タグ

アジャイルと組織改革に関するyassan0627のブックマーク (1)

  • 12. エンプラ向けの組織改革とか、スクラムでのチーム作り・人事評価とか | fukabori.fm

    話したネタ 古くから大企業・組織で、ryuzeeさんならどう切り込んでいくか? 現場だけで変えられる範囲には限界がある 組織改革を若手がやるのは厳しい ボトムアップでやるには気の遠くなる話が多すぎる ミドルマネージャーや意思決定の権限を持つ 改革の範囲を全社ではなく、自分の部だけにする 徐々に広げていくのは、ボトムアップでは鉄板 トップダウンでいく場合は、ミドルマネージャーが障壁になりやすい 全社ルール・ガイドラインと、どう付き合っていけば良いのか? 複数のガイドライン/オプションを用意しておく ガイドラインをかならず守らなきゃいけないのは思い込みなこともある 緩い、自由があるガイドラインだと進めやすい 権限委譲が非常に難しいのではないか? 権限のないプロダクトオーナー問題 プロジェクト開始の時点で、決められる範囲の線引き 大きな会社になればなるほど、スクラムマスターが重要 スクラムマスタ

    12. エンプラ向けの組織改革とか、スクラムでのチーム作り・人事評価とか | fukabori.fm
    yassan0627
    yassan0627 2019/02/01
    ホント全人事と経営者に聴いて欲しい。。。まだ、全部聴けてないけどすごく良い学びがある。エンプラじゃない人にもハマるところはあるので聴くと参考になるかも。
  • 1