タグ

日経BPと日本経済に関するyuichi0613のブックマーク (1)

  • 大切なのは「結果の平等」。だって人生は不平等だから。:日経ビジネスオンライン

    飯田 マクロ経済学では、一国の経済成長と景気循環を研究します。 長期的なGDP(Gross Domestic Product、国内総生産≒在住者の所得の合計)のトレンドは、人間の数、機械の数、そして機械や働く人間の質と組み合わせ技能といった技術、この3つから決まります。つまり労働力、資技術ですね。これら3つの要素から、長期的なGDP水準を考えるのが経済成長理論です。 一方で景気循環の理論ですが、いまある労働力や資、機械設備、これらはいつもフル活用されているとはかぎりません。実力を発揮していれば景気はよいのですが、活用しきれないと不況になってしまいます。また、バブルのような超好景気というのは、無理をして過剰に使っている状態ですね。 メディアで語られる「景気」は経済学上のものとは異なる ―― メディアで報じられる「景気」とは違うようですね? 飯田 その通りです。景気を語るときに気をつけな

    大切なのは「結果の平等」。だって人生は不平等だから。:日経ビジネスオンライン
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/09/29
    不況のリスク”①不況が長期化することによって、人的資本の劣化が起きる/②このまま不況が長期化すると、30年後に再分配に大きな財政負担がかかってきます。いまの若者の状況の延長戦がこれ
  • 1