タグ

揉め事と議論に関するSouthendのブックマーク (4)

  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    Southend
    Southend 2010/02/10
    どちらの顔も立てつつ、日垣氏とのPTA議論を「受け潰した」上で“それだけ強ければ、何でもできますよ。陰ながら応援しています。(http://twitter.com/Hga02104/status/8804188061)”と言わしめた杉江松恋△
  • #探偵ファイル/ニュースウォッチ

    ●更新日 06/05● 大槻教授が脳科学者の茂木健一郎をオカルト認定! テレビや雑誌に頻繁に登場し大人気の脳科学者・茂木健一郎氏を、早稲田大学名誉教授の大槻義彦氏が「オカルト学者」と認定し、話題になっている。 大槻氏といえば、スピリチュアルカウンセラーの江原啓之氏の霊視を批判的に検討する著作「江原スピリチュアルの大嘘を暴く」を先頃刊行した。その大槻氏が、「THEMIS」6月号の記事「いまやオカルト研究者?!脳科学者・茂木健一郎へ噴出した「批判」」(同誌HPにも掲載)にコメントを寄せている。 大槻氏は、「茂木氏は科学者ではない」と述べる。その背景にあるのは、茂木氏が江原氏と「脳とスピリチュアリズム」と題した対談(「新潮45」別冊「ANOYO」)を行ない、江原氏に対して肯定的な発言をしていることだ。 茂木氏が盛んに論じる「クオリア」には専門家の間で明確な定義がないという。「ゲーム脳」批判で有名

    Southend
    Southend 2008/06/09
    数学者が公式や確率を、物理屋が宇宙法則を神魔の名を借りて語るようなものかなぁと思ってましたが。レトリックとロジックは必ずしも相反するものじゃないですし。それらを混同しだすとややこしいことになりますが。
  • 結局なにを書きたかったのか自分でも分からないけれど、とにもかくにもこれが最後です。 - 雑じわる島宇宙

    かれこれ一年近く前のこと、「昨日の風はどんなのだっけ」のおりたさん(id:toronei)から端を発して、一部のお笑いブログで論争になった評論問題*1が起こりました。 僕もその論争にちょっとだけ参加したですが、実はその時に書きそびれていたことが二点ありまして、ひとつはおりたさんが「批判への批判は甘やかし」だと言い出した時は「この人はなにを言っているんだ?」と思ったけれど、この発言がそれまでのおりたさんの発言を批判した人への批判として出たものだと考えると、あながち間違っていないのかもと思ったということ。 もうひとつは騒動の発端になったエントリで、明石家さんまさんの発言を引用して、頑張ったということが批判を逃れる免罪符にならないと語るのなら、「不満が出るというのは、愛しているからだ」という言葉がおりたさんに異を唱える人への反論にはならない、愛さえあればなにを言ってもいいことにはならず、*2むし

  • 池田信夫氏からのメール :: 事象の地平線::---Event Horizon---

    「事象の地平線」は移転しました。 訴訟専用掲示板はこちらです。 平成19年(ワ)第610号 債務不存在確認等請求事件 判決(平成20年7月18日 山形地方裁判所) 原告:天羽優子、被告:マグローブ株式会社・上森三郎・吉岡英介  (大学については訴え取り下げ) 主文 1 別紙1,2のウェブログの書込み中、赤線で囲まれた部分について、原告がこれを削除する義務が存在しないことを確認する。 2 訴訟費用は被告の負担とする  被告が、原告の削除義務を立証せず、内容についても全く争わなかったために、認容判決となった。   別紙1内容(ウェブログ「事象の地平線」にあったもの) 2007/11/21 マグローブ株式会社から圧力をかけられています(1) [裁判]  マグローブ株式会社という、磁気活水器の会社が、掲示板の運営に圧力をかけまくっている。削除要求が出たコメントをここに引用しておく。こ

  • 1