09/29
  • 他人の脳内 - ニコニコ動画を避ける10の理由

    いかにも釣堀っぽいエントリだけど、作ってしまったものは仕方がない。見よ、これが、ニコ動のアカウント取ったら負けかな団員の屁理屈だ。 まずなによりも、2ちゃんねる臭すぎる。最初にトップページを見に行ったのは確か1月か2月のことだけど、圧倒的な2ちゃんねるの気配にドン引きして即座にブラウザのタブを閉じ、それ以来二度と近づいていない。 好まれている少数のネタ元のことごとくが、筆者が関心を抱いていないジャンルから来ている。 てかあれ全部二次創作じゃねえか。(一次創作原理主義者) 個々の作品にかかっているであろう手間暇を無視して言うが、はてなブックマークに上がってくるタイトルだけ見ていると、順列組み合わせで要素を掛け算しているだけのように見えてしまう。「ニコニコ動画のタイトル自動生成機」とか当てつけで作りたくなってくる。もっともこれは、イン殺氏言うところの「可能なパターンは全て轢き殺されるべし」の実

    他人の脳内 - ニコニコ動画を避ける10の理由
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/09/19
    久々にafc活動してみる
  • 帰省とリア充 - 他人の脳内

    だいぶ前にも同じことを話した気がするけど。 僕は、上京してからかなり長いこと、毎年の夏休みの全期間を帰省に充てていた。 まず、「学生の分とは勉強であり、夏休みといえども遊びにうつつを抜かしたりするものではない」みたいな「建前論」を大真面目に信じていた。また、遊ぶ金を作る目的で金を稼いだりすることも、自分の中では「してはいけないこと」だった。この辺の詳細は、d:id:another:20070418:1176901360を参照のこと。それに加えて、「親孝行しなければ」という強迫観念もあった。親は年がいっていて、しかも自分は一人っ子だ。夏休みは是非帰省してあげなければ。そんなわけで、「他に断る強い理由が自分の中に見つけられない」という実に消極的な理由で、ほとんど仕方なく、夏休みの一ヶ月を帰省に費す毎年だった。「今年の夏は旅行したい!」とか、そういう欲求も、ほとんど無意識レベルで抑制してしまっ

    帰省とリア充 - 他人の脳内
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/08/16
  • 他人の脳内 - vmjkondo曰く「なんで失敗を取り消せないのがそんなに苦痛なの なんでなんで」

    誤解を恐れずに言うと、はてなスター*1は、「初めて使うユーザーに必ず失敗を経験させる」設計になっている。僕も昨日、大勢に違わず、意図しないところに最初の星をつけてしまって狼狽した。もっとも、はてなの例によって、これは意識的ではない「天然」の結果なのだろう。 しかしこのエントリの目的は、そのような設計を責めることではなく、むしろこの設計が、「細かい失敗や間違いをキャンセルできないと途端にストレスが溜まる」という、日人にありがちな人格OSの脆弱性をピンポイントで浮かび上がらせたのが面白い、と主張することである。 たかが星の二つや三つを消去できない、ただそれだけのことで、自分を含めてこんなに多くの人が耐え難い恥ずかしさやもどかしさを感じて悶えるという事態を目の前にして、憤りよりも先に、これは例えて言えばはまちちゃんがやるような類の手際の良いハックなのではないか、それはそれですごい、という感動を

    他人の脳内 - vmjkondo曰く「なんで失敗を取り消せないのがそんなに苦痛なの なんでなんで」
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/07/13
    コメント者はどうせなら「通りすがり」「まなえ」あたりのイラっと来る名前にしておいて欲しかった。
  • 効率 - 他人の脳内

    すき家のとん汁納豆定は、栄養に対するコストパフォーマンスがただごとではないと思う。納豆と生卵と海苔がついて400円は破格だ。いや破格じゃないか。でも下手なコンビニ弁当より安くてしかもずっと健康的というのは凄いことだ。

    効率 - 他人の脳内
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/02/09
  • 予定 - 他人の脳内

    今夜は念のためバックアップをしとこう。 明日は一日かけて掃除でもしようか。来掃除に使うべき時間をネットにつぎ込んでる自覚があるから。 お買い物もいいな。そろそろ新しいおべべが欲しいし。

    予定 - 他人の脳内
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/02/03
    「お買い物」「おべべ」は萌えキャラ狙いですか。
  • にゃー - 他人の脳内

    自分が無意識のうちに「するのかにゃー」などという語尾を使う人なのだと気づいて、軽いショックを受ける。

    にゃー - 他人の脳内
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/09/05
  • というか、むかし僕が萎縮させられた - 他人の脳内

    宮台真司は、「一般に男の子のコミュニケーション能力が女の子に劣っているせいで女の子は幻滅してしまったのだ」みたいなことを時々言う。まあ、僕だって、男の子に もっとましなメディアが与えられるべきだと思わないことはないけれども、でも冒頭の言説には、男の子一般を不当に貶めている*1かのような気配を感じてしまうし、この言説のせいで萎縮してしまった男の子さえ少なくないと思う。いや、少ないか。 *1:そう、(例えばオタクとかの)一部の人だけを貶めているのではないのだ。

    というか、むかし僕が萎縮させられた - 他人の脳内
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/07/30
  • 何かの病状が悪化 - 他人の脳内

    機嫌が悪いときにつぶやく独り言が「嫌い。大っ嫌い」から「死ねよ」にエスカレートしているのでどうかと思った。なお、具体的に何が嫌いで何に死んでほしいのかは人にも不明。

    何かの病状が悪化 - 他人の脳内
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/05/31
    「機嫌が悪いときにつぶやく独り言が「嫌い。大っ嫌い」」萌えアピールですか。
  • 引き裂かれつつある実存 - 他人の脳内

    はてなで皆さんに見せているanotherという人格と、職場での人格とが、このところ深刻な矛盾を見せ始めているので、ちょっと悩んでいる。 はてなでの僕は、見ての通り、一応ITな職業に就いているくらいの情報はリークしながらも、それでも技術的なことにはそれほど興味を示さないようにしているし(anotherとしては)、しかもはてな政治(笑)の場にあっては、技術云々よりユーザーを大切にする方が先決、という側の意見に与しているし、場合によっては技術畑な人々の心証を害するような発言だって辞さない。 ところが、職場での僕は、まさにその技術畑であるばかりか、「Web2.0でアジャイルな開発を!」みたいなスローガンが気で飛び交う場所に居合わせてたりする。 そうなると、例えば、今anotherとしてオフ会に出ているくらいの積極さで、その種の技術系のカンファレンスとかに積極的に参加した方が、絶対にスキルアップ

    引き裂かれつつある実存 - 他人の脳内
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/04/26
  • id:nozorinneくんへ - 他人の脳内

    「183」とか「203」とかは、ありえないほど迷惑だと思うので、どうしてもやりたいならば、g:trainでやりなさい。g:trainでも迷惑だと思うなら、ダイアリーだとなおさら迷惑なので、やめなさい。 (追記: ありゃ、http://hpk.g.hatena.ne.jp/nozorinne/20051222/p1という事情でしたか。でも、やっぱりあてつけ登録は良くない。)

    id:nozorinneくんへ - 他人の脳内
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2005/12/23
  • アンテナユーザー用 - 他人の脳内

    [コメントを書く] [コメントを書く] [コメントを書く] [コメントを書く] [コメントを書く] [コメントを書く] [コメントを書く] [コメントを書く] [コメントを書く] [コメントを書く] [コメントを書く] [コメントを書く] [コメントを書く] [コメントを書く] [コメントを書く] [コメントを書く] [コメントを書く] [コメントを書く] [コメントを書く] [コメントを書く]

    アンテナユーザー用 - 他人の脳内
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2005/12/22
  • 具体名は挙げませんが - 他人の脳内

    大抵のものごとについてinterestingな意見を述べることができるにもかかわらず、ある特定の話題になると、その対象を憎みすぎているせいで途端に話が平板でつまらなくなってしまう人がいる。普段は澄んでいるはずの目が、いきなり憎しみで曇ってしまうのだ。実に惜しいことだと思う。

    具体名は挙げませんが - 他人の脳内
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2005/12/20
  • 楽屋落ちですいません - 他人の脳内

    戦争(war)ファイルを動員(deploy)してください。

    楽屋落ちですいません - 他人の脳内
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2005/12/11
  • 手前勝手な意見 - 他人の脳内

    だからサイトのてっぺんにアイドルの写真とかはっつけるのやめれ。会社で難儀するから。

    手前勝手な意見 - 他人の脳内
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2005/11/22
    「だからサイトのてっぺんにアイドルの写真とかはっつけるのやめれ。会社で難儀するから。」
  • 1