タグ

economyに関するT-norfのブックマーク (447)

  • 3団体合同「スーパーマーケット統計調査」7月実績速報値/日本生活協同組合連合会・全国主要地域生協7月度供給高 速報値(2014/8/21公表分) « 一般社団法人全国スーパーマーケット協会

    トップ トピックス統計 3団体合同「スーパーマーケット統計調査」7月実績速報値/日生活協同組合連合会・全国主要地域生協7月度供給高 速報値(2014/8/21公表分) スーパーマーケット販売統計調査(2014年7月実績速報パネル版・6月実績確報パネル版)(2014年8月21日公表) ※2014年上半期(1~6月)確報集計含む 2014年7月実績速報回答企業数:285社 ※2014年4月実績よりパネル対象企業変更(306→285社) 北海道・東北地方 48社/関東地方 73社/中部地方 57社 近畿地方 43社/中国・四国地方 39社/九州・沖縄地方 25社 ※2014年4月実績より集計エリアを再編 スーパーマーケット景気動向調査(2014年8月調査結果:7月実績)(2014年8月21日公表) 日生活協同組合連合会・全国主要地域生協7月度供給高速報値(2014年8月21日公表) 前回以前

    3団体合同「スーパーマーケット統計調査」7月実績速報値/日本生活協同組合連合会・全国主要地域生協7月度供給高 速報値(2014/8/21公表分) « 一般社団法人全国スーパーマーケット協会
    T-norf
    T-norf 2014/08/22
    食品スーパーは既存店100.2とそこそこだけど、総合スーパー含めると食品もマイナスで衣類がボロボロと。これは7月も消費はキツそう。http://www.jcsa.gr.jp/figures/data/201407.htm
  • 正社員にも賃金増の波 基本給3カ月連続増、パート並み伸び - 日本経済新聞

    働く人の賃金増に底堅さが出てきた。厚生労働省が18日まとめた6月の毎月勤労統計調査確報値によると、基給にあたる所定内給与は前年同月比0.2%増の24万2830円となり、2年3カ月ぶりに格的な増加に転じた。パート労働者に続き、正社員も基給が6年4カ月ぶりの伸びとなったためだ。ただ、物価は賃金を上回るペースで上がっている。消費の先行きは見通しにくい。基給は残業代やボーナスを除いた土台となる

    正社員にも賃金増の波 基本給3カ月連続増、パート並み伸び - 日本経済新聞
    T-norf
    T-norf 2014/08/19
    毎月勤労統計調査の6月確報。増税・インフレには負けてるけど明るいニュースも多いよ。“6月の正社員数は3306万人と1.0%増えた。”“フルタイム労働者の6月の基本給は0.5%増で、4月から3カ月連続で増”
  • GDP 年率-6.8% 震災以来の落ち込み NHKニュース

    ことし4月から6月までのGDP=国内総生産は、消費税率の引き上げに伴う駆け込み需要の反動で個人消費が落ち込んだことなどから、前の3か月間と比べ、実質でマイナス1.7%、年率に換算してマイナス6.8%でした。これは、東日大震災の影響で年率、マイナス6.9%だった平成23年の1月から3月のGDP以来の大幅な落ち込みです。 内閣府が発表したことし4月から6月までのGDPの伸び率の速報値は、物価の変動を除いた実質で、前の3か月と比べてマイナス1.7%となり、2期ぶりのマイナスとなりました。 これを年率に換算しますと、マイナス6.8%となり、東日大震災の影響でマイナス6.9%だった平成23年の1月から3月のGDP以来の大幅な落ち込みになりました。 主な項目では、「個人消費」が消費税率の引き上げに伴う駆け込み需要の反動で、自動車や家電製品を中心に大きく落ち込み、5%のマイナスとなりました。 企業の

    T-norf
    T-norf 2014/08/13
    叩くのもいいんだけど、次の四半期の民間予想平均は実質年率4.08%の伸びよん。各種統計見てるけど、バラバラでまあ予測しづらい環境なんでどうなるか分からんけどねhttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/140813/mca1408130500002-n1.htm
  • 4~6月GDP、年率6.8%減 駆け込み需要の反動 - 日本経済新聞

    内閣府が13日発表した2014年4~6月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比1.7%減、年率換算では6.8%減だった。マイナスは2四半期ぶりで、1~3月期(年率換算で6.1%増)から急減した。消費増税前の駆け込み需要の反動が出て、自動車や家電など耐久消費財を中心に個人消費が大きく落ち込んだ。QUICKが12日時点で集計した民間予測の中央値は前期比1.9%減、年率

    4~6月GDP、年率6.8%減 駆け込み需要の反動 - 日本経済新聞
    T-norf
    T-norf 2014/08/13
    民間予想のほぼ下限で、少しほっとした感じ。さてさて、次の四半期の民間予想平均は実質年率4.08%の伸びと出てるよ。ほんとにそうなるといいねー。http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140813/mca1408130500002-n1.htm
  • 円安でも伸びない輸出、アベノミクスの効果息切れ-疑問の声 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    円安でも伸びない輸出、アベノミクスの効果息切れ-疑問の声 - Bloomberg
    T-norf
    T-norf 2014/08/11
    もちろん輸出が伸びてないのは痛いんだけど、企業収益は改善してるとこをスルーするのはアンフェアよ。国内・海外とも、設備投資が今後どう振れるかが輸出動向の鍵で、先行きはまだなんとも言えんような
  • 14年度の設備投資計画、15.1%増 24年ぶり高水準 政投銀調査 - 日本経済新聞

    政策投資銀行が5日発表した大企業の設備投資計画調査によると、2014年度の全産業の国内設備投資は17兆7102億円と13年度の実績に比べて15.1%増と3年連続で増える見通しだ。計画段階としては1990年度(17.0%増)以来、24年ぶりの伸び率となった。企業業績の改善期待を背景に、設備投資が活発化している。調査は資金10億円以上の大企業3224社を対象に実施した。回答基準日は6月26日

    14年度の設備投資計画、15.1%増 24年ぶり高水準 政投銀調査 - 日本経済新聞
    T-norf
    T-norf 2014/08/05
    いいニュース。んでも5月の機械受注統計はボロボロだったので、急回復するのかいな。正直、4月以降、消費も設備投資もトレンドわけわか
  • トヨタ、4~6月期営業益4%増 7年ぶり最高益更新 - 日本経済新聞

    トヨタ自動車が5日発表した2014年4~6月期の連結決算(米国会計基準)は、営業利益が前年同期比4%増の6927億円だった。4~6月期としては07年以来7年ぶりに最高益を更新した。北米や欧州などで自動車販売が伸びた。通期の営業利益予想に対する進捗率は30%となった。売上高は2%増の6兆3906億円だった。純利益は5%増の5877億円と、2年連続で4~6月期の最高を記録した。消費増税で国内販売は

    トヨタ、4~6月期営業益4%増 7年ぶり最高益更新 - 日本経済新聞
    T-norf
    T-norf 2014/08/05
    生産減の、販売は増。ただ国内は▲4%ぐらいで海外+2%。日本のGDPが大幅悪化の四半期だけど、海外販売比率は計算したら77%か...。なるほど。
  • 実質賃金が下がっても「国民」が貧しくなるわけではない - Maddercloud

    実質賃金は平均値なんだからそれだけ見ても無意味、という話が分からない方が多いらしくて、三橋を始めとした自称保守の既得権擁護派も、左翼政党に追随するネット・プチ左翼の皆さんも実質賃金の低下が「国民」の貧困化だ、と信じて疑わないようであります。 人の発言をよく聞く、よく読む、のは大事なんですけれども、そのあと自分でも考えを巡らさないと単純なプロパガンダに引っかかります。 三橋や左翼政党の場合は、さすがに気でこの話が分からないわけではなく、人々を混乱させるのに良いネタだから活用しているだけだと思いますが、三橋や左翼政党に影響される一般の人々は、いくら竹中平蔵が「実質賃金が下がったとしても、賃金総額は増えている(のだから、ポジティブな状況なのだ)」と言っても、「竹中だから信用できない」という、判断基準とはおよそ言えないような「基準」で「判断」しているようです。 仲間の言うことは信用できる、信用し

    実質賃金が下がっても「国民」が貧しくなるわけではない - Maddercloud
    T-norf
    T-norf 2014/08/05
    うん、同感。就業者数は前年同月+1.5だから、これは大きい。名目賃金の下落は消費税そのものの価格上昇分もあるのでそれは来年の4月には終わるし、エネルギー価格の上昇もあるので一時的な要素も多いのよね。
  • 4~6月GDP 大幅な落ち込みを予測 NHKニュース

    消費増税の影響が注目される、ことし4月から6月までのGDP=国内総生産について、民間の調査会社などは、個人消費の落ち込みなどで実質の伸び率が年率に換算してマイナス6%台からマイナス9%台の大幅な落ち込みになると予測しています。 民間の調査会社や金融機関合わせて10社によりますと、今月13日に発表される、ことし4月から6月までのGDPは、物価の変動を除いた実質の伸び率が前の3か月と比べて、マイナス1.6%からマイナス2.4%と、いずれも7期ぶりのマイナス成長になると予測しています。 これを年率に換算しますと、マイナス6.1%からマイナス9.2%となり、プラス6.7%の高い伸びとなった、ことし1月から3月までのGDPから一転して、大幅に落ち込むことになります。 この理由について、各社は消費増税前の駆け込み需要の反動で、自動車や家電製品を中心に個人消費が大きく落ち込んだことや、パソコンの買い換え

    T-norf
    T-norf 2014/08/04
    この予想の通りだと通期での政府1.2%とか日銀1.0%の実質成長の見通し達成には7-9,10-12の四半期とも年換算で2%超は必要。はたして昨年上半期の勢いに戻れるか?
  • 賃上げ、物価上昇に追いつかず 6月の実質賃金も大幅減:朝日新聞デジタル

    厚生労働省が31日発表した6月の毎月勤労統計調査(速報)で、労働者1人(パートを含む)が受け取った現金給与総額は平均43万7362円と、前年同月より0・4%多かった。ただ、物価の影響を加味した実質賃金指数は1年前より3・8%のマイナス。賃上げが物価上昇に追いつかない状況が続いている。 現金給与総額は、基給に残業代とボーナスを足したもの。実質賃金の前年割れは12カ月連続になる。消費税率が上がった4月以降は落ち込み幅が3%を超え、6月もリーマン・ショックの影響でボーナスが激減した2009年12月の4・3%減に次ぐ減り幅になった。 一方、名目の現金給与総額は4カ月続けて1年前を上回った。特に、春闘で賃上げの動きが広がり、基給が前年同月より0・3%増えた。ただ、基給の増減率は、確報段階でマイナス修正される可能性がある。 雇用形態別での現金給与総額は、正社員などの一般労働者が前年同月比0・5%

    T-norf
    T-norf 2014/07/31
    金融系が株高に沸いた昨年に比べて賞与減(▲10.4)が痛いな。救いは労働者総数が+1.5でここを見落としてはいかんぜよ。今回は消費増税への対抗策、所得減税じゃなくて公共事業だからね
  • 毎月勤労統計調査 平成26年6月分結果速報|厚生労働省

    PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。

    T-norf
    T-norf 2014/07/31
    家計調査みたいに名目マイナスではないけど伸びず。6月速報の給与指数は前年比+0.4で5月の伸びから後退。金融系が株高に沸いた昨年に比べてボーナス減ったのと、30名超企業は+1.4だけど小規模事業者が厳しい
  • 鉱工業生産、6月3.3%低下 7月予測は2.5%上昇 - 日本経済新聞

    経済産業省が30日発表した6月の鉱工業生産指数(2010年=100、季節調整済み)速報値は前月比3.3%低下の96.7だった。低下は2カ月ぶり。基調判断は「横ばい傾向にある」から「弱含みで推移している」に下方修正した。QUICKが29日時点で集計した民間の予測中央値は1.1%低下だった。出荷指数は1.9%低

    鉱工業生産、6月3.3%低下 7月予測は2.5%上昇 - 日本経済新聞
    T-norf
    T-norf 2014/07/30
    悪い。生産減って在庫も増。身近な経営者の言い訳で「顧客の年度予算は増えてるけど、4-6月は様子見で執行されなかった。9か月で取り返す」との発言があったけど、さて、どうだろうね。
  • 完全失業率3.7% 10か月ぶり悪化 NHKニュース

    先月の全国の完全失業率は3.7%で、前の月に比べて0.2ポイント悪化し、10か月ぶりの悪化となりました。 総務省によりますと、先月の就業者数は6389万人で、前の年の同じ月に比べて56万人増えて18か月連続で増加しました。 一方、完全失業者数は245万人で前の年の同じ月に比べて15万人減って、49か月連続で減少しました。 この結果、季節による変動要因を除いた全国の完全失業率は3.7%で、前の月に比べて0.2ポイント悪化し、10か月ぶりの悪化となりました。 また、パートや派遣社員、アルバイトなどの非正規労働者は前の年の同じ月に比べて36万人増えて、1936万人でした。

    完全失業率3.7% 10か月ぶり悪化 NHKニュース
    T-norf
    T-norf 2014/07/29
    原数値は回復だけど、季節調整での負け。人手不足報道とか有効求人倍率(季節調整)の伸びもあり、昔に比べたら転職も有期雇用も増えてて、ここらが下限なのかも。だとしたらインフレチャンスよん。
  • 6月の実質消費支出、3.0%減少 家計調査 - 日本経済新聞

    総務省が29日発表した6月の家計調査によると、2人以上の世帯の消費支出は1世帯当たり27万2791円で、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比3.0%減少した。3カ月連続で前年同月を下回った。季節調整し

    6月の実質消費支出、3.0%減少 家計調査 - 日本経済新聞
    T-norf
    T-norf 2014/07/29
    うわ。6月も悪くて実質支出▲3.0%。実収入(実質)も見ると▲6.6%ですかいな。これ厳しいけど、さすがに悪すぎのような。毎月勤労統計調査も更新されたら見るべ。
  • 3団体合同「スーパーマーケット統計調査」6月実績速報値/日本生活協同組合連合会・全国主要地域生協6月度供給高 速報値(2014/7/22公表分) « 一般社団法人全国スーパーマーケット協会

    トップ トピックス統計 3団体合同「スーパーマーケット統計調査」6月実績速報値/日生活協同組合連合会・全国主要地域生協6月度供給高 速報値(2014/7/22公表分) スーパーマーケット販売統計調査(2014年6月実績速報パネル版・5月実績確報パネル版)(2014年7月22日公表) 2014年6月実績速報回答企業数:285社 ※2014年4月実績よりパネル対象企業変更(306→285社) 北海道・東北地方 48社/関東地方 73社/中部地方 57社 近畿地方 43社/中国・四国地方 39社/九州・沖縄地方 25社 ※2014年4月実績より集計エリアを再編 スーパーマーケット景気動向調査(2014年7月調査結果:6月実績)(2014年7月22日公表) 日生活協同組合連合会・全国主要地域生協6月度供給高速報値(2014年7月22日公表) 前回以前のデータは、こちらをご覧ください。 次回公表

    3団体合同「スーパーマーケット統計調査」6月実績速報値/日本生活協同組合連合会・全国主要地域生協6月度供給高 速報値(2014/7/22公表分) « 一般社団法人全国スーパーマーケット協会
    T-norf
    T-norf 2014/07/23
    食品スーパー(新日本スーパーマーケット教会)は強い。既存店が税別で前年同月100.4。
  • 販売統計(月報)

    T-norf
    T-norf 2014/07/23
    6月の数字が出始めた。全国スーパー売上高(日本チェーストア協会)は衣料品が5月より悪化、食品も横ばい。5月が暑くて6月涼しかった影響かな。駆け込み反動まだつづく感じで、かなり厳しいぞ
  • Yahoo!ニュース

    「ママ、かゆい…」地震でやけど負った5歳男児が死亡 医師に“入院できない”と告げられ…「守ってあげられとったら」母の悲しみ癒えず

    Yahoo!ニュース
    T-norf
    T-norf 2014/07/20
    国民生活基礎調査が元ネタか。平均貯蓄は1047万円かぁと思って見てたら、URLのp17の図18がおもろかった。極端に高齢者に集中してるのね。http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa13/dl/03.pdf
  • しまむら、出店計画に誤算 小売り襲う建設人手不足 - 日本経済新聞

    マンション計画の白紙化、駅前開発の凍結、小売業の出店抑制――。東京五輪特需が沸騰するなか、建設業界で「深刻なリスク」が顕在化した。建設現場で実際に手を動かす職人の人手不足によって需給バランスが崩れ、職人の労務費は上昇の一途。それが建設コストの上昇につながり、建物投資を足掛かりにビジネスを展開する企業などが事業計画を見直す必要に迫られている。職人不足の弊害や実勢コストなどを継続的に取材してきた日経アーキテクチュア誌と日経コンストラクション誌による連載「建設人材危機」。第3回は、小売業などの出店計画に与えている影響をリポートする。

    しまむら、出店計画に誤算 小売り襲う建設人手不足 - 日本経済新聞
    T-norf
    T-norf 2014/07/18
    国内の建築(土木除く)は調べてみたら1990年のピークから2010年で金額ベースで58%減、30兆円減ってた。復興需要終わっても価格上昇・人手不足は続くし、インフレ寄与も大きいと思うな
  • アダム・スミス2世の経済解説 人手不足による賃金引き上げの必要性

    昨年後半から、主として円安の結果、輸入品を中心とする物価上昇が続き、デフレからの脱却に成功した。それに加えて、今年4月から消費税増税が実施された結果、物価はさらに2%跳ね上がった。こうした物価の上昇にもかかわらず、賃金の上昇の方は鈍く、5月の実質賃金は前年比-3.6%と、大変大きな引き下げが実現してしまった。その一方、人手不足の声が高まり、公共施設の建設が中止になったり、チェーン店の店舗が閉鎖されたりし、実体経済に悪影響を与えているという声も出始めた。こうした、人手不足と、実質賃金の上昇ではなく、大幅低下が同時に進行する背景を解き明かしながら、それに対応する必要な政策を示すことにする。 まず、名目賃金の上昇率と失業率を表すフィリップス曲線を下記に示す。 上記のフィリップス曲線は、以前も使用したことがあるが、最も古いタイプのものである。現在の経済理論では、「期待」という概念を重視し、「期待」

    アダム・スミス2世の経済解説 人手不足による賃金引き上げの必要性
    T-norf
    T-norf 2014/07/15
    おお細かい資料感謝。実質賃金がなぁ。賞与+ベアフル寄与の6月・7月の数字がどうなるか。ま、この程度の落ち込みはバブル崩壊後も何回かあったし、他の景気環境は悪くはないので、問題はここからの推移かな
  • 生産額は10年で半減、日本の電子産業凋落の真相 - 日本経済新聞

    の電子産業の衰退に歯止めがかからない。自動車と並ぶ外貨の稼ぎ頭だった電子産業は、2013年に貿易収支がとうとう赤字になった。同じ2013年の国内生産金額は、約11兆円にまで縮小した。2000年に達成したピークの約26兆円の半分以下である。日の経済成長を支えてきた電子産業は、なぜ、ここまでの事態に陥ったのか。電子立国の再興に光はあるのか。連載「電子立国は、なぜ凋落したか」では、元・日経エレクトロニクス編集長で技術ジャーナリストの西村吉雄氏が、政策・経済のマクロ動向、産業史、電子技術の変遷などの多面的な視点で、凋落の当の原因を解き明かしていく。

    生産額は10年で半減、日本の電子産業凋落の真相 - 日本経済新聞
    T-norf
    T-norf 2014/07/14
    ピークから生産額は15兆円も減ったのか。名目GDPが伸びない主犯の1つだねぇ。