タグ

PaaSに関するShalieのブックマーク (2)

  • コンテナやPaaSの台頭で問われるOpenStackの価値、有識者座談会を開催 (1/2)

    関連キーワード Docker | Cloud Foundry | クラウド運用管理 | クラウドコンピューティング | クラウドサービス | 導入・運用のコスト感 | 運用管理 | 統合運用管理 | ネットワーク仮想化 | OpenShift | オープンソース | OpenStack | プライベートクラウド | サーバ仮想化 ITmedia Virtual EXPO 2017 秋(IT)撮影の様子《クリックで拡大》 2017年7月20~21日の2日間にわたり、オープンクラウド(オープンソースの基板ソフトウェアを使ったクラウドサービスの構築・利用)の技術カンファレンスとして国内最大規模となる「OpenStack Days Tokyo 2017」が開催された。「オープン×コラボレーション」というテーマを象徴するように、今回はクラウド基盤ソフトウェア「OpenStack」に直接関わる技術のみ

    コンテナやPaaSの台頭で問われるOpenStackの価値、有識者座談会を開催 (1/2)
  • SAP、2016年の注力分野は「PaaS」 新市場の開拓でAWS対抗も

    「国内のデータセンターからSAP HANA Cloud Platform(HCP)を利用可能にする。今年はPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)を格的に展開していく」。SAPジャパンの福田譲社長は2016年2月3日に開催した戦略発表会で、こう意気込みを語った。 SAP HCPは、インメモリーデータベースを核にしたミドルウエア「SAP HANA」をクラウドサービスとして提供するPaaS(図)。これまで海外のデータセンターからのみの提供だったが、第1四半期中にもSAPジャパンの国内データセンターから使えるようになる見込みだ。営業も強化していく。 「既にSAP HCPを利用している日企業はあるが、レイテンシー(遅延時間)などを考慮して採用を見送る企業もあった。日のデータセンターから提供すれば、顧客が採用しやすくなる」と福田社長はみる。 SAPジャパンがSAP HCPに力を入れる狙

    SAP、2016年の注力分野は「PaaS」 新市場の開拓でAWS対抗も
    Shalie
    Shalie 2016/02/17
    "これまで海外のデータセンターからのみの提供だったが、第1四半期中にもSAPジャパンの国内データセンターから使えるようになる見込みだ。営業も強化していく"
  • 1