タグ

広告とマーケティングに関するyuichi0613のブックマーク (10)

  • 【保存版】インターネット広告の種類や媒体資料、料金相場130選 | モバイルマーケティング研究所 |ModuleApps

    ポータルサイト Yahoo!JAPAN 月間約160億PV、訪問者数4,478万人、利用率90%を誇る、Yahoo!JAPAN。多くのユーザーに幅広く商品・サービスがアピールできます。 ブランドパネル トリプルサイズ 8,500,000円~(1週間:PC、imp1.0円) エリアターゲティング ブランドパネル 550,000円~(1週間:PC、imp1.25円) インストリームアド 1,000,000円~(25万ストリーミング保証、動画広告) ミドルレクタングル 500,000円~(250万imp:スマホ、imp0.2円) ■媒体資料 http://marketing.yahoo.co.jp/download/ MSN マイクロソフトが提供するポータルサイト。ユーザーニーズに合わせた多様なチャンネルを展開しています。30代を中心に幅広い年代のユーザー層がおり、経済的にゆとりのある働く男女

    【保存版】インターネット広告の種類や媒体資料、料金相場130選 | モバイルマーケティング研究所 |ModuleApps
  • コカ・コーラが新入生に無料配布した、“友達作りのきっかけ”になるペットボトル | PR EDGE

    Case: Friendly Twist 様々な取り組みを通じて“Happinessのシェア”を体現するコカ・コーラ。今回はコロンビアのとある大学で『友達を作りたいけれど、なかなかきっかけがつかめない』という、大学に入学したばかりの新入生をターゲットに実施したキャンペーンです。 大学構内に設置された大きな冷蔵庫にはコカ・コーラのペットボトルがたくさん置かれていて、学生が自由に持って行けるようになっています。 しかしこのボトルの蓋は特別な構造になっていて、普通に手でひねっても開けられません。 このペットボトルはもう1コーラを用意してキャップ同士を組み合わせ、ボトル部分を持って“互い違いにひねること”で始めて開けることができるという仕組みになっているのです。 はじめはどうすればいいものかと首をかしげていた学生たちですが、『誰かと協力しないと開けられない』ことに気づくと、近くにいる人に「一緒に

    コカ・コーラが新入生に無料配布した、“友達作りのきっかけ”になるペットボトル | PR EDGE
    yuichi0613
    yuichi0613 2014/06/05
    へー面白い。作るの大変そう。
  • ネット広告にとどめを刺したネット企業

    モバゲー、グリーってネット広告に効果がないっていうのを証明しているよね。効果がないと言われるTVCMはがんがんだしているけどヤフーやらmsnとかポータルに広告だしてないでしょ。それってつまりバナー広告の効果がないって自分たちでいっているようなものだよね。課金ビジネスなので広告ビジネスはむしろ破壊したいのだろうけどさw広告ビジネスのmixiを間接的に攻撃してるよな。facebookもバナー広告にみきりつけているし、repや広告代理店もきつくなるだろうな。mixiも派手なカンファやってるけど、ぶっちゃけ業績よくないよなww※たまたまさっき聞いた話しではモバゲーもグリーもポータルに一時期広告だしてたらしいが、効果がないということで使わなくなったらしい。

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/09/13
    はてブとかの意見通り、役割が違うってことじゃないかな。
  • 広告の歴史を変える?「iogous(イオゴス)」 | isologue

    広告の歴史を変える?「iogous(イオゴス)」 | isologue
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/05/26
    なるほど”iogousの発表会でもData is King という言葉が何度か出ましたが/ネットのベンチャーは基本的にはそういう「データやアルゴリズムを蓄積して破壊的イノベーションを起こす」側に回ることを目指すべきであり…”
  • 新聞社は予測通りに消滅するか : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2010年01月25日12:58 新聞社は予測通りに消滅するか カテゴリビジネスモデル kinkiboy Comment(4)Trackback(0) 2011年新聞・テレビ消滅 (文春新書) 著者:佐々木 俊尚 販売元:文藝春秋 発売日:2009-07 おすすめ度: クチコミを見る 自ら新聞記者畑出身の佐々木俊尚さんが、2011年に新聞・テレビが消滅するという過激な警鐘を鳴らしていらっしゃってこのブログでも紹介させていただきましたが、電通総研の「情報メディア白書2010年」で、その予測が現実味を帯びるてくるような昨年の広告費の減少がレポートされているようです。 いち早く、株式会社アール・リサーチさんのブログが紹介してくださっていますが、テレビが17%減、新聞が30%減 、21%減(元のブログで修正が入っていました。それでも衝撃的であることには変わりません)雑誌が25%減だそうです。 日

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/01/25
    ほんとですね”年内にも何かの変化が起こりそうな気がします”
  • グーグルは電気を作り、コカコーラはメディアを作る。 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年12月05日 グーグルは電気を作り、コカコーラはメディアを作る。【書評】コカコーラ・パークが挑戦するエコシステム・マーケティング 「グーグルが発電所を作った」と聞いたとき、皆さんはどう思っただろうか? 数十万台のサーバーを運用するグーグルにとって、信頼性の高い電力を、出来るだけ安価に確保することは、文字通り生命線である。「グーグルが発電所を作った」と聞いたときに、私は、グーグル経営陣の、自社の事業に必要不可欠な経営資源を、出来るだけ他人に頼らずに、自分たちのコントロール出来る範囲に置きたい、という固い決意を読み取った。 グーグルのサーバーが、電力を大量消費するように、世界有数の大広告主であるコカ・コーラは全世界のあらゆる広告枠を大量に消費している。 コカ・コーラの経営陣にしてみれば、グーグルが自ら発電所を運営するように、自社のメディアを構築・運営し、消費者と直接の接点を持ちたい、

    yuichi0613
    yuichi0613 2009/12/07
    インターネットはあらゆる分野で「中抜き」を可能にした。メディアも字義通りその対象で、時代の流れかもしれない。一方で、個人的には、数年後にもう一周して「メディアの役割」が再考される気がするんだが。
  • YouTube投稿動画の広告効果はいかに--電通とグーグルが共同調査

    動画共有サイトに動画を投稿し、プロモーションに活用する企業が増えている。しかし、その効果を計測する指標はまだ完全に確立されてはいない。 インターネット上の動画の再生回数とその認知率にはどのような関係があるのか、また、動画は購買行動に結びつくのだろうか――こういったインターネット動画の効果を調べるため、電通とグーグルがYouTubeのデータをもとに共同で調査した。その結果、再生回数と認知率の相関度合いや、YouTube上で動画を見たユーザーが動画内の商品に高い購入意向を示すことがわかったという。 この調査は3月、関東地方に住む15歳以上50歳未満のPCインターネットユーザー1万人を対象に実施した。YouTubeに投稿されているオリジナル動画45素材(うち一般ユーザー作成動画22素材、企業作成動画23素材)を使って、動画の認知率や動画視聴後の変化などを調べた。 その結果、動画で扱われている商品

    YouTube投稿動画の広告効果はいかに--電通とグーグルが共同調査
  • 電通Q1決算、営業利益が70.9%減--ネット広告以外はすべて前年割れ - CNET Japan

    電通は8月10日、2010年3月期第1四半期の連結決算を発表した。企業の広告支出が落ち込んだことで、売上高、営業利益ともに大きく落ち込んだ。 売上高は前年同期比18.2%減の3810億8700万円、営業利益は同70.9%減の13億6100万円、経常利益は同59.2%減の26億2300万円となった。なお、過去に計上した上場株式の評価損の一部について、税務上損金算入が認められ法人税などの還付があったことから、純利益は同23.1%増の19億1300万円となっている。 セグメント別に見ると、広告業の売上高が前年同期比17.2%減の3699億4300万円、営業利益が同55.1%減の19億8000万円。電通国際情報サービスなどを含む情報サービス業の売上高が同21.5%減の112億1600万円、営業損失は前年同期から赤字幅が12億6300万円拡大し、21億6200万円となった。

    電通Q1決算、営業利益が70.9%減--ネット広告以外はすべて前年割れ - CNET Japan
  • メディア・パブ: 女性向けサイトのネットワークGlam,「ツイッター・アドネットワーク」を仕掛けるのか

    女性向けサイトのネットワークであるGlamが,Twitterベースのアドネットワークを試そうとしている。 Glamはトップページに最近,tinkerのロゴが付いたウィジェットを貼り付けている。以下のスクリーンショットの右下(赤線で囲んだ部分)に置かれているのが,そのウィジェット(一部)である。 このウィジェットが,ツイッター・アドネットワーク(Twitter Ad Network)に発展するかもしれないのである。ここで注目したいのが,このウィジェットがGlam Mediaが今春からベータ版サービスを始めた“Tinker”によって生成されていることだ。 TinkerはGlam Media Labが開発しているマイクロブログサービスである。特定のイベントやブレーキングニュースに関するリアルタイムのやり取りを,見つけたたりフィルタリングしたり,またやり取りに参加したり共有できるようにもなる。ある

  • ハイサワー面白CM投稿選手権

    ■動画投稿期間  :2008/11/17(月)〜2009/1/18(日) ※2009年1月18日(日)までにサイトにて応募受付完了されている作品のみ審査対象となります。 ■投稿動画ランキング公開期間  :2008/12/19(金)〜2009/1/18(日) ■コンテスト結果発表  :2009/1/26(月)〜2009/1/31(土) ■アルコールポリシー  :「お酒、飲酒は20歳を過ぎてから」

    yuichi0613
    yuichi0613 2008/12/24
    30万円かあ。
  • 1