タグ

gameと暗黒エネルギーに関するErlkonigのブックマーク (104)

  • 美少女ゲーム年代記 [Rosebud Game Chronicle 1982-2006]

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    美少女ゲーム年代記 [Rosebud Game Chronicle 1982-2006]
    Erlkonig
    Erlkonig 2006/11/03
    お誘いもらいました。
  • YouTube - SFC ドラゴンクエストⅤ : エスタークに挑む。

    幻の武器を携えて挑戦。

    Erlkonig
    Erlkonig 2006/11/02
    しょしょしょしょ衝撃映像!
  • YouTube - Broadcast Yourself

    出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek 出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek.co.jp/ 解説/ オトノ葉Entertainmentの真冬にリリースの真夏感たっぷりのこの曲。 スペースシャワーTV や MUSIC ON TV でも放映中! ※そのPVの特別ワンカットバージョン! 通常版はこちら http://jp.youtube.com/watch?v=v60T004iToM (続き) (一部表示)

    Erlkonig
    Erlkonig 2006/11/02
    不死鳥ラーミアの今むかし。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指した オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指したいです。 (続き) (一部表示)

    Erlkonig
    Erlkonig 2006/10/26
    なぜか笑ってしまう不思議。
  • YouTube - Haruhi Suzumiya + Symphonic Rain

    The Melancholy of Haruhi Suzumiya (涼宮ハルヒの憂) ED ─ Hare Hare Yukai (ハレ晴レユカイ) Made by 貓貓製作工坊

    YouTube - Haruhi Suzumiya + Symphonic Rain
    Erlkonig
    Erlkonig 2006/10/14
    涼宮ハルヒ+シンフォニック=レイン。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指した オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指したいです。 (続き) (一部表示)

    Erlkonig
    Erlkonig 2006/10/13
    尋常じゃありません。尋常じゃないパックマンです。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指した オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指したいです。 (続き) (一部表示)

    Erlkonig
    Erlkonig 2006/10/09
    ゲームバランス悪そう。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera a The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera and pieced together using Quicktime Pro and Final cut Pro. Since it was shot on a still camera, all the raw footage is 1080p HD. Also, I would like to send a HUGE thanks to Marlon and Mary of The Ghost Orchid. They provi

  • https://anond.hatelabo.jp/20060925124518

    Erlkonig
    Erlkonig 2006/09/25
    ファイナルクエスト……! こ、これはゆらぎの新たな可能性ですよ!
  • YouTube - リアル雛見沢観光(without shocking effect like sudden loud sound)

    This video introduces sightseeing spots in Hinamizawa without any shocking effects(like sudden loud sound). 雛見沢のモデルとなった、白川郷の紹介ビデオ。リアル雛見沢観光ビデオと銘打つからには、普通の観光客とは違った視点の風景ばかり。

    YouTube - リアル雛見沢観光(without shocking effect like sudden loud sound)
  • 激ムズスーパーマリオブラザーズ / マリオ系動画 ★☆ゲームで一休みしませんか?☆★ GAME OVER(跡地)

    当ブログはlivedoor Blogに移転しました。 ⇒移転先に行く 一般人には到底クリアすることができそうもない激ムズなスーパーマリオブラザーズです。 いろいろなテクニックやバグ技までも使用しないと先に進むことすら出来ません。 【追記】 06年9月22日:動画を2追加しました。 07年5月16日:掲示板よりnaokiさんから情報提供があったので追加しました。 07年5月17日:掲示板よりnaokidですさんから情報提供があったので追加しました。 07年6月7日:掲示板よりただの名無しさんから情報提供があったので追加しました。 07年6月7日:観られなかった動画を削除しました。 07年7月12日:MSKさんから情報提供のあった動画を追加しました。 改造マリオ「無理ヲ」 スーパーマリオプロ HIJIKI MARIO 改造スーパーマリオブラザーズ1-1

    Erlkonig
    Erlkonig 2006/09/24
    スーパーバグマリオ。
  • エロゲー系ビジュアルノベルの作法に則って『ひぐらしのなく頃に』を弁護する - シロクマの屑籠

    【警告!】このテキストは若干ネタバレを含んでいます。『ひぐらしのなく頃に解・第八章祭り囃子編』までを鑑賞したことのある人以外は読まない事をお勧めします。最低でも『第七章・皆殺し編』までを鑑賞したうえでご覧になったほうが良いと思います【警告!】 『ひぐらしのなく頃』が完結して一ヶ月が経った。盛り上がりの果てに賛否両論吹き荒れる結末を迎えた作品。前半部からもう一度読み返してみたが、なんだやっぱり面白い。抜群のエンターテイメントだ。細かい点はともかくとして、大まかなギミック*1は殆ど首尾一貫しているし、それを前提にした思い切った描写が第一章〜第四章にも為されていると再確認した。整合性がどうこうとアラをつけている人もいるけれど、八章もの長丁場において大まかな一貫性を維持出来たことは素直に評価しておいてもいいんじゃないかな、と思う。 さて、この『ひぐらし』には批判が色々突きつけられている。もしかす

    エロゲー系ビジュアルノベルの作法に則って『ひぐらしのなく頃に』を弁護する - シロクマの屑籠
    Erlkonig
    Erlkonig 2006/09/19
    18禁ゲームとかビジュアルノベルとかの文化はよく分かりませんけど、「皆殺し編」が*エンドで「祭囃し編」が*エンドというのは凄く納得。でも「祭囃し編」を*かつ*なエンドにした方がより良かったわけでー。
  • Final Fantasy VII One Winged Angel (Eminence Symphony)

    Eminence Symphony Orchestra performed the piece composed by Nobuo Uematsu called 'One Winged Angel' released with the Playstation game by Squaresoft (now Square-Enix) called 'Final Fantasy VII'. The piece was performed at the Sydney Town Hall at the a concert known as A Night in Fantasia during October 2005

    Final Fantasy VII One Winged Angel (Eminence Symphony)
    Erlkonig
    Erlkonig 2006/09/18
    片翼の天使inオーケストラ。
  • YouTube - リセットさん劇場

    ★後半、トンでもない大こけシーンが続きますが笑わないでやって下さいね^^皆さんお馴染みの懐かしい運動会のあの曲です! ■日初!めっちゃ楽しい水溜りの運動会だよ☆ボードを使って色 ★後半、トンでもない大こけシーンが続きますが笑わないでやって下さいね^^皆さんお馴染みの懐かしい運動会のあの曲です! ■日初!めっちゃ楽しい水溜りの運動会だよ☆ボードを使って色々な事にチャレンジしました。昨年から全国大会も行われる様に成 った新しい競技です。ご覧の通りスキムボードを使ったスポーツですがスノーボードやsk8(スケボー)と類似点が多く、スノーボ ーダーやスケーターも数多く挑戦しています。みなさん如何ですか?(フラットスタイル編) < フラットスタイルスキムボード情報 > ■スキムボード大会 OFFCIAL { FLAT Style Skim Jam2008 in 新舞子 }の様子は下記をご覧下さい。

    Erlkonig
    Erlkonig 2006/09/18
    リセットはあきまへんで。
  • ■ - はじめてのC お試し版

    ゲーと一口に言うけれど、その内容主体が陰なのか、それとも読んだ結果陶しい気分になるのかできっちり分けるべきだと思う――僕は前者をゲーと言うことに反対しないけれど後者をそう呼ぶのは大いに反対で、むしろ嫌がらせゲーの嫌ゲーとでも呼ぶことを提案したい。はっきり言って後味の悪いだけの話に僕は存在価値を認められないのである。なぜって『ハルヒ』著者の谷川氏も言っている通り、そんな話は現実を見回せばいくらでも転がっているのだ。リアルの側面を適当にピックアップして被害者を美少女に置き換えるだけでだいたいわかりやすい嫌ゲーが出来上がる。そんなのを喜んで読みたがる人がもしいるとすればよっぽど幸せなのか、あるいは想像力がどかんと欠如しているとしか思えない。難しいのは人を喜ばせるお話を作り出すこと、リアルをそっくりそのままなぞっても、良くてスティーブン・キングの日常風景なのである。現実がひどく無感動で

    ■ - はじめてのC お試し版
    Erlkonig
    Erlkonig 2006/09/16
    『砂糖菓子の弾丸はうちぬけない』とか『夏と冬の奏鳴曲』とか『隣の家の少女』は嫌小説に入るのかな、かな。
  • ブンブン丸vs大門ラウ

    バーチャファイター2

    ブンブン丸vs大門ラウ
    Erlkonig
    Erlkonig 2006/09/14
    解説付き。熱すぎます。
  • 『第3回 アテナ杯 決勝トーナメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『第3回 アテナ杯 決勝トーナメント』へのコメント
    Erlkonig
    Erlkonig 2006/09/14
    ァツーィ。
  • 2006-09-13

    不調。不眠症気味。 久しぶりに司馬遼太郎を読んだら、すごく読みにくいと感じました。文体がくどいし流れない感じ。おかしい。多分山風や隆慶先生の読みすぎだと思うのですが。 それはそうとして。 ひぐらし関連についてまだまだ考えています。今日もまた1エントリを書いてしまいました。それだけ長所も欠点も語るべきところのある作品である(現在は主に欠点と思われる部分について書いていますが)ということなのですが、この調子だと冬コミまでに「ひぐらし小論集」が出せるくらいの分量になりそうです。誰が読むんだそんなもの。でもまあ書きたいから書きます。 それはそうとして。 ここ数日エントリが連続でブクマされているので、これがどこまで続くか挑戦してみようかと思ったのですが、それはblogerの暗黒面ではないかと思い直し、できるだけ自然体で続けることとしました。この世には白blogerと黒blogerがいて、それぞれブ

    2006-09-13
    Erlkonig
    Erlkonig 2006/09/14
    ネタばれ。「ひぐらしという作品全体を通して見受けられる傾向なのですが、恐ろしくリアルな描写(主にサスペンス的局面)とまるっきりマンガな描写(主にバトル局面)が、同一作品内で並存しています」
  • 2006-09-12

    ほどほどに涼しかったので今日は快適。久々にそこそこ快調です。 近々、畏友みなせ丼の帰郷を祝って宇和島に遠征する予定です。久しぶりの再開が待ち遠しいところです。 ひぐらし関連のエントリですが、作者とプレイヤーとの間主体的コミュニケーションの齟齬、という点についてはあちこちで語られていますので、テキストと読者という関係性の中に作者が介入することによっていかなる状況が発生したのか、についてのエントリを書いてみようかなどと思っていますが、それはいずれ機会があれば、ということで。今回は以前のエントリの補論の試論を書いてみます。 今日のURL http://comicryu.com/soukan.html ええと。COMICリュウが復刊されるわけですが。なんですかこの無駄に豪華なラインナップは。鶴田謙二作画による「エマノン」のマンガ化とか、吾ひでお「不条理日記」の続編開始とか、京極夏彦「ルー=ガルー

    2006-09-12
    Erlkonig
    Erlkonig 2006/09/12
    ネタばれ。「次回作もなにやら「過剰さ」の気配がして心配でなりません」 ほんとそれだけが心配で心配で。
  • 2006-09-10

    不調。不眠症気味。3度も寝て3度も夢を見ました。死んだような熟睡こそぼくの求めるものなのに。 いい加減くどくて衒学的に過ぎる自分の文章が鼻に付くようになって来ましたが、骨の髄まで染み込んでいるのでそう簡単に変えられません。多分これからもこの調子でしょう。イージーカムイージーゴー。水は低きに流れる。 それはそうとして。 伝奇病患者というのは一般人の常識がありえないと判断するものを「だがそれがいい」と肯定してしまう価値の顛倒を起こしてしまっている人間たちで、はっきりいってたちが悪いです。たとえばぼくの場合、某氏とのコメントのやり取りの途中、荒山徹「魔風海峡」に登場する巨大大仏ロボ「大武仏」について「「こりゃダメだ」と思いました」というコメントを得たのですが、それに対して「いや、そこで「仏が人を殺すなんて」と答えるのが真の荒山ファンでしょう?」というような感想を抱き、その後でようやく「確かにダメ

    2006-09-10
    Erlkonig
    Erlkonig 2006/09/11
    あるテーマを主張するためにそのテーマを完全無欠なものとして描写すると逆に違和感を生む、ということでしょうかね。