タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (10)

  • 無停電機能を外したまま電源設備を更新、楽天などに影響した九電系データセンター障害の原因判明

    九州電力の通信子会社QTnet(福岡市)のデータセンターで障害が発生した問題について、2019年11月26日に停電の原因が判明した。11月23日朝、電源設備の更新作業中に通常時の電源が遮断したことで予備電源に切り替わったが、電源の切り替え時に作動する無停電機能を外して作業していた。その結果、7秒間ほど電源が停止し、利用各社のシステム障害につながった。 今回の障害で、事業継続を安定させる目的で使うはずのデータセンターに、想定外の盲点があると明らかになった格好だ。QTnetによると、影響を受けた約260の企業・自治体の中で、2019年11月26日10時時点で22社が復旧できていないという。 今回の障害の影響で、クレジットカード楽天カードやスマホQR決済の楽天ペイが11月23日朝に利用できなくなった。楽天ペイは11月25日朝に一時的に使えなくなったり、楽天カードは現在も一部機能が利用できなかっ

    無停電機能を外したまま電源設備を更新、楽天などに影響した九電系データセンター障害の原因判明
    yuyakko
    yuyakko 2019/11/26
    やりおった
  • 産総研に不正アクセス、Office 365と業務サーバーが被害

    産業技術総合研究所(産総研)は2018年2月13日、所内で使用している業務システムに外部からの不正アクセスがあったと明らかにした。

    産総研に不正アクセス、Office 365と業務サーバーが被害
  • みずほ銀行が次期勘定系システムの開発を完了、8月から受け入れテストへ

    みずほ銀行は2017年7月31日、次期勘定系システムの開発を完了した。8月から利用部門における数カ月間の受け入れテストを進めるほか、システム移行に向けた準備やリハーサルに取り組む。 みずほ銀行はシステム開発の完了を2度にわたって延期してきた経緯がある。1度目は2014年。2016年3月としていたのを約9カ月間延期した。さらに2016年11月には、同年12月としていた開発完了時期を数カ月間延ばすと公表していた。今回、ようやくシステム開発を終えた格好だ。 みずほ銀行の言う開発完了は、総合テストの完了を指す。今後、利用部門での受け入れテストを実施するほか、新システムへの移行が必要だ。システム移行では、「店群移行方式」を採用する。全国の店舗を複数のグループに分け、グループ単位で段階的に進めていく計画だ。

    みずほ銀行が次期勘定系システムの開発を完了、8月から受け入れテストへ
    yuyakko
    yuyakko 2017/08/01
    テストは完了したが、バグを修正したとは言っていない
  • 年金システム開発が1年以上停滞 受注企業がギブアップ、違約金を払う- 日経コンピュータReport:ITpro

    次期年金システムの開発プロジェクトが、発注の失敗をきっかけに1年以上停滞していることが誌の取材で明らかになった。設計作業を受注したIT企業の1社が役目を果たせず途中でギブアップし、再発注がなされないままの状態になっている。税と社会保障の一体改革をめぐる政治の混乱もあり、再開のメドは立っていない。 ストップしているのは、オープン化を目指す次期年金システムのプロジェクトだ。厚生労働省は「年金記録問題」が表面化した後、既に着手していた基設計の一部をやり直す「補完工程」を3社に分割発注した(図)。3社のうちシステム基盤設計を3億8640万円で受注したユーフィット(現TIS)が、契約を履行できなかった。 アプリケーション設計を担当したNTTデータと工程管理支援を受注したTDCソフトウェアエンジニアリングは、それぞれ「契約どおりに作業を進めた」(厚労省年金局)。一方、システム基盤設計の進行は遅れた

    年金システム開発が1年以上停滞 受注企業がギブアップ、違約金を払う- 日経コンピュータReport:ITpro
  • 「原発カバー工事」完遂への道を開いた技術者

    そんなことが、当に実現可能なのか――。会議の出席者らは懐疑的だった。清水建設では3月28日、東京電力に提案する福島第一原子力発電所の原子炉建屋カバー工事の工法について議論していた。席上、建設計画の立案を任された生産技術部の印藤正裕部長が披露したのは、溶接やボルトを一切使わず、かみ合わせるだけで柱と梁を接合するという常識破りのアイデアだった。

    「原発カバー工事」完遂への道を開いた技術者
  • Windowsのリモートデスクトップで使うポートへの攻撃が急増中、JPCERT/CCが注意喚起

    写真●JPCERT/CCが運用する「インターネット定点観測システム」(ISDAS)が検出した過去一年間分のTCP3389番ポートへのスキャン回数のグラフ 8月中旬以降スキャン回数が急増している JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は2011年9月7日、Windowsのリモートデスクトップ(RDP)機能で待ち受けポートとして利用する「TCP3389番ポート」へのスキャンが増加しているとして、ユーザーに対して注意を呼びかけた。 JPCERT/CCが運用する「インターネット定点観測システム」(ISDAS)において、2011年8月中旬以降、TCP3389番ポートに対するスキャンが急増していることが確認されたという。実際に、過去一年間分の観測データのグラフを見てみると、確かに8月中旬以降スキャン回数が跳ね上がっている(写真)。 ポートスキャンが急増した原因としてJPCERT/

    Windowsのリモートデスクトップで使うポートへの攻撃が急増中、JPCERT/CCが注意喚起
  • DigiNotarの不正SSL証明書発行、Microsoftが無効措置をアップデート

    オランダの認証局DigiNotarからSSL証明書が不正発行されていた問題で、米Microsoftは米国時間2011年9月6日、DigiNotarの証明書を失効させる措置の対象を拡大した。8月29日に対処した「Windows 7」「Windows Vista」に加え、「Windows XP」と「Windows Server 2003」およびすべてのWindowsアプリケーションにもサポートを広げた。 MicrosoftはDigiNotarのすべての証明書が信用にあたらないと判断し、DigiNotarが発行した証明書を信頼リストから除外する措置をとった。これにより、Windowsユーザーは不正SSL証明書の影響から保護されるとしている。この措置は自動アップデートを介して適用される。 今回の事件は、米GoogleのWebメールサービス「Gmail」のユーザーが、偽サイトにログインさせられそうに

    DigiNotarの不正SSL証明書発行、Microsoftが無効措置をアップデート
  • 処理性能・駆動時間が向上したLet's note秋冬モデルが登場

    主な仕様は表の通り。いずれの機種もCore i5-560M(2.66GHz)を搭載する。CF-S9、CF-N9では前モデルと比べてバッテリー駆動時間を1.5時間延ばして、14.5 時間駆動とした。CF-F9は前モデルに比べ0.5 時間延ばして9時間駆動とした。 重さはCF-F9が1.62kg、CF-S9が1.34kg、CF-N9が1.28kg(標準バッテリー搭載時)。発売日は2010年9月11日。価格はいずれもオープンで、CF-F9とCF-S9のOfficeソフトなしモデルが約20万円、Office付きモデルが約22万5000円、CF-N9はOfficeなしモデルのみで約19万円になる。

    処理性能・駆動時間が向上したLet's note秋冬モデルが登場
    yuyakko
    yuyakko 2010/09/10
  • グーグルのJavaScriptツール集大成「Google Closure Tools」

    2009年11月5日,Googleは自社サービス製品であるGmail,Google Maps,Google Docsなどの開発に使用しているJavaScriptアプリ開発ツール群「Google Closure Tools」を一般公開しました。 "Closure"は一般的に,閉鎖や閉店といった意味で使われます。ツールの命名としては少しネガティブなニュアンスを感じますが,Google Closure Toolsの場合は,終結といった意味で,開発プロジェクトにおける最終ステップの仕上げ用ツール。すなわち“栓”という意味で中身があふれ出さないようにキッチリ閉めておくものといった意味合いから命名されているようです。 Ultimate(究極)に近い意味でGoogleの自信の表れと受け取った方がいいかもしれません。Googleで新規公開になったプロジェクトとしては珍しく,ベータ版の表記もありません(Go

    グーグルのJavaScriptツール集大成「Google Closure Tools」
  • 第7回 画像ファイルの扱い方

    テキスト処理が得意なPerlですが,画像ファイルだって扱えます。今回はサムネイルやグラフ作成を通して,画像ファイルの扱い方を考えてみましょう。 Perlは誤解を受けやすい言語かもしれません。いまだに,CGI(Common Gateway Interface)とPerlを一緒のものだと思い込んでいる人も少なくないようです。変数宣言をしなかったり,暗黙の変数である$_を使って分かりにくく書くことが,Perlっぽい記述と思い込んでいるような人まで見受けられます。そして,「Perlはグラフィックス関係は弱いに違いない!」と思い込んでいる人も少なくないようです。 これは「文字列操作に強いスクリプト言語」というイメージが強過ぎるせいかもしれません。そんな人が,Perl/Gtkを使えば写真1の画面の中に表示されている50行足らずのスクリプトで,スクロール・バーやコマンド・ボタンが付いた,この画面そのもの

    第7回 画像ファイルの扱い方
  • 1