タグ

ブックマーク / fkmn.exblog.jp (2)

  • MacにPlaggerを簡単にインストールできるようになった | フッ君の日常

    先日、苦労してインストールした Plagger だが、同じような苦労をしたカトウさん(blog.8-p.info)が配布パッケージを作ってくれた。素晴らしい。 紹介されているパッケージを使って、インストールを試してみると、http://8-p.info/Plagger/ から tarball をダウンロードして、 % tar zxvf Plagger-Mac-0.1.tar.gz ... % cd Plagger-Mac-0.1/ % ls CPAN/ assets/ plagger* % (config.yaml を書く) % ./plagger -c config.yamlという手順で見事動いた。ダウンロードやyaml編集の時間も含めて10分を切っている。いや、マジで素晴らしい。 実は、「こんだけインストールに苦労するんだったら、Plaggerは決してLLとは言えない」とか、「"それP

    MacにPlaggerを簡単にインストールできるようになった | フッ君の日常
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/09/08
  • フッ君の日常 : MacにPlaggerをインストール

    以前から気になっていたPlaggerだが、まるごとPerl!の解説記事や先日のLL RingでのPlaggerの発表の様子なんかを見ていたら、無性に使ってみたくなった。 まず、Plaggerって何よ?という話だけど、簡単に言えば、ネット上の情報を収集して、加工と出力をするための仕組み という事になる(もうちょっと詳しく知りたい人は、「suVeneのあれ: Plaggerとは何ぞや」へ)。各種生物系公共DBが更新されたら自動的に通知する、という仕組みを作るのも楽になる(・・・はず)。 で、実際にインストールをしてみた (環境は、Mac OS X 10.4 (Power PC))。 参考にしたサイトは、こちら Konpeki Blog: Plagger - ( Mac OS X に ) インストール編 ( 1 ) CPANシェルのキャッシュサイズを大きくしたほうが良いという事なので、キャッシュ

    フッ君の日常 : MacにPlaggerをインストール
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/09/06
  • 1