タグ

勉強会に関するyassan0627のブックマーク (29)

  • 社内勉強会で専門的技術力を高めるには

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog サイトオペレーション部に所属している大津と申します。普段CDNとNode.jsサポートの仕事をしていて、第9代黒帯(ヤフー内のスキル任命制度/ネットワーク・セキュリティ)に任命していただいています。1 先日ヤフー社内で黒帯LT会が開催されました。お題目は事前に指定された「専門的技術力を極めるための極意」ということで、10分ほど話をしました。しかし、これまでみたいにセミナールームで大勢の前で話すわけではなく、最近代わり映えしない自宅デスクからのオンラインLTは、正直勝手が違いました。時間配分もミスって中途半端に終了です。と思いきや数日前、このYahoo! JAPAN Tech Blog担当者から「いやー、よかったですよ。そのネタ書

    社内勉強会で専門的技術力を高めるには
  • OBSを使ったオンライン勉強会の画面づくりの紹介 #1 配信の概要

    こんにちは、かめねこです。 今回は、OBSとZoomを利用して、ちょっとリッチなオンライン勉強会を構成する方法をご紹介します。単に配信するだけでなく、イケてる画面で勉強会を開催してみませんか? 概要左近、多くの勉強会がオンラインへシフトしてきました。その形態の多くは、YouTube Liveなどの動画プラットフォームでリアルタイム配信を行う形態がほとんどです。そのため、視聴者(参加者)には動画のコンテンツとして見えるわけですが、このときの画面などのレイアウトが非常に凝っている勉強会が増えてきました。 以前紹介した以下のエントリーの方法では、非常に簡単に配信を行うことができる一方で、Zoomの画面がそのまま映し出されるのに近いため、動画コンテンツとしてのクオリティは高いとは言いづらいものでした。

    OBSを使ったオンライン勉強会の画面づくりの紹介 #1 配信の概要
  • 突如現れたバーチャルビデオチャット「spatial.chat(スペチャ)」のすごさとは?|小宮大輔|illo / NCN

    巷で話題になりつつあるビデオツールがあることをご存知ですか? Zoomでも、Skypeでも、Wherebyでも、Google Meetでもない、新進気鋭のツール。 それが「spatial.chat」です! 今まで使ってきたビデオツールとは一線を画したUX/UIで、まるでバーチャル空間にいるような感覚!サマーウォーズ感! 概要「Try Me」では、サービスをサクっとお試し利用できます。 「Create Space」では、専用のスペース(ルーム)を作成します。作成時にメールアドレスを登録するだけ。登録したメールアドレス宛にスペースのURLが載ったメールが届くので、そのURLにアクセスしてスペースに入りましょう。他の人は同様のURLにアクセスするだけでスペースに入ることができます。 リリースしてそんなに経ってないからか、すべて無料で使えます。有料プランは今のところありません。スペースに入れる人

    突如現れたバーチャルビデオチャット「spatial.chat(スペチャ)」のすごさとは?|小宮大輔|illo / NCN
    yassan0627
    yassan0627 2020/05/20
    オンライン懇親会に使えそう
  • オンラインイベントの勘所

  • Zoomで開くオンラインイベント入門 α版

    [de:code 2018] [DA20] Azure データ サービスを使ったアーキテクチャ設計 ~ 「Azure データ アーキテクチャ ガイド」を中...

    Zoomで開くオンラインイベント入門 α版
  • なぜ Infra Study Meetup運営は配信トラブルを引き起こしてしまったのか

    こんにちは。Infra Study Meetup 運営の重です。先日 4月24日(金)夜に開催したオンライン勉強会「Infra Study Meetup #1『Infrastructure as Code』」において配信トラブルが発生し、ライブ配信開始から45分にわたり1000名を超える参加者に多大なるご不便をお掛けしてしまいました。記事では、今回のトラブルの原因およびリカバリー方法、再発防止策についてまとめ公開いたします。 概要 勉強会は2020年4月24日(金) 19:25より、YouTube Live を用いてオンラインで開催しました。 発表者には Zoom ミーティングを用いて画面共有および発表していただき、その様子を配信ソフトを介した上で YouTube Live で配信するという構成です。 配信開始直後の19:25〜19:35の間、YouTube Liveでのライブ視聴が

    yassan0627
    yassan0627 2020/04/30
    これはとても素晴らしい知見。自分でここまで準備出来るかってなると結構厳しいなぁ。
  • CommentScreen

    CommentScreenとは?CommentScreenはオンラインイベントや授業を盛り上げることができるツールです。 コメントやリアクションを スクリーンで流そうプレゼン中に聴衆のコメントをディスプレイ上に表示することができます。リアルタイムで聴衆の意見やコメントを集めて、対話的なプレゼンテーションをしましょう。 質問を見逃さずにコメントから質問や賛同の多かったものを選んで、質疑応答セッションをすぐに始めることができます。一度流れたコメントでも、後からまとめて振り返ることができます。視聴者の関心や疑問を直接的に対処し、より対話的なセッションを実現しましょう。 リアルタイムで アンケートを取ろうアンケート投票で視聴者にとってのあなたのプレゼンの理解度や感想をリアルタイムで知り、より効果的なコミュニケーションを実現しましょう。また、アンケート結果のデータを分析することで、次回のプレゼンテー

    CommentScreen
    yassan0627
    yassan0627 2020/04/07
    コメントを発表者のスクリーンに表示するアプリ。パワポでもKeynote、Google スライドでも何でも良い。
  • オンラインイベント開催のガイドライン

    新型コロナウイルス感染症への対応として、国内外でイベントの中止が相次いでいます。 残念な状況ですが、このような状況だからこそ新たにチャレンジできることはないかと思い、オンラインイベント開催のためのガイドラインを作成してみました。 弊社はビデオ配信やオンラインイベントのプロではありませんが、これまでに多くの技術系コミュニティイベントをサポートし、またそれらのビデオ配信を行ってきました。 この経験をもとに作成したガイドラインです。 このガイドラインが正解だとは思っていません。もっと良いやり方はあるはずです。 ですが、まずは何らかの指針が必要だろうと思い、作成したてみました。 このガイドラインが何らかの形でオンラインでのイベント開催の参考となれば幸いです。 オンラインイベントの開催概要 YouTube Live を用いてビデオ配信を行います やり方によっては、講師もオンラインで参加してもらうこと

    オンラインイベント開催のガイドライン
  • TokyoGirls.rb Meetup vol.2 で託児室担当をしました #tokyogirlsrb - katorieのブログ

    2020年も2月に入りました。少しずつ梅の花が咲きつつも、まだまだ寒い日々。感染症の流行もあって、心が落ち着かない毎日を過ごしております。 開催から少し時間がたってしまったのですが、去る2019年12月21日(土)、TokyoGirls.rb Meetup vol.2 が開催され、私は託児室の運営を担当しました。 techplay.jp この記事では、当日までの準備でやったことや、気づいたことなどをまとめておくことで、今後誰かに「託児室を設置してみようかな?」と思ってもらうきっかけになったり、すでに託児室を設置実績のある方との情報共有のきっかけになったりすることを願って投稿します。 なお、内容が託児室の設置・運営にフォーカスした内容になっていますので、当日の発表の様子や運営全体については下記ををご覧ください! togetter.com blog.jnito.com 個人的には現在3歳になる

    TokyoGirls.rb Meetup vol.2 で託児室担当をしました #tokyogirlsrb - katorieのブログ
  • 勉強会のアジェンダを考えるときに書いたり消したりを繰り返してしまう - hitode909の日記

    勉強会で話すの好きなのだけど、何を話すか考えるのがたいへんで、延々と書いたり消したり、こんなの誰が聞きたいのか?って自問自答したり、こういう作業は向いてないとか考えだしてしまう。 今日夕方くらいからアジェンダ作っていて、ストレスが高まっていて、困った、とツイートしたらいろいろ意見もらえた。 勉強会のアジェンダ考えてるとき、こんな話どこの誰が聞きたいのかって思い、書いたり消したりを繰り返し、ストレスが高まっていき、この話はめっちゃいいぜってなることはあまりないので、何か取り組む方法を変えたい— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2019年10月14日 見ると直したくなるのでよけておき、できあがってから見返す手法 何度も同じ文章を見てしまうと直したくなるので、Fixした部分は手をつけないように別のドキュメントに移動するか、そういうスクリプトを書くといいです。削除できないと誤字

    勉強会のアジェンダを考えるときに書いたり消したりを繰り返してしまう - hitode909の日記
  • 男女の参加バランスが良く、託児室があって、懇親会でぼっちにならないRuby勉強会を開催しました #tokyogirlsrb - give IT a try

    はじめに このブログでも何度か紹介してきた「女性も参加しやすい(でも女性限定ではない)Ruby勉強会」、TokyoGirls.rb Meetupの記念すべき第1回を2019年3月2日に開催しました。 TokyoGirls.rb Meetupを開催しようと思った目的や背景は以前書いたこちらのエントリにまとめてあります。 今回のエントリでは、「男女の参加比率」「無料託児室」「懇親会のぼっち対策」という3つのポイントに注目しながら、当日の様子や運営上の工夫を書いてみたいと思います。 【もくじ】 はじめに ポイントその1. 「男性ばかり」でも「女性ばかり」でもない男女比率になりました 参加者の感想(と僕自身の感想) 男性エンジニアにも何かしらの気づきを与えられる勉強会でした 「自分は男性だし、興味がないなあ」という方も ポイントその2. 無料の臨時託児室を提供しました なかなか大変だった臨時託児室

    男女の参加バランスが良く、託児室があって、懇親会でぼっちにならないRuby勉強会を開催しました #tokyogirlsrb - give IT a try
    yassan0627
    yassan0627 2019/03/08
    すごく良いなぁ。やりたくてもなかなかここまで出来ない。。
  • IT系勉強会において無償で会場を貸してくれる企業と面白会場一覧(追記あり) - かしこくなりたい!

    20190425追記。先にこちらご確認いただけますと。。。 hidemi.hatenablog.com 前提 うちのこと忘れていますよ!という場合には至急ご連絡ください、ごめんなさい。 ここに記載した会社さんが必ず誰にでも貸してくれるという意味ではありません。 好意で貸してくれているので、担当してくれる社員さんにはお礼を惜しまない精神大事。 だいぶ私の周り(狭い)という主観が入っています。きっと他にもあります。 マークの意味 ☆会場をお借りしたことがある 〇当該会場でイベントに参加したことある ◇小耳に挟んだことがある ♪ブログアップしてからいただいたタレコミ←New追記 私がお伺いした部屋のキャパでざっくり分けています。場所によっては人数少なければ会議室だったり、もっと大部屋もあるかもしれません。外部に開放しているというご理解で参考にしていただければ幸いです。 無償で貸してくれた/くれそ

    IT系勉強会において無償で会場を貸してくれる企業と面白会場一覧(追記あり) - かしこくなりたい!
  • インフラ勉強会

    インフラ勉強会が初めての方へ インフラ勉強会の参加が初めての方は インフラ勉強会について をご確認ください。 インフラ勉強会の勉強会開催予定は イベントカレンダー をご確認ください。 インフラ勉強会は全てのコンテンツと運営が有志の善意で成り立っています。感謝の気持ちを持って利用しましょう。 インフラ勉強会で登壇をされたい方へ インフラ勉強会では登壇していただけるかたを常時募集しています。 登壇方法のページをご覧の上、インフラ勉強会の運営までご連絡ください。 クイックリンク 公式Twitter Qiita Organization(入り方はこちら) 有志による成果物 セッションの予定がLINEで見られる!インフラ勉強会LineBot(byながひろさん) 過去の全セッションリスト(byshiroi-h-engineさん) スポンサー インフラ勉強会の各種リソース(WordPressなど)は、さ

    インフラ勉強会
  • Railsでクレカ決済付きECサイトを作ってみよう!【勉強会イベント紹介】 - エムスリーテックブログ

    M3ではWebサイト開発が未経験の学生さんに向けて、Webサイトの開発の楽しさ体験してもらう勉強会イベントを不定期で開催しています! この記事では、クレジットカード決済ができるECサイトをRuby on Railsアプリで開発して、Heroku(サーバ)に公開するまでの手順を紹介します。RubyGemsをうまく組み合わせることで、シュッと作成できるのでWebサイト開発をちょっと試してみたい方にオススメです。 ちなみに、M3は日/世界に医療に貢献するようなサービスを開発しています。この記事がそういった社会に貢献するサービスの開発に興味を持ってもらうきっかけになれば幸いです。 目次 (01) RubyRuby on Railsについて (02) ローカル環境構築の準備 (03) Railsアプリケーションの作成 (04) 商品管理画面の作成 (05) MVCとは? (06) DBにPo

    Railsでクレカ決済付きECサイトを作ってみよう!【勉強会イベント紹介】 - エムスリーテックブログ
  • さびれた勉強会を復活させる 文化のリファクタリング // Speaker Deck

    2017/07/28 @ Developers Summit 2017 Summer A-5セッション「組織と文化のリファクタリング」後編資料

    さびれた勉強会を復活させる 文化のリファクタリング // Speaker Deck
    yassan0627
    yassan0627 2017/08/03
    LinePayの仕組みイイなぁ。まぁそれ以前に、ビール飲みながらカジュアルにテックトークできる文化が裏山
  • 中国地方DB勉強会

    次回予定 第32回 中国地方DB勉強会 in 岡山 2022年10月07日(土) 14:00 - 17:30 connpass

  • connpassのイベント告知ページで使う画像のサイズ(このサイズでデザイナーに頼むといいよ) - Qiita

    connpass上でよく使われる画像のサイズ 上記の画像とともに、 下記のようにいつもお願いしてます。 ①の660×270pxで作ってほしくて、 ②のサイズ、③のサイズでもきれいに見れると超Goodです。 (特に③はSNSのシェアがいい感じになります) お願いしやすm(_ _)m SNSでシェアした場合画像サイズ ちなみにですが、SNSのシェアされた時の画像は下記な感じでした。 connpass上からfacebookにシェアする(イベント公開時や申込時にそのままシェアする場合) 下記な感じで155.764×155.764pxの正方形になります。 facebook上のタイムライン投稿フォームからにリンクを貼る場合 483.5559×252.778pxになります。 横/縦=1.913なので、横/縦がこの数値より小さいものは下記のように途切れてしまいます。 twitterでシェアした場合 やはり

    connpassのイベント告知ページで使う画像のサイズ(このサイズでデザイナーに頼むといいよ) - Qiita
  • Docker Meetup Tokyo #6

    tnir / Takuya Noguchi #SnykCon @tn961ir Docker Meetup Tokyo #6 (2016-03-05)の資料アップしました。 ow.ly/Z8zxK #dockerjp "Docker Use Case in Production (商用Docker利用事例)" 2016-03-07 11:50:09

    Docker Meetup Tokyo #6
  • 懇親会における英会話のプロトコル - 24/7 twenty-four seven

    前回の記事では、カンファレンスをより楽しむために積極的に人と(特に海外の人と)話そうと書きました。しかしそうはいっても、言葉に自信がなかったりしてなかなか積極的に話しかける勇気が持てないかもしれません。 でも心配いりません。懇親会(ミートアップ)の会話はほとんど決まった形で始まるので、それを覚えておけばとりあえずなんとかなります。 挨拶と自己紹介のプロトコル とりあえずこの手順だけ覚えておきましょう。以下の流れから外れることは90%ありません。 (相手を見て)声をかける「Hi」 名前を言う。「I'm Katsumi」/「My name is〜」 「どこで働いてる/何をしている」か聞かれるので答える。「I'm iOS developer, work at Realm」/「I'm working at Realm. I develop〜」 要するに、1. 声をかけて、2. 名乗って、3. 自己

    懇親会における英会話のプロトコル - 24/7 twenty-four seven
  • Perl入学式 - 2015/10/24(土) - dots. [ドッツ]

    「プログラミング未経験者」から「Perl初心者」を対象としたワークショップ, 「Perl入学式」で一緒にPerlで学びましょう!

    Perl入学式 - 2015/10/24(土) - dots. [ドッツ]