タグ

GIZMODOに関するShalieのブックマーク (12)

  • Twitterの「失敗した分野」をターゲットにしたレイオフで広告部門など40人が新たに解雇される、退職金の支払いもストップ

    Twitterの収益の柱である広告収入の不振が指摘される中、Twitterの経営陣が業績不良とみなしている分野や重要でないと判断した分野の人員整理を進め、これにより広告やマネタイズを担当する部門の従業員約40人が削減されたと報じられています。 Musk Lays Off Twitter Engineers Working on Advertising, As Ad Revenue Shrinks — The Information https://www.theinformation.com/articles/musk-lays-off-twitter-engineers-working-on-advertising-as-ad-revenue-shrinks Elon Musk Lays off Even More Twitter Employees https://gizmodo.co

    Twitterの「失敗した分野」をターゲットにしたレイオフで広告部門など40人が新たに解雇される、退職金の支払いもストップ
    Shalie
    Shalie 2023/01/06
    "Bloombergによると、当初「3カ月分の退職金が提示されました。法的に要求されているよりも50%も多い額です」とマスク氏がツイートしていたが、退職金の支払いは2カ月分、法律で義務づけられている最低額でストップ"
  • Pixel 7のカメラはやっぱり最強、Pixel 7の最強はやっぱりカメラ

    Pixel 7のカメラはやっぱり最強、Pixel 7の最強はやっぱりカメラ2022.10.14 19:0088,727 Florence Ion - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) iPhone 14 Proもかなわないと。 Pixel 7・Pixel 7 Proがついに発売されました。一足先に使いだしてた米GizmodoのFlorence Ion記者が、ベンチマーク結果とカメラの撮れ具合、1週間弱の使用感をレビューしてますので以下、どうぞ! Androidの世界って10年前とはだいぶ違いますね。Googleがデベロッパー向けのプラットフォーム作りにフォーカスして、端末は他のメーカーに競わせてた時代は終わりました。米国市場でいうと、AndroidAppleiPhoneにも似た均衡ができつつあります。フラッグシップAndroidスマホを選ぶとしたら、今はGoogleかS

    Pixel 7のカメラはやっぱり最強、Pixel 7の最強はやっぱりカメラ
    Shalie
    Shalie 2022/10/15
    "並み居るOEMメーカーのスマホを押さえてPixelを売り込むべく、Googleが取った戦術のひとつが、「Pixelドロップ」です。Pixel専用のソフトウェアアップデートをリリースして、その中ではPixelのハードウェアじゃないと..."
  • Amazonはゲームストリーミング界も制覇する気みたい

    Amazonゲームストリーミング界も制覇する気みたい2019.01.15 13:0010,031 Rhett Jones - Gizmodo US [原文] ( Kaori Myatt ) クラウドゲーム格参戦? Amazon(アマゾン)はなんでもかんでもいろんな市場に進出したがることで知られていますね。でも、スムーズに成功しているケースは少ないような...。ここ数年、ゲーム業界にも進出したくてうずうず、その機会をうかがってきたのは確かなことですが、あんまり大っぴらにその活動を明らかにはしてきませんでした。ですが、ゲームストリーミングという市場が格的に展開されようとしている今、Amazonがその主導権を握ろうとしていますよ。 既存のゲームストリーミングでもっとも知名度が高いのは、Playstation Nowですが、これは正直あまりぱっとしていません。間違いなくSony(ソニー)は

    Amazonはゲームストリーミング界も制覇する気みたい
    Shalie
    Shalie 2019/01/16
    "Amazonはストリーミングサービスでの販売を目的として、ゲームのパブリッシャーに連絡を取り始めているようです"
  • ばいばい、ホームボタン。 #AppleEvent

    ばいばい、ホームボタン。 #AppleEvent2018.09.13 05:35232,454 ヤマダユウス型 クパチーノでホームボタンが死んだ──。 2018年9月13日(木)のApple Special Eventで発表された新しいiPhoneは、「iPhone XS」「iPhone X MAX」「iPhone XR」の3機種でした。ずれも「X」の名を冠した、全面ディスプレイのFace IDモデル。2018年秋、Appleはついにホームボタンを完全に消したのです。 さかのぼること11年と8ヶ月、Macworld Expo 2007で初代iPhoneが発表され、6月にアメリカで販売が始まりました。大きなタッチスクリーン(3.5インチ!)を直に触って操作する体験はセンセーショナルでしたが、未知ゆえの戸惑いは否めません。そんな時、押すだけでいつでも特定の画面に戻れるホームボタンには、安心感す

    ばいばい、ホームボタン。 #AppleEvent
  • iPhone XS/XS Maxでわかっていることすべて #AppleEvent

    iPhone XS/XS Maxでわかっていることすべて #AppleEvent2018.09.13 04:1553,510 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( 塚直樹 ) 大画面のMaxが気になる! 「iPhone X」発売から1年後の2018年、Apple(アップル)はそのラインナップを完全に一新しました。メインとなる新型iPhoneは「iPhone XS(テンエス)」。しかしそれだけではなく、より画面を大型化した「iPhone XS Max(テンエス マックス)」も登場したのです。 前モデルと同じく、iPhone XSは5.8インチディスプレイを搭載。一方、iPhone XS Maxは6.5インチと「Galaxy Note9」よりも大きな有機ELディスプレイを搭載しています。もちろん、その表示品質の高さはいうまでもありません。しかしこれだけの大画面

    iPhone XS/XS Maxでわかっていることすべて #AppleEvent
    Shalie
    Shalie 2018/09/13
    "iPhone XS Maxは6.5インチと「Galaxy Note9」よりも大きな有機ELディスプレイを搭載しています。...ずっと狭くなったベゼルのおかげでiPhone XS Maxのサイズは「iPhone 8 Plus」よりも小さい"
  • トヨタの向こうを張ったTeslaの赤字が止まらない

    Tesla(テスラ)のキャッシュバーンが止まりません。 高い不良率の噂が後を絶たず、幹部が続々と辞め、町工場に不良パーツが山積みの写真が報じられ、車1台売るごとに出る赤字は150万円以上とも200万円以上とも見積もられ、Teslaは否定を繰り返しています。 モデルYのティーザー動画を公開してバズを盛り上げたりもしていますが、モデルYにしても「工場はモデル3でパンパンだ」(CEO)と言いつつ「24カ月で生産スタート」(同)と発表しちゃって、どこで製造するのだ!? 自動運転トラックsemiだってあるのに!と言われてますよ。 先日のフジツボの記事にもあるように、もはやCEOが自社株買いしても誰もインサイダー取引と騒がないほど、好材料がないのが今のTeslaです。相変わらず人気はあるので見えづらいですけど、モデル3の格量産化は3月末、6月末と何度も延期を繰り返しており、みなさすがに変だと気づきは

    トヨタの向こうを張ったTeslaの赤字が止まらない
    Shalie
    Shalie 2018/05/15
    "正確にはGMと夢の日米合弁で、成績最悪の工場を任されたトヨタが、工員の士気を高めて奇跡の成功をもたらし、アメリカ人の中に「KAIZEN」という言葉を刻みつけたNUMMI工場"
  • 米有権者2億人弱の個人情報1.1テラバイト分がうっかり流出

    全部刷りだしたら100億ページ分! 有権者情報の露出としては人類史上最大です。 トランプ大統領当選を支えた共和陣営の調査会社から、アメリカ全人口の62%にあたる1億9800万人の有権者の個人情報1.1テラバイト分が今月ウェブに野ざらしになっていたことがわかりました。有権者のセンティメント分析で集めたデータポイントは計95億件。それらがAmazonクラウドサーバーに12日間、パスワード未設定で保存されており、リンクさえあれば誰でもアクセスしダウンロードできる状態だったといいます。 保存したのは共和党全国委員会(RNC)が選挙運動で雇ったマーケティング会社Deep Root Analyticsです。米Gizmodoからの取材に対し、事実に間違いないと認めました。 ただの個人情報じゃありません。銃規制に反対かどうか、幹細胞研究に反対かどうか、中絶に反対かどうか、下手すると宗教と民族までわかります

    米有権者2億人弱の個人情報1.1テラバイト分がうっかり流出
    Shalie
    Shalie 2017/06/21
    こういう情報漏洩が定期的に起こっていることで、昔の個人情報保護なんてものがとくに意識されてなかった時代と、結果的な状況はあまり変わっていないのかもしれない。
  • MP3、正式に終了のお知らせ

    デジタルオーディオコーディングフォーマットであるMP3は、過去数十年に渡って音楽を聞く方法を変革し、新しい視聴デバイスを生みだしてきました。そんなMP3がついにその役目を終えようとしています。 このフォーマットのデベロッパーは先日、正式にMP3のライセンスプログラムを終了したと発表しました。 MP3技術に関するさまざまな特許の所有権を巡る歴史は複雑です。しかしMP3を開発したドイツのフラウンホーファー研究所(Fraunhofer Institute)は、特定のMP3の特許の権利は「エンコード/デコード/配布/販売」したいソフトウェアの開発者にライセンスすると主張しています。そんな同研究所がライセンスプログラムを終了すると発表した内容は以下の通りです。 現在では、より効率的で高度な機能を備えたオーディオコーディックがありますが、依然としてMP3は消費者の間で広く使われています。しかしながら

    MP3、正式に終了のお知らせ
  • アメリカでついに固定電話のある家が過半数を割り込む

    子どもの6割がもう携帯ONLYの家! アメリカの電話利用状況を2004年から調査している米疾病対策予防センター(CDC)が4日(米時間)、昨年下半期の最新データを発表し、史上初めて固定電話普及率が過半数を割り込んでいたことがわかりました。25~34歳の層ではもはや3割にも届きません。 昨年下半期の最新データは次のとおりです。 携帯電話だけの世帯 50.8% 固定と携帯の両方ある世帯 39.4% 固定電話だけの世帯 6.5% どちらもない世帯 3.2% 人口比で見ると全成人の50.5%(1億2300万人)、子どもの60.7%(440万人)が固定電話のない家に住んでいます。年齢別では25~29歳(72.7%)、30~34歳(71%)が最も高く、一番低いシニアの65歳以上で23.5%。賃貸世帯では71.5%、持ち家世帯では40.9%が固定電話を持っていないという結果でした。 インフラ途上国は固定

    アメリカでついに固定電話のある家が過半数を割り込む
    Shalie
    Shalie 2017/05/09
    "調査を担当したCDC健康インタビュー調査(NHIS)部の副部長Stephen Blumberg氏曰く、携帯ONLYの人は「酒飲み、喫煙者、無保険、リスクテイカー」の傾向が強いんだそう"。それ、擬似相関でしょ。経済力とかが潜在変数のような
  • もはや「斜面」じゃない… 高さ1100メートルから雪の壁をスノボーで制覇する猛者(動画)

    もはや「斜面」じゃない… 高さ1100メートルから雪の壁をスノボーで制覇する猛者(動画)2014.03.08 13:00 山頂にちっこい点が見えるの、わかります? これ、実はMatt Annettsさんというスノーボーダー。彼が立ってる場所は高さ1100メートルある山肌の上なんですが、彼の目の前にあるのは斜面…ていうか崖。 え、いま飛び込ん…だ? あ な た 正 気 で す か !? 冒頭のアニメGIFはNuit de la Glisseの動画「IMAGINE」からの1シーン。Mattさんの超人的なチャレンジを全部見たい方は下記でどうぞ。 Rumi(Casey Chan 米版)

    Shalie
    Shalie 2014/03/08
    すげえ!!オリンピックで見たような競技スノーボードの鮮やかさとはまた別種の感動。新雪の崖を滑ってるからところどころ雪崩を誘発してるみたいになってるし。
  • 茶色の卵と白い卵は何が違うの?

    「茶色の卵の方が栄養値が高くて体にいい」 「茶色の卵の方がおいしい」 「茶色の卵はキッシュに合う、白い卵はケーキに合う(人よっては逆)」 いろんな俗説ありますけど、実際のところどうなのか? 調べてみたら意外な事実がわかりましたよ。 茶色の卵は殻が茶色くて、白い卵は殻が白い。以上おわり。 中身に違いはなかったんです。言い切ってしまうのには若干語弊もありますが(それは後ほど詳しく)、基的に茶色でも白でも栄養価は同じ、味も同じ、どっちを使ってもキッシュもケーキも同じように美味しく仕上がるんです。 殻の厚みも同じです。厚みの違いは鶏の年齢によって出る差で、若鶏の卵は年寄りの鶏の卵より一般に殻が固いんですけど、これは白い卵を産む鶏でも茶色の卵を産む鶏でも同じことが言えます。 じゃあ何故みんな茶色の卵の方が「いい」と思ってるの? これはひとえに値段差からくる思い込み、です。スーパーに行くと茶色の卵の

    Shalie
    Shalie 2014/02/23
    まじか!→"茶色の卵が高いのは、ひとつには茶色の卵を産む鶏の方が白い卵を生む鶏より大食いだからであって、餌代が嵩むぶん値段も高くなってんです"
  • 090/080番号を使えて通話料が半額になる「楽天でんわ」発表。第3にして最強の選択肢かも。

    090/080番号を使えて通話料が半額になる「楽天でんわ」発表。第3にして最強の選択肢かも。2013.12.05 13:105,288 キャリアの通話プランでも、050アプリでもない、新たな選択肢。 今日、けっこう携帯電話業界をゆるがしそうな発表がありました。それがスマホアプリを使った通話サービス「楽天でんわ」。 「楽天でんわ」のポイントは3つ。 ポイントの1つ目は「通話料が半額」。 このサービスの開発の背景には、LTE&スマホ時代になりフィーチャーフォン時代に比べて音声通話の料金が高止まりしていることがあったのだとか。そのため「日の通信環境をドラスティックに変えたい」という思いから「半額」という思い切った料金設定を採用したとのこと。 しかも、使わなければ費用は発生しないのでデメリットなし! ポイントの2つ目は「通話品質が高品質」であること。 パケット通信ではなく電話回線網を使用している

    090/080番号を使えて通話料が半額になる「楽天でんわ」発表。第3にして最強の選択肢かも。
  • 1