タグ

国民民主党に関するyuichi0613のブックマーク (5)

  • 国民・玉木代表「野党結集すれば何とかなる状況は終わった」

    国民民主党の玉木雄一郎代表は8日の記者会見で、5日に投開票された東京都知事選の結果を受け「(野党が)単に結集すれば何とかなる状況は終わった」と述べ、立憲民主党などが主導する従来の「野党共闘」路線は、次期衆院選では通用しないとの見方を示した。 都知事選では、立民や共産党などが支援した候補の得票が約84万票に終わったのに対し、れいわ新選組や日維新の会の公認・推薦候補も60万票台を得て、野党票が分散した。玉木氏は「共産とだけ1つにまとめれば(与党と)1対1の構図が作れるという前提が崩れた。維新やれいわが候補を立てれば、共産と統一しても三つどもえになる」と分析した。 そのうえで「共産から維新まで一致できる政策は消費税減税だ。消費税減税で野党はまとまって戦うべきだ」と強調。安倍晋三首相が消費税減税を争点として衆院解散・総選挙に踏み切る可能性に触れ「政府・与党がそれを言い、後から野党が『じゃあうちも

    国民・玉木代表「野党結集すれば何とかなる状況は終わった」
    yuichi0613
    yuichi0613 2020/07/09
    それでも野党候補は統一されないと自公候補の足元に及ばない/共産党がいつもやっているように、地方首長選挙をある意味での世論調査として使ったと仮定したら、今回の知事選は次の国政選挙の大きな反省材料
  • 玉木氏、ツイッターに「マスゴミ」 小沢氏巡る報道批判:朝日新聞デジタル

    国民民主党の玉木雄一郎代表が自らのツイッターで、小沢一郎衆院議員の処遇をめぐる一部報道に対し「マスゴミ」と批判し、閲覧者からの指摘を受けて投稿を削除していたことがわかった。 投稿は、自由党から国民民主党に合流した小沢一郎氏の処遇が決まったことを伝える記事に対するもの。玉木氏は23日夜、ツイッターに「『ようやく』決まったわけでも、『懸案』でもない」「いい加減な臆測記事を書くな。だからマスゴミなんて呼ばれるんだよ」などと投稿した。 玉木氏は24日、記者団に投稿を削除した理由を問われ、「もう削除したのでコメントしない」と述べた。

    玉木氏、ツイッターに「マスゴミ」 小沢氏巡る報道批判:朝日新聞デジタル
    yuichi0613
    yuichi0613 2019/05/25
    政治家がこれを言っちゃダメ
  • 「コドモノミクス」で野党結集=国民玉木氏:時事ドットコム

    「コドモノミクス」で野党結集=国民玉木氏 2018年08月23日22時36分 国民民主党の玉木雄一郎共同代表は23日のネット番組で、少子化対策として3人目を出産した家庭に1000万円を給付するとした自身の政策を「コドモノミクス」と名付けた。その上で、「コドモノミクス」と日米地位協定の改定を挙げ、「この二つの大きな柱で協力できる野党とは連立政権構想を速やかに出したい」と呼び掛けた。(2018/08/23-22:36)

    「コドモノミクス」で野党結集=国民玉木氏:時事ドットコム
    yuichi0613
    yuichi0613 2018/08/24
    なんかうまくないなあ
  • 国民・玉木共同代表「支持率、ゼロではなくてよかった」:朝日新聞デジタル

    玉木雄一郎・国民民主党共同代表(発言録) (JNN〈TBS系〉の世論調査で支持率が0・8%だったことについて)ゼロではなくてよかったですね。選挙を経験していない政党ですから、国民の皆さんの当の意味での信任を得ていないと思う。ですから、基理念や政策、国会に向きあう立ち位置であるとか、きょうのような審議を通じて、地道に国民のみなさんに訴えていきたい。ただ、新しい党ができて、明るい、風通しのいい政党だなというのが正直な実感ですから、力を合わせて訴えていけば、国民の皆さんの期待に応えることができる政党になると信じているので、一歩一歩頑張っていきたい。(国会内で記者団に)

    国民・玉木共同代表「支持率、ゼロではなくてよかった」:朝日新聞デジタル
    yuichi0613
    yuichi0613 2018/05/15
    これだけの議席数をもつ政党の支持率ではないから、ほんとにゼロからのスタートってことなんだろうなあ
  • 国民民主党、午後に結党 岡田氏・野田氏ら続々と不参加:朝日新聞デジタル

    民進党と希望の党が合流し、新党「国民民主党」を7日、結党する。新党は昨年の衆院選で3分裂した民進勢力の再結集をめざすが、両党からの参加者は6割程度の60人強となる見込みで、多難の船出となる。 両党は7日午後、都内のホテルで新党設立大会を開いて結党を正式に決め、その後、総務省に届け出る。正式な結党を前に新党への不参加の表明や、民進に離党届を提出する議員が相次いだ。 7日午前までに、民進では岡田克也元代表や野田佳彦前首相ら衆院議員9人、参院議員18人の計27人が離党届を提出。参院議員のうち小川敏夫参院会長ら9人が同日、立憲民主党に入党届を提出した。野田氏は千葉県庁で記者会見を開き、同県内に野党勢力の結集をめざす政治団体を近く設立すると説明した。一方、衆院議員の3人が新党に加わる見込みだ。 希望では、樽床伸二元総務相や大串博志衆院議員らが無所属になると表明。玉木雄一郎代表は7日、「政権交代の核と

    国民民主党、午後に結党 岡田氏・野田氏ら続々と不参加:朝日新聞デジタル
    yuichi0613
    yuichi0613 2018/05/07
    続々と不参加って不思議な言葉のイメージを想起させるな
  • 1