タグ

ブックマーク / president.jp (14)

  • 当てはめるだけで小学生でもロジカルな文章が書ける…ハーバード大で教えられている「オレオ公式」のすごさ 1日10分書く習慣が頭脳を鍛える

    「ロジカルな構成」をカンペキにする アメリカの大手新聞「ニューヨーク・タイムズ」などで活躍するジャーナリストのダニエル・コイルさんは、超一流の人たちがどうやって才能をみがいてきたのかが気になっていました。そして、世界中のスポーツチーム、音楽学校、一流進学校などを取材した結果、こんな結論にたどり着いたのです。 「才能とは、生まれつきのものだけではなく、練習でみがかれるものである」 ダニエル・コイルさんがたどり着いた超一流の人たちの才能開発のひみつは、その才能を開花させるために一番重要なスキル(能力)を、まずはとことんみがくということでした。そのスキルを最大値で発揮できるようになるまで、小さなことから毎日少しずつ地道に練習を重ねるのです。 たとえば、テニス選手なら、まずは「サーブのトス」を、バスケットボールの選手なら「レイアップシュート」だけを、目を閉じていてもできるくらいに練習しなさいという

    当てはめるだけで小学生でもロジカルな文章が書ける…ハーバード大で教えられている「オレオ公式」のすごさ 1日10分書く習慣が頭脳を鍛える
  • ヤフーで"クソコメ"する人は半減したが…居場所を失いつつある「誹謗中傷したい人」の避難先 悪質ユーザーとの「イタチごっこ」を終わらせる方法

    ネット上の誹謗中傷に対する規制が強まっている。成蹊大学客員教授の高橋暁子さんは「悪質な書き込みへの対策として、ヤフーのように人確認を導入するのが一番効果的だ。しかし、主要プラットフォームの足並みがそろっていないと、対策の行き届いていないところに悪質なユーザーが流れることになる」という――。 ヤフコメ赤文字の記事はヒットか炎上か 「ヤフコメは無法地帯でひどいコメントばかり」 Yahoo!ニュースの公式コメンテーターを務めていることもあり、公式コメントの下に表示される匿名コメント欄(通称ヤフコメ)について、こんな声をたびたび耳にする。ヤフコメには、建設的な良いコメントも少なくないのだが、炎上した時は確かにひどい。 Yahoo!ニュースは、新聞・通信社やウェブメディアなどが配信した記事を掲載するポータルサイトであり、ここに記事が転載されると驚くほど読まれる。特にトップページ上部にある「Yaho

    ヤフーで"クソコメ"する人は半減したが…居場所を失いつつある「誹謗中傷したい人」の避難先 悪質ユーザーとの「イタチごっこ」を終わらせる方法
  • 映画も音楽もネットで完結する時代なのに…レンタルショップのゲオが潰れるどころか急成長しているワケ レンタルの売上は全体の1割でしかない

    映画音楽がネットで手軽に視聴できる時代に、レンタルDVDでおなじみの「GEO」の運営会社が急成長を遂げている。戦略コンサルタントの鈴木貴博さんは「レンタル市場はここ10年で縮小している。ゲオはレンタル事業と親和性のある新たなビジネスに鉱脈を見つけた」という――。 急成長を遂げる「GEO」の運営企業 名古屋出身の戦略コンサルタントの鈴木貴博です。名古屋からスタートして全国区企業になり、元ベンチャー企業から東証プライム上場企業になったのが、CDやDVDのレンタルでおなじみの「GEO」を運営する「ゲオホールディングス」(以下ゲオ)という会社です。わたしの東京の自宅と最寄り駅の間にもネイビーと黄色の「GEO」の看板を掲げたお店があって、もう20年来このお店を使っています。 さて、あくまで個人の感想ですがここ10年ぐらいは、 「このお店、いつかなくなっちゃうんだろうな」 とか、 「なくなったら不便

    映画も音楽もネットで完結する時代なのに…レンタルショップのゲオが潰れるどころか急成長しているワケ レンタルの売上は全体の1割でしかない
  • 「持続化給付金も課税される」税理士も悩むコロナ対策の大混乱 "一律10万円"は非課税だけど…

    新型コロナウイルスの影響で売り上げが大きく落ち込んだ事業者は、上限200万円の「持続化給付金」を受け取ることができる。ただ、この給付金は原則課税対象なのだ。元国税調査官で税理士・産業カウンセラーの飯田真弓氏は「持続化給付金に関する政府の説明は、さまざまに受け取れる言葉が使われており、わかりにくい。あまりに不親切だ」という——。 「収束」か「終息」か…日語は難しい 全世界を震撼させた新型コロナウイルス。日では、5月中に全国で緊急事態宣言が解除された。道のりは長いかもしれないが、少しずつ、今までの生活を取り戻していくことになるのだろう。 新型コロナウイルスの報道がなされた当初、実家の母とこんなやりとりがあった。 【母】新型コロナウイルス関するニュースで、“収束”という漢字を使っている放送局と、“終息”という漢字が使っている放送局があるけれど、どっちが正しいの? 【筆者】そんな、チャンネルご

    「持続化給付金も課税される」税理士も悩むコロナ対策の大混乱 "一律10万円"は非課税だけど…
  • 日本一賢い不思議な女子校「桜蔭」の秘密 空気を吸うように勉強する

    圧倒的知力、学力を兼ね備え社会で活躍する桜蔭中学校・高等学校の卒業生。一方で、「どこか空気を読めない人も多い」という声も、企業の人事部や卒業生から漏れ聞こえる。「日一賢い」という不思議な女子校の秘密を追った――。 医師に弁護士、女優まで。特色に「礼法」の授業も 日に名門校は数あれど、トップと評されるのは一握り。東京では男子校の「御三家」として開成、麻布、武蔵が昔から名高いが、それに対する「女子御三家」は、桜蔭学園、女子学院、雙葉の3校を指す。なかでも桜蔭は、約四半世紀にわたり東京大学合格者数で全国トップ10入りを記録し、2017年には63人の合格者を輩出(全国第7位)、名実ともに「日一賢い」女子校と呼べるだろう。

    日本一賢い不思議な女子校「桜蔭」の秘密 空気を吸うように勉強する
    Yoshi07
    Yoshi07 2018/10/11
    日本一賢い不思議な女子校「桜蔭」の秘密 空気を吸うように勉強する:PRESIDENT Online - プレジデント @Pre_Onlineさんから
  • 小保方晴子を信じる困った人たちの共通点 マスコミの報道を常に注目している

    「STAP細胞」を発表するも、論文不正が発覚し、博士号を取り消された小保方晴子氏。2016年に手記『あの日』を出版したが、そこでは自分に都合の悪いことは一切書かれていない。それにもかかわらず、著書を高く評価する「信者」が一定数いる。そうした困った人たちにはどんな共通点があるのか、筑波大学の掛谷英紀准教授が解説する――。 アマゾンのレビューから「支持派」を読み解く 2018年3月、『小保方晴子日記』が中央公論社から刊行されました。小保方氏には今も根強い支持者が多くいるので、商売としてはおいしいのかもしれませんが、私の周りの研究者たちはうんざりといった反応です。 STAP細胞の論文不正を契機とした管理強化によって、われわれ研究者は研究倫理教育プログラムの受講や誓約書の提出など、今まで不要だった作業が相当増えました。もともと科学の正当な手続きを理解していて、不正をする気など全くない研究者も、全員

    小保方晴子を信じる困った人たちの共通点 マスコミの報道を常に注目している
    Yoshi07
    Yoshi07 2018/10/11
    小保方晴子を信じる困った人たちの共通点 マスコミの報道を常に注目している:PRESIDENT Online - プレジデント @Pre_Onlineさんから
  • セブンが勝てない「最強コンビニ」の秘密 | プレジデントオンライン

    顧客満足度調査で、業界最大手セブン-イレブンを差し置いて2年連続1位になったコンビニがある。北海道で店舗数1位の「セイコーマート」だ。店舗経営コンサルタントの佐藤昌司氏は、「原材料の調達から加工製造、物流まで、“自前主義”の徹底により、高い価格競争力を実現している」と分析する――。 セブン、ファミマ、ローソンも勝てない 「顧客満足」2年連続業界1位、北海道で店舗数1位のコンビニエンスストア――それが「セイコーマート」だ。 日生産性部サービス産業生産性協議会の「日版顧客満足度指数 コンビニエンスストア部門」(2017年度)で、セイコーマートの「顧客満足」は2年連続1位となっている。なお、15年度こそセブンに譲ったものの、10~14年度の4年間も1位をキープ。最高の評価を受けるコンビニといっていいだろう。

    セブンが勝てない「最強コンビニ」の秘密 | プレジデントオンライン
  • 周囲から"ウソつき"と思われる人の話し方 そして本当のウソつきを見抜く方法

    周りから好かれ、信頼される人はどこが違うのでしょうか。コミュニケーション術を研究し、企業や官公庁向けにコンサルティングを行う清水建二氏は、「ウソをついていると思われないために、避けたほうがいい話し方がある」といいます。誤解を避けるために注意すべきところとは――。 ※稿は、清水建二『ビジネスに効く 表情の作り方』(イースト・プレス)の第3章「『ノンバーバル・スキル』をビジネスの場へ!」の一部を再編集したものです。 自己アピールの場面で「しないほうがよいこと」 就職や転職での面接のときなど、なんらかの自己アピールが必要な場面では、自分の思いや感情を適切に伝える方法が必要です。ここでは、そうした際に「したほうがよいこと」ではなく、「しないほうがよいこと」を紹介します。なぜなら「しないほうがよいこと」をしてしまうと、相手にウソをついているという印象を与えてしまうためです。

    周囲から"ウソつき"と思われる人の話し方 そして本当のウソつきを見抜く方法
  • Facebook Messengerで記事をお届け! | プレジデントオンライン

    FacebookMessegerによる記事配信は、zeals社によるサービス提供が終了するため、2020年12月25日(金)の配信をもちまして終了させていただくことになりました。 配信終了後は、会員登録いただくことで、メールマガジンを配信させていただきます。 長年のご利用ありがとうございました、心よりお礼申し上げます。 「Facebook Messenger」でプレジデントオンラインの記事をお届けするサービスを開始しました。登録はとても簡単。ぜひご登録(無料)を!

    Facebook Messengerで記事をお届け! | プレジデントオンライン
    Yoshi07
    Yoshi07 2018/04/05
    Facebook Messengerで記事をお届け! あなたのスマホに定期配信します:PRESIDENT Online - プレジデント @Pre_Onlineより
  • 東大合格者17人が海外大に進学した理由 「大学でなにを学ぶか」が明確

    高校生が海外大学に直接進学する動きが目立ち始めている。そうした高校生は東大を蹴って、海外進学を選ぶという。ベネッセの進学塾では東大合格者17人の全員が海外の名門大学に進んだ。高校生は海外大学のどこに魅力を感じているのか――。 東京大学理科三類の合格者もいた 進学先に海外大学を選ぶ高校生が増えている。過去5年で48~78人が東京大学に合格している渋谷教育学園幕張高校(以下、渋幕)では、この10年ほどで海外大学の人気が高まり、この数年は毎年10人前後が海外大学に進学している。 2008年にベネッセグループが開講した進学塾「Route H」では、これまで17人が東京大学とハーバード大学やイエール大学などの名門大学の両方に合格している。だが17人全員が海外大学に進学し、東京大学を選んだ生徒はいなかった。17人の中には最難関とされる東京大学理科三類の合格者もいたという。東大を蹴って、海外大学を選んだ

    東大合格者17人が海外大に進学した理由 「大学でなにを学ぶか」が明確
    Yoshi07
    Yoshi07 2018/04/05
    東大合格者17人が海外大に進学した理由 「大学でなにを学ぶか」が明確:PRESIDENT Online - プレジデント @Pre_Onlineさんから
  • なぜ自分よりできないあの人が上司なのか

    現場で業務を持ちながら、部下の管理も行うプレイングマネジャー。そこには「部下を育成しない上司」を生み出すという落とし穴があった。 なぜ、自分より“できない”あの人が上司なんだろう…… この時期、多くの会社では来年度の昇格人事が内示される。昨今では年功序列の壁を越えて、20代でも複数名の部下を持つ管理者として抜擢する企業も珍しくない。 いわゆる課長職やマネジャー職と言われる職制においては「プレイングマネジャー」として自ら業績達成のため現場の最前線に立ち、トッププレーヤーとしての模範たる責務を担うケースもある。 トッププレーヤーにそのまま業績を引っ張ってもらいながら部下の育成管理も任せられるとなれば、非常に生産性の高い組織づくりに役立つ。優秀な人材の確保が難しくなっている近年では、なおのこと少数精鋭で組織運営したいのが常である。 しかしながら、このプレイングマネジャーという職制は、運用を間違え

    なぜ自分よりできないあの人が上司なのか
    Yoshi07
    Yoshi07 2017/03/31
  • ここでわかる!「入ってはいけない会社」診断【2】

    子どもには、安心して働ける会社に勤めてもらいたいのが親心。しかし、就活環境は親世代とはまったく異なる別世界。入ってはいけない、ブラック企業の診断ポイントはどこにあるのか? 入社してみたら、思っていたのと全然違う。就職は一生のことなのに調査不足と思われるかもしれないが、就職ナビには具体的な待遇は、初任給、勤務時間、休日休暇制度などしか書かれていない。これまでは年功序列で、給料は年とともに上がるのが常識だったが、今はその常識は通用しない。 「学生が利用する採用情報は大手の就職ナビからの情報が軸になっています。この情報は企業が金を払って載せている広告なので、当然ながら、自社の不利になることは書いていません」(上西教授) では、ブラック企業はどこで見分ければよいのか? 今、がぜん注目されているのが、3年後離職率や35歳賃金、月平均残業時間など、働きやすさの目安になる客観的データが掲載されている『就

    ここでわかる!「入ってはいけない会社」診断【2】
  • ここでわかる!「入ってはいけない会社」診断【1】

    子どもには、安心して働ける会社に勤めてもらいたいのが親心。しかし、就活環境は親世代とはまったく異なる別世界。入ってはいけない、ブラック企業の診断ポイントはどこにあるのか? 「就活中の大学生を持つ親は、どうしても、有名な会社、成長している企業に入るのが安心と考えてしまいます。しかし、現在の就職は、親世代とは状況がまったく違います。親が子どもにアドバイスできるとしたら、『働きやすそうな会社を選ぶという視点も持って』です」 と語るのは、法政大学大学院キャリアデザイン学研究科の上西充子教授。 流行語にもなった「ブラック企業」。しかし、今でも「昔も就職は厳しかった」「サービス残業や離職率の高い会社は昔からあった」「今の若者は辛抱が足りない」と若者の自己責任ととらえている親も少なくない。ブラック企業の見分け方の前に、ブラック企業が増えた構造をおさらいしておこう。 現在、就活中の大学生の親の多くは、約3

    ここでわかる!「入ってはいけない会社」診断【1】
    Yoshi07
    Yoshi07 2016/11/07
    ここでわかる!「入ってはいけない会社」診断【1】:PRESIDENT Online - プレジデント
  • 仕事が「雑で速い人」vs「丁寧で遅い人」どちらがエラくなるか? 理想は質を保ちつつ「ちょい速め」

    『孫子』に「巧遅は拙速に如かず」という言葉がある。どんなに上手でも完成まで時間がかかりすぎるよりは、下手でも速いほうがいいという意味だ。 現代のビジネスでは、スピードはますます重要性を増している。質がどうでもいいわけではないが、締め切りがある仕事においては、それを守れなければ何もしないのと同じであり、そして締め切りのない仕事などないといっていい。 プレジデント編集部がとったアンケートの結果を見てみると(図)、一般社員では「丁寧さも速さも並がいい」という人が多いが、管理職以上になると、「丁寧さよりもスピードを重視する」という人が多くなる。これは管理職ほどスピードの重要性を理解しているからだろう。また現実問題として、たとえミスだらけだろうと期限前に提出さえしてくれれば、周囲がフォローすることもできる。だから「巧遅の部下よりは、拙速の部下のほうがマシだ」と考える管理職が多いのかもしれない。 しか

    仕事が「雑で速い人」vs「丁寧で遅い人」どちらがエラくなるか? 理想は質を保ちつつ「ちょい速め」
  • 1