タグ

社会と法令に関するLhankor_Mhyのブックマーク (131)

  • コンビニ店員にセクハラ、笑顔対応は「同意」じゃない 市職員が逆転敗訴 - 弁護士ドットコムニュース

    コンビニ店員にセクハラ、笑顔対応は「同意」じゃない 市職員が逆転敗訴 - 弁護士ドットコムニュース
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2019/02/14
    よく「女性がいやだと言ったらセクハラ」などと言われるが、「いやだ」と言わなくてもセクハラになるケースがある、ということ。逆もまたしかりで、第三者から状況を見てどうなのか、も判断基準になる。
  • 日本の「はんこ文化」に疑問=平井科技相 - ライブドアニュース

    平井卓也科学技術担当相は22日の記者会見で、行政手続きの電子化を推進するデジタルファースト法案をめぐり、印鑑の需要への影響を問われたのに対し「(書類に)三文判とか、どこでも売ってるようなはんこを押さないといけない局面は一体何なのか」と述べ、日の「はんこ文化」に疑問を呈した。 政府は28日召集の通常国会への提出を目指す同法案に、押印などの人確認手法の電子化を盛り込む方向。ただ、平井氏は「国民に広く普及している重要な人確認の手段である押印が民間で直ちになくなることはない」とも語り、印鑑業界への配慮も示した。

    日本の「はんこ文化」に疑問=平井科技相 - ライブドアニュース
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2019/01/23
    民訴228条4項「署名又は押印があるときは、真正に成立したものと推定する」とあるように、現行法で押印と署名は同等。これに電子的な第3の「推定」を加えるのはいいが、コストかかりそうだな……
  • 通販新聞社 / TOPページ

    苦境乗り切る支援策続々<ECプラットフォーマーが店舗サポート> ツールや販促、資金繰りなど 新型コロナウイルスの感染拡大による人々の外出自粛や店舗の休業などにより、経済活動が停滞している中、ネット販売事業者にもその影響が出てきている。巣ごもり需要で一部では恩恵を受けている側面があるようだが、商品調達が滞ったり、売り上げ不振に陥ったりする事業者は少ないようだ。こうした事態を受けて、ECで事業者に「売り場」を提供する仮想モール運営者や通販サイト構築支援サービスの展開業者らが利用者である通販事業者を支援する取り組みに乗り出している。

    通販新聞社 / TOPページ
  • アフィリエイトで違反周知 消費者庁、悪質広告に対策 - 日本経済新聞

    消費者庁は、悪質なインターネット広告対策として、成果報酬型のネット広告「アフィリエイト」に着目した新たな取り組みを始めた。商品の表示に虚偽があるなど、違法広告が判明した企業に対し、これまでは企業のサイトに違反内容を掲示させていた。これに加え、商品を紹介したアフィリエイトサイトを経由した場合でも違反を消費者が把握できる仕組みにするよう指導している。アフィリエイトは、主に一般の人々がブログなどで商

    アフィリエイトで違反周知 消費者庁、悪質広告に対策 - 日本経済新聞
  • 「Tカード情報令状なく捜査に提供」の件 - andalusiaのブログ

    共同通信の this.kiji.is の件ですが、これはCCCも警察も、現行法上合法の振る舞いです。 上記報道には明記されていませんが、裁判所の令状はなくても、現在は警察の発行する「捜査関係事項照会書」に基づいていることがCCCのお知らせには記されています。 www.ccc.co.jp 個人情報保護法には以下のように「法令に基づく場合」は「あらかじめ人の同意を得ないで」「前条の規定により特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて、個人情報を取り扱ってもよい」と記されています。 第十六条 個人情報取扱事業者は、あらかじめ人の同意を得ないで、前条の規定により特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて、個人情報を取り扱ってはならない。 2 (省略) 3 前二項の規定は、次に掲げる場合については、適用しない。 一 法令に基づく場合 引用元:個人情報の保護に関する法律 そして、この「法令に基

    「Tカード情報令状なく捜査に提供」の件 - andalusiaのブログ
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2019/01/22
    そうね。ただ、プライバシー侵害を回避できるわけではない模様。https://it-bengosi.com/blog/sousa-kankei/
  • 『個人情報保護方針を改訂いたしました|お知らせ|CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『個人情報保護方針を改訂いたしました|お知らせ|CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社』へのコメント
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2019/01/21
    少なくとも、個人情報保護法の観点からは問題なさそう。https://it-bengosi.com/blog/sousa-kankei/ 歯科医師による身元不明者の歯形の照合なんかも、令状なしでやってるっぽいね。http://www.asahi.com/special/10005/TKY201107290311.html
  • 警察から「捜査関係事項照会書」を受け取ったときの対処法をIT弁護士が解説【2023年4月加筆】 | IT法務・AI・暗号資産ブロックチェーンNFT・web3の法律に詳しい弁護士|中野秀俊

    突然、捜査関係事項照会書が届いたら、どう対応する? 企業活動をしていると、警察から「捜査関係事項照会書」が届くことがあります。いきなり警察から書類が届くと「何か悪いことをしたのでは」「逮捕されるのでは」と心配されると思います。 まず、企業として、警察から捜査関係事項照会書が届いたら、企業としては、どのように対応すればよいのでしょうか。 当社にも、年間100件以上の相談があります。 捜査関係事項照会書とは、何? 捜査関係事項照会書とは、警察から企業に対し、犯罪捜査のため、必要な事項を収集するために、ある情報を教えてくださいというお願い書面です。 平成30年度では、1年間に約2000件、出されている書類です。 この書面が届いた会社が悪いことをしたことを示す書面ではないので、まずは慌てないようにしましょう。 また「お願い書面」ということなので、回答を強制する書面ではなく、任意の協力を求める書面に

    警察から「捜査関係事項照会書」を受け取ったときの対処法をIT弁護士が解説【2023年4月加筆】 | IT法務・AI・暗号資産ブロックチェーンNFT・web3の法律に詳しい弁護士|中野秀俊
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2019/01/21
    法令上はCCC無罪か。『捜査関係事項照会は、刑事訴訟法197条に基づく法令に基づく照会です。よって、事業者としては、個人情報保護法上、本人の同意を得ずに個人データを第三者に提供することができます』
  • コインハイブ事件 高木浩光氏が公判で証言「刑法犯で処罰されるものではない」 - 弁護士ドットコム

    自身のウェブサイト上に他人のパソコンのCPU(処理装置)を使って仮想通貨をマイニングする「Coinhive(コインハイブ)」を保管したなどとして、不正指令電磁的記録保管の罪に問われたウェブデザイナーの男性(31)の第2回公判が1月15日、横浜地裁(間敏広裁判長)であり、セキュリティ専門家の高木浩光氏への証人尋問が行われた。 ●「ソフトウェアの作成や流通に萎縮効果」 弁護側の主尋問で、高木氏はいわゆる「サイバー刑法」(情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律)が成立した際の附帯決議に「構成要件の意義を周知徹底すること」、「捜査は適切な運用に努める」と付記されていることを説明。構成要件が曖昧なまま処罰されてしまう弊害について、「ソフトウェアの作成や流通に萎縮効果が出てしまう」と述べた。 また、JavaScriptは、閲覧者側のPC内のファイルに触れられない機能になっており

    コインハイブ事件 高木浩光氏が公判で証言「刑法犯で処罰されるものではない」 - 弁護士ドットコム
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2019/01/15
    尋問の内容を見るとやはり、「不正な指令」に当たるか否か、が争点になってるっぽいな。果たして司法は妥当な線引きができるか。「ウィルスバスター」が検知するからマルウェア、みたいな判決だけは勘弁して欲しい。
  • 仮想通貨マイニングは違法? 注目の裁判始まる 被告人は「何が違法か明確にして」 - 弁護士ドットコムニュース

    仮想通貨マイニングは違法? 注目の裁判始まる 被告人は「何が違法か明確にして」 - 弁護士ドットコムニュース
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2019/01/07
    すげー。『お前の両親がコインハイブ使われたらどう思うんだ』/ 被告人を支援したい。仮に有罪だとしても、判決で何らかの指針は出るだろう。それを元に神奈川県警のサイトをチェックするわ。
  • 同性婚認めないのは憲法違反 同性カップルが集団提訴へ | NHKニュース

    で同性どうしの結婚が認められていないのは法の下の平等などを定めた憲法に違反するとして、同性のカップル10組が来月、国に対して初めての集団訴訟を起こすことになりました。LGBT=性的マイノリティーの人たちの権利を守る動きが広がる中、司法の判断が注目されます。 これに対して東京や北海道などに住む同性のカップル10組は、法の下の平等などを定めた憲法に違反するとして、来月中旬に東京など全国4か所で国に賠償を求める訴えを起こすことを決めました。 このうち埼玉県川越市に住む古積健さん(44)と相場謙治さん(40)は4日、市役所に婚姻届を出しましたが受理されませんでした。 2人は10年前から一緒に暮らし、勤務先では配偶者と同じようにパートナーとして登録しているということで、「この数年で海外も国内も変わってきているのに日の法律だけが変わらない。声を上げられない多くの当事者のためにも、裁判を通じて訴え

    同性婚認めないのは憲法違反 同性カップルが集団提訴へ | NHKニュース
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2019/01/05
    これが違憲なら、同様の理路で「近親婚を禁止していない」という判断をするしかない。まず通るまい。/ ところで「夫婦別姓」裁判の最高裁判事で違憲判断したのは、男性2/12、女性3/3。男女比を見直した方がいい。
  • 前代未聞、ブロッキング法制化巡り委員の半数が反対 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3

    【読売新聞】 ブロッキング法制度整備の是非を巡り紛糾してきた海賊版サイト対策検討会は19日、予定していた最終日を迎えたが、事務局の提出した中間まとめ案に対し、全体の半数を占める9委員が連名の反対意見書を提出、検討会はとりまとめができ

    前代未聞、ブロッキング法制化巡り委員の半数が反対 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2018/09/21
    いい記事だな。読売やるじゃんか。
  • http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15290647427692

  • 放置された犬を保護して飼育 3カ月後に返還要求、裁判に発展(sippo) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 公園に放置されていた犬を保護し育てていたら、もとの飼い主が名乗り出て、「返還を」と訴えられた。動物愛護法には遺棄罪があり、飼い主にペットの健康や安全を確保する責任があるとされているが、裁判所はもとの飼い主の訴えを支持した。「大岡裁き」――といかなかったのはなぜか。 【写真特集】1年でここまで大きく 盲導犬候補のラブラドール 34枚 東京・吉祥寺にある公園。2013年6月下旬の朝、前夜からの雨があがった曇り空の下、そのゴールデンレトリバーは口輪をはめられ、短いリードで柵につながれていた。駆けつけた主婦が保護すると、被毛はぬれ、おなかのあたりが泥にまみれていた。

    放置された犬を保護して飼育 3カ月後に返還要求、裁判に発展(sippo) - Yahoo!ニュース
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2018/05/19
    これが子供なら「一度捨てたのだから親の資格なし」と親権を奪うのは非情だろうから返還するのが妥当だろうし、ただのモノならやはり判決どおり返還するのが妥当だと思う。では、ペットの場合は何が違うのか。
  • 飲食店「ドタキャン」裁判を傍聴 わずか1分で店側勝訴、弁護士が明かした対策 - ライブドアニュース

    2018年3月9日 18時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 9日、飲店に対する「ドタキャン」問題をめぐる民事裁判が開かれた 被告側の欠席により、被告に損害賠償支払いの判決が下り、わずか1分で結審 原告側の弁護士は、メールのやりとりなど証拠を残すことが大事だと述べた 飲店主を青ざめさせるドタキャン。2018年3月9日、東京簡裁でおそらく日初とみられる民事が行なわれ、ドタキャン被告に損害賠償支払いの判決が出た。 J-CASTニュース記者は、その歴史的な裁判を傍聴取材した。 そして被告側は誰も現れなかった今回、原告側代理人になった横浜パートナー法律事務所の石崎冬貴弁護士は、飲店のクレーマー客や従業員の労務など、飲店の法律問題に詳しい。今回の裁判について、「ホテルや結婚式場などは大きいところは別にして、普通の飲店のドタキャンの裁判は初めてではないか」という。 J-C

    飲食店「ドタキャン」裁判を傍聴 わずか1分で店側勝訴、弁護士が明かした対策 - ライブドアニュース
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2018/03/10
    ドタキャンというか、土壇場でのキャンセル連絡もなしだよねこれ。/ 当方不動産屋、この時期にご案内予約してて当日連絡もなしに来ない奴ら、まとめて死ね、と思う。人としておかしいだろ。
  • 「3DS児童ポルノおじさん」の件ではてなと揉めた詳細、そして逮捕までの経緯 - バカおばけ

    この記事を公開してから、この記事のプラスアルファを追記しました。 3DS児童ポルノおじさん記事から1日。はてなアカウント凍結されないぞ! - バカおばけ バカおばけです。 前回の記事から相当経ってしまいましたが、続きを。 pandaporn.hatenablog.jp ↑の続きです。 さて、上記のようなことを増田に投稿したところ、瞬く間にホッテントリ入りし、はてな界隈でちょっとした話題になりました。 ところが翌日、増田が削除されたと共にはてなアカウントが凍結されているのです。 投稿→即削除という流れに混乱するブクマカ達。 私は改めて新しくアカウントをとり直し、増田にて経緯を説明しました。 そして、即凍結。 この「3DS児童ポルノ掲示板」について増田に書くと、記事が削除されてアカウントも凍結されるという、まさに「書いたら消される」という恐ろしい流れになっていたのです。 この流れがブクマカ達に

    「3DS児童ポルノおじさん」の件ではてなと揉めた詳細、そして逮捕までの経緯 - バカおばけ
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2018/01/19
    海外サーバというだけでここまで手が出せないものなんだな…… FC2は何で逮捕できたんだっけ?/ うごメモはてながあった関係で、はてなでもフレコ交換とかちょっと話題になった( http://q.hatena.ne.jp/1366892438 )よね。
  • 園児が遊ぶ声「うるさい」 訴えた男性、敗訴確定:朝日新聞デジタル

    「園庭で遊んでいる園児の声がうるさい」として、神戸市の男性が近隣の保育園を相手取り、慰謝料100万円と防音設備の設置を求めた訴訟の上告審で、男性の敗訴が確定した。最高裁第三小法廷(木内道祥裁判長)が19日付の決定で、男性の上告を退けた。 一、二審判決によると、保育園(定員約120人)は2006年4月、神戸市東灘区の住宅街に開園。高さ約3メートルの防音壁が設けられたが、約10メートル離れた場所で暮らす男性は「園児の声や太鼓、スピーカーの音などの騒音で、平穏な生活が送れなくなった」と提訴した。 今年2月の一審・神戸地裁判決は、園周辺の騒音を測定した結果、園児が園庭で遊んでいる時間帯は国の環境基準を上回ったが、昼間の平均では下回ったとして、「耐えられる限度を超えた騒音とは認められない」と結論づけた。 7月の二審・大阪高裁判決は、園児が遊ぶ声は「一般に不規則かつ大幅に変動し、衝撃性が高いうえに高音

    園児が遊ぶ声「うるさい」 訴えた男性、敗訴確定:朝日新聞デジタル
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2017/12/22
    『昼間の平均では下回ったとして、「耐えられる限度を超えた騒音とは認められない」』工場の稼動時には基準を上回っても平均では下回ればいい、ということにならんかな。筋悪くない?
  • 体外受精、夫の同意なくても「夫の子と推定」 家裁判決:朝日新聞デジタル

    凍結保存していた受精卵を、が夫に無断で使って出産した女児と夫との間に、父子関係がないことの確認を求めた訴訟で、奈良家裁(渡辺雅道裁判長)は15日、奈良県内に住む原告の男性(46)の訴えを却下する判決を言い渡した。「体外受精に夫の同意がなくても、が婚姻中に妊娠した子は夫の子と推定する民法の規定は及ぶ」との判断を示した。 訴状などによると、男性は2004年に女性(46)と結婚し、11年、体外受精により男児を授かった。13年10月ごろ、2人は別居したが、女性は体外受精をしたクリニックに保存されていた受精卵を、男性の同意を得ずに使って妊娠、15年春に女児を出産した。その翌年、2人の離婚が成立した。 男性は、自分の同意なく女性が単独で妊娠・出産しており、自分は一切関与していないと主張。女児について、生物学的には自分の子どもかもしれないが、その理由のみで法的な親子関係が認められるものではないと訴え

    体外受精、夫の同意なくても「夫の子と推定」 家裁判決:朝日新聞デジタル
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2017/12/15
    民法上は妥当な判決のように見えるので、これを覆すには違憲性を問うぐらいしかないのでは、難しいと思うけど。法改正したほうがいいかもな。
  • 首長の「ちゃぶ台返し」は合法か

    徳島市では昨春に当選した新市長が、市中心部の再開発事業を「白紙撤回」した。この決定を不服とした市街地再開発組合は市長を訴えた。民意を得て選ばれた新しい首長の裁量による都市計画の見直しは、東京都の「豊洲市場移転問題」とも根を同じくする課題だ。

    首長の「ちゃぶ台返し」は合法か
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2017/11/22
    『地裁判決では、(……)権利変換期日が到来していないため、法的に計画を引き返すことが可能だった点をもって、市の権利変換計画の不認可処分に裁量の逸脱や乱用はないと判断した。』
  • 位置指定道路を私有地と言い張る大阪の男、グーグルマップに戦いの痕跡を残す : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    位置指定道路を私有地と言い張る大阪の男、グーグルマップに戦いの痕跡を残す : 市況かぶ全力2階建
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2017/11/14
    判例では、位置指定道路だからといって無条件で通行権が認められるわけではない( http://www.retpc.jp/archives/1537 )けどね。ただ、持分1/10では管理行為もできないからな。
  • 夫婦別姓:サイボウズ社長「選択できず不利益」国を提訴へ | 毎日新聞

    人と外国人との結婚では同姓か別姓かを選べるのに、日人同士の結婚だと選択できないのは「法の下の平等」を定めた憲法に反するとして、東証1部上場のソフトウエア開発会社「サイボウズ」(東京都中央区)の青野慶久社長(46)ら2人が、国に計220万円の損害賠償を求め、来春にも東京地裁に提訴する方針を固めた。代理人弁護士によると、法律婚した男性による夫婦別姓訴訟は初めて。 青野さんは、旧姓の「青野」で経営者としての信頼を築き、サイボウズは2000年に東証マザーズ上場。翌01年の結婚時にの姓を選択してからも旧姓を通称として使ってきた。しかし、所有していた株式の名義を戸籍上の姓に書き換えるのに約81万円を要した。「働き方が多様になった方が働きやすくなるのと同じで、姓も選択できる方が生きやすさにつながるはず」と訴える。

    夫婦別姓:サイボウズ社長「選択できず不利益」国を提訴へ | 毎日新聞
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2017/11/09
    議論の余地のない損害額を出してきたか。なるほど、それは思いつかなかった。