タグ

ブックマーク / hatenanews.com (8)

  • 2017年の「はてなブックマーク年間ランキング」トップ100 わずか5日間でランクインした記事も - はてなニュース

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順にエントリーを紹介する「はてなブックマーク年間ランキング」の2017年版を発表します。今年人気を集めたエントリーには、どういった傾向が見られたのでしょうか。上位トップ100エントリーをピックアップしました。(集計期間:2016年12月11日~2017年12月10日) 2017年 はてなブックマーク年間ランキング(2016年12月11日~2017年12月10日) 順位 タイトル 1位 誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック | TomoyukiArasuna.com 2位 まじな話をすると、N予備校のプログラミング入門コースやるのがオススメ。 .. 3位 スゴの中の人が選んだ、1万円で“一生モノの教養”を身につけるための5冊 - マネ会 4位 東京大学より、英語学習・無料オンラインコース「English Aca

    2017年の「はてなブックマーク年間ランキング」トップ100 わずか5日間でランクインした記事も - はてなニュース
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2017/12/26
    「2017年12月19日時点でリンク切れしているエントリーについては、ランキングから除外しています」
  • 早川書房の名作が電子書籍に 「ハヤカワSF・ミステリebookセレクション」8/10配信開始 - はてなニュース

    早川書房は、同社が刊行したSF・ミステリーの名作を電子書籍として配信する「ハヤカワSF・ミステリebookセレクション」を、8月10日(金)から開始します。2013年7月までに300タイトルの配信を目指します。 ▽ ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション:新着ニュース 「ハヤカワSF・ミステリebookセレクション」の第1回では、2012年6月に亡くなったレイ・ブラッドベリの『火星年代記〔新版〕』や「しっかりしていなかったら、生きていられない。やさしくなれなかったら、生きている資格がない」のせりふで有名なレイモンド・チャンドラーの『プレイバック』、映画「ブレードランナー」の原作『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』など、10作品が配信されます。 第2回配信は8月下旬で、以降は毎月下旬に配信します。同社は今後も、アーサー・C・クラーク、ロバート・A・ハインライン、カ

    早川書房の名作が電子書籍に 「ハヤカワSF・ミステリebookセレクション」8/10配信開始 - はてなニュース
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2012/08/04
    「10作品が配信」…。
  • 「青空文庫」の作品をKindleへ直接ダウンロードできる「青空mobi」オープン - はてなニュース

    電子図書館青空文庫」に掲載されている書籍を、電子書籍端末「Kindle」に直接ダウンロードできるWebサイト「青空mobi」が、日9月22日(水)にオープンしました。 ▽ 青空mobi(復旧作業中) ▽ 青空文庫 Aozora Bunko 青空文庫は、著作権が消滅した文学作品などを電子化し、ネット上に無料で公開している電子図書館サイトです。これまでに登録された作品は9400以上。明治から昭和初期の作品が大部分を占めており、中には外国作品を翻訳したものもあります。また、著作権が存続中の作品でも、著作権保有者が公開を許可した作品は無償で提供されています。 青空mobiは、この青空文庫に掲載されている作品を直接ダウンロードできるサービスです。KindleからWebサイトにアクセスし、著者名や作品名などで検索すると、該当する作品が表示されます。検索結果の下に表示された「mobiをダウンロード」

    「青空文庫」の作品をKindleへ直接ダウンロードできる「青空mobi」オープン - はてなニュース
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2010/09/22
  • ゴーゴーカレーの米国人記者来日「カレーにピザを漬けて食べた」 - はてなニュース

    カレーチェーン店「ゴーゴーカレー」を凄まじい勢いで絶賛した、あのWIRED VISIONのエントリーを覚えてはいないだろうか? 米国人記者がコカインだのヘロインだのと不穏なフレーズを用いて、人を虜にする日カレーを絶賛したあの記事である。今回、その記事を書いた記者が来日したのにあわせ、2010年9月15日、なんと彼を迎えたカレーオフ会が開かれることになった。オフ会の様子をレポートする。 ■ 「ゴーゴーカレー」を愛する外国人ゲーム記者 2010年9月15日からはじまった、今年で20回目を迎える日最大規模のゲームの祭典「東京ゲームショウ」。この時期になると、はてなブックマークでは、一人の外国人が話題になる。その名は、Chris Kohler(クリス・コーラー)――。2008年、「ゴーゴーカレー」に熱狂的な賛辞の言葉を送った伝説のWIRED VISION記事によって、日のネット(の一

    ゴーゴーカレーの米国人記者来日「カレーにピザを漬けて食べた」 - はてなニュース
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2010/09/18
  • 「あの粉」の量がアップ!ハッピーターンが10月19日にリニューアル - はてなニュース

    カリッ、サクッとした感と、独特の甘くてしょっぱい「あの粉」で、一度べたらなかなか止まらないお菓子「ハッピーターン」。このハッピーターンが、10月19日に新しいパッケージデザインになり、さらに「あの粉」=「ハッピーパウダー」がより付着しやすくリニューアルするそうです。 亀田製菓、ハッピーパウダー量をアップさせた「120gハッピーターン」を発売 - 日経プレスリリース 新製法でハッピーパウダー量がアップ 今回のリニューアルでは、ハッピーターンの特徴である「あの粉」=「ハッピーパウダー」を、ベースとなるせんべいによりたくさん付着させる「パウダーキャッチ製法」を進化させたとのこと。パウダーをキャッチするための小さな溝「パウダーポケット」と、小さな凸凹「でこぼこゾーン」の数を増やすことで、付着するパウダー量がアップしたそうです。 新・パウダーキャッチ製法のイメージ図。 パッケージデザインもリニュ

    「あの粉」の量がアップ!ハッピーターンが10月19日にリニューアル - はてなニュース
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2009/10/06
    「ハッピーターン、ダメ、ゼッタイ」ポスターが作られる日も近い…。
  • 歴史に残る外国映画を選ぼう!「何度見てもすごい50本」を上映する映画祭 - はてなニュース

    映画の黄金時代である1950~70年を中心に、歴史に残る外国の娯楽映画50を選び、それらの作品を全国の劇場で1年間にわたって連続上映するという企画『午前十時の映画祭 何度見てもすごい50』の公式サイトがオープンしました。上映作品の選定には、サイトでの投票結果も参考にされるとのことです。 午前10時の映画祭 何度見てもすごい50 『午前十時の映画祭 何度見てもすごい50』は、傑作外国映画50を選び出し、2010年2月6日~2011年1月21日(予定)の間、全て午前10時から1作品1週間全国25の劇場で連続上映するという特別企画。映画評論家の品田雄吉さん、おすぎさん、タレントの小泉今日子さんら著名人による選定委員による投票と、サイトに寄せられた一般投票を参考として、上映作品を決定するとのことです。 映画祭公式サイトでは投票フォームを用意。上映してほしいと思う「心に残る映画(外国映画

    歴史に残る外国映画を選ぼう!「何度見てもすごい50本」を上映する映画祭 - はてなニュース
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2009/10/01
  • “本編より楽しみ”の声も――「サザエさん」をシニカルに分析するブログ - はてなニュース

    30年に亘って放映され、週1回の固定放送枠の番組としては世界一の長寿アニメとも言われる国民的アニメ『サザエさん』。しかし、実際のところは、何となく観ているだけという人が殆どなのではないでしょうか。さしたるヤマもオチもない話ばかりのあのアニメを、なぜ今週も我々は観てしまうのか。そんな謎はともかく、このアニメに対して冷静にツッコミを入れるブログが登場し話題を集めています。 今週のサザエさん 2009.6.7放映分 - 服従するが果たさない この「服従するが果たさない」では、「サザエさんを応援する意味で、今週のサザエさんというシリーズを始めてみる」として第1回を開始。今週で第3回目の記事が投稿されました。内容はといえば、例えば花沢さんの父親の風貌を「人柄の良いヒットラー」とシニカルに表現したり、日曜夕方に相応しいほのぼのしたオチに対して厳しいツッコミを入れるなど、これまでに見たことのないサザエさ

    “本編より楽しみ”の声も――「サザエさん」をシニカルに分析するブログ - はてなニュース
  • 「はてなブックマークニュース」を開始します - はてなニュース

    日、はてなブックマークの1000万エントリーの中から、ITの話題からお役立ちレシピなど生活情報まで幅広く情報を配信する「はてなブックマークニュース」の提供を開始いたしました。 現在の記事構成は以下の通りです。 その日話題になっているニュースを伝える「ヘッドライン」 はてなブックマークで話題になっている出来事を、少し長いスパンで捉えて伝える「コラム」 特定の話題について、Q&Aサイト「人力検索はてな」のユーザー100人に聞いてみる「アンケート」 ユーザの皆さまが集めたコンテンツを元に、ネットの「今」を切り取ったコンテンツを配信して参ります。またコラム欄で取り扱って欲しいネタの募集も行っておりますので、案内ページからお寄せいただければと思います。 サイト内での発信だけでなく、ポータルニュースサイトへの配信も可能です。ご興味のある事業者様は、hatenapr+media@hatena.ne.j

    「はてなブックマークニュース」を開始します - はてなニュース
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2009/02/26
  • 1