タグ

節約に関するabberoadのブックマーク (195)

  • 行ってみたい学食ランキング1位!東洋大学の学食に潜入調査◎ - Locari(ロカリ)

    abberoad
    abberoad 2015/04/13
    最近の学食は、ずいぶんお洒落になったんでビックリ!
  • 弁当屋だけど200円弁当に変えたら儲かりすぎわろた…

    1 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/02(木) 01:06:33 ID:qTlnovhE0.net

    弁当屋だけど200円弁当に変えたら儲かりすぎわろた…
    abberoad
    abberoad 2015/04/12
    200円でも儲かるというのだからビックリ!弁当って、原価率どれくらいなんだろう?
  • 男の「やめたいムダ遣い」1位は? | web R25

    普段の何気ない習慣がムダ遣いだった場合、改善するのはなかなか難しそう… イラスト/前田はんきち 結婚など人生の一大イベントがあったり、車や家など大きな買い物をする機会も出てきたりする30オトコ。貯金はぜひともしておきたいところだが、「お金がなかなか貯められない」「ムダ遣いしてしまう」とお悩みの人も多いのでは? そこで、20~30代男性社会人200人に、「やめたいムダ遣い」についてアンケート調査を実施した。 〈ついやってしまうけど、やめたいムダ遣いTOP10〉 (上位3つまで選択。1位3pt、2位2pt、3位1ptとして集計) 1位 水筒などを活用せず、缶飲料やペットボトル飲料を買ってしまう 177pt 2位 仕事帰りにコンビニに立ち寄り、なんとなくお菓子やつまみを買ってしまう 160pt 3位 もっと安いスーパーがあるのに、ついコンビニで買い物してしまう 131pt 4位 ビ

    男の「やめたいムダ遣い」1位は? | web R25
    abberoad
    abberoad 2015/04/12
    やっぱりコンビニ通いでしょうね!面倒がらずにスーパーで買えば節約できるって分かっちゃいるんだけど、止められない・・・。
  • 手づくりインスタントみそ汁のレシピ/作り方

    帰宅が遅いときや忙しいときの救世主、手づくりインスタントみそ汁のレシピです。湯で溶くだけで、ねぎとごま油の香りがおいしいみそ汁がすぐに用意できます。飲むとホッと落ち着きます。

    手づくりインスタントみそ汁のレシピ/作り方
    abberoad
    abberoad 2015/04/11
    ほんとに即席だわ!
  • 【一番楽な節約はレトルトカレーだと思います】おすすめレトルトカレー10選 | SINGLE HACK

    一人暮らしの節約ご飯代表である「レトルトカレー」。 温めるだけで、素早くお腹を満たせ、べた後の洗い物も少ないことから、一人暮らしをしていると、いつのまにかレトルトカレーが主になった!という方も多いのではないでしょうか。 私も一人暮らし歴13年の中で、何度も何度もお世話になっています。 そんなわけで、「いつもお世話になっております」という感謝も込めながら、個人的にオススメしたいカレーを今回まとめてみました。 ※価格は自宅の近所のスーパーで売られている価格を掲載していますので、実際に売られている販売価格と異なる場合がございます。また、価格は全て税抜表記となります。予めご了承ください。 節約で大活躍!レトルトカレーまとめ10選1. ククレカレー メーカー名:ハウス品株式会社 価格(税抜):183円 HP:http://housefoods.jp/data/curryhouse/know/s

    【一番楽な節約はレトルトカレーだと思います】おすすめレトルトカレー10選 | SINGLE HACK
    abberoad
    abberoad 2015/04/10
    1位のククレカレーが、1人分175kcalしかないことに驚いた!
  • 「1日1食生活」にすると食費は月1万円で足りる | 日刊SPA!

    料品などの値上がりラッシュが続き、まさにインフレ地獄の様相を呈してきた。生活防衛として、費を減らすことができれば、かなりの節約になる。安い材を探しまわるのも一つの手だが、より費を削るには事の回数自体を減らすという手段もある。 「1日1でも問題ありません」と話すのは、長嶋雄一クリニックの院長・長嶋雄一氏だ。 「1日3という固定概念は捨ててください。実は、夜の1でも十分。私自身、7年間1生活を続けていますが、血液検査をしても異常はありません。むしろ、事の回数を減らすことでカロリーの過剰摂取も予防でき、1のほうが健康的。さらに、後は血糖値が上昇して眠気や倦怠感に襲われるのですが、べなければそれもなく、集中力も途切れない。効率的な仕事にも繋がるのです」 実際に1日1生活で節約を続ける会社員の北見陽平さん(仮名・34歳)にも話を聞いた。 「朝は野菜スープを飲む程度で、昼は

    「1日1食生活」にすると食費は月1万円で足りる | 日刊SPA!
    abberoad
    abberoad 2015/04/10
    今は問題なくても、後から出てくるよ絶対に!
  • 【節約術】我が家は3年くらいBOXテイッシュを買っていない - うつ病オヤジの育児日記

    我が家はBOXテイッシュが切れた事が無い。別に買い置きしているわけでも無く。何故BOXテイッシュが無くならないのか?車検を取るともらえる我が家は車2台。車検取るたびに大量なBOXテイッシュをもらう。ちなみにディーラーでは無く格安な車検で。最高で50箱貰った事がある!日曜日にはガソリンスタンドで給油日曜日に1000円以上給油すると一箱もらえるスタンドがある。車の試乗をするまたはアンケートに答えるディーラーや中古車屋さんなどのイベントに行くと最低でも一箱。最高で5箱もらえる。 まとめ車関係が多いですね〜。車検は特に大量ゲットのチャンス!点検や車検の見積もりだけでももらえるチャンスあり! 先日、嫁さんの車の点検で貰った戦利品。というわけでオヤジの家庭ではティッシュが切れないお話でした。オヤジのぶらぶら車屋巡りも無駄じゃ無い!(笑)

    【節約術】我が家は3年くらいBOXテイッシュを買っていない - うつ病オヤジの育児日記
    abberoad
    abberoad 2015/04/05
    BOXテイッシュを3年も買ってないって、そんなにあちこちでもらえるものなの?
  • 簡単おつまみ✾油揚げでネギ味噌チーズ焼き by ウメ吉さん

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    簡単おつまみ✾油揚げでネギ味噌チーズ焼き by ウメ吉さん
    abberoad
    abberoad 2015/04/04
    簡単に作れそうだし、何より安上がりなのがいいね!
  • サドルに鳥の糞べったり→盗む気が失せる 自転車盗難防止グッズ「鳥のうんちシール」が発想の勝利

    買い物や通学、通勤、レジャーなどで欠かせない自転車ですが、一方で自転車は鍵を掛けていても盗難にあってしまうかもしれないという悲しみと隣り合わせ。どうしても盗まれたくない自転車の盗難防止策として「鳥のうんちシール」が役立ちそうです。 汚い……。これ、シールなんです もし自転車のサドルに鳥の糞が付いていたら、きっと誰もが嫌な気持ちになることでしょう。鳥の糞の付いた自転車をわざわざ選んで盗もうと考える人はいないはず。「鳥のうんちシール」は そんな「鳥の糞=汚い」という常識を利用した自転車盗難防止グッズです。 使い方は自転車を駐輪する際、シールをサドルに貼るだけ。貼って剥がせる素材でできているので何度も使用することができますよ。 リアルですね 考案したのは千葉工業大学大学院に在籍する木礼夫冴さん。シールはヴィレッジヴァンガードが企画した第1回雑貨大賞にて、大賞に次ぐ優秀賞に選ばれました。 人間が

    サドルに鳥の糞べったり→盗む気が失せる 自転車盗難防止グッズ「鳥のうんちシール」が発想の勝利
    abberoad
    abberoad 2015/04/03
    何度も貼れる再剥離タイプだから経済的だね!
  • “ワケあり商品”で食費節約。賞味期限切れ冷凍餃子は10パックで500円 | 日刊SPA!

    総務省「家計調査」(’14年7~9月)によれば、総世帯の平均費は5万9905円と、消費支出の中で最も割合が高い。料品の値上がりラッシュが続く今、費を減らすことができれば、かなりの節約になるだろう。 「僕の場合は、オークションサイトや楽天などショッピングサイト上で“ワケあり商品”を探し、費を抑えています」と話すのは、斉藤健太さん(仮名・37歳)だ。 「ネット上には賞味期限切れの商品がたくさん売っていて、例えば冷凍餃子10パック(定価3600円)を500円で落札することもあります。事のバリエーションの幅は狭いけど、腹いっぱいべられるのは確か。ただし、安く購入できるのはオークションサイトなので、画面をこまめにチェックしないといけないですが」 これで、斉藤さんの費は月1万5000円程度だという。それにしても、賞味期限切れの材をべても大丈夫なのか。 「賞味期限は、企業側が設定した“

    “ワケあり商品”で食費節約。賞味期限切れ冷凍餃子は10パックで500円 | 日刊SPA!
    abberoad
    abberoad 2015/04/02
    「賞味期限」と「消費期限」は違うからね。
  • 他人に言えない節約術TOP10 | web R25

    「夜はPCテレビの明かりだけ」で過ごすと確かに電気代節約できるが、目には悪そう…。 画像提供:IBudgetPhoto.com/Imasia(イメージア) 品や電気料金の値上げが相次ぐこの春、庶民の懐事情は冷え込むばかり。一部の大企業から聞こえてくるベアなんて無縁のサラリーマンは、少しでも出費を抑えるしかない。背に腹は代えられず、密かに“セコい”節約術に励んでいる人も多いだろう。そこで20~30代の男女224人(各112人)にアンケート調査し、「他人には言えない“セコい節約術”ランキング」を作成した。 ●密かに実践しているセコい節約TOP10(複数回答、協力/ファストアスク) 1位 街頭配布のティッシュをもらいまくってティッシュ代を節約 45.5% 2位 スーパーやコンビニの袋はなるべくもらってゴミ袋として活用 44.2% 3位 底に残ったシャンプーに水を足し、シェイクし

    他人に言えない節約術TOP10 | web R25
    abberoad
    abberoad 2015/04/01
    シャンプーの水増しは、水が腐るから御法度だと聞いたことがあるよ。
  • コスパ良くて時短や選べる自由も叶えるのってスーパーの弁当なんじゃね? - HYLEにっき

    2015-03-30 コスパ良くて時短や選べる自由も叶えるのってスーパーの弁当なんじゃね? 日記 スポンサーリンク 私よりも1000倍くらい頭が良く稼ぐ能力もあり節約マスターな父と久々に同居してて思ったのが、日で一番コスパが良くて時短も選べる自由も叶えるのってスーパーの弁当なんじゃね?って思った。父は物価の安い海外暮らしをしていた頃はガスを止め、3ヶ月電気代0円の偉業を成し遂げたのにもかかわらずそこそこ稼いでいた。たぶん、事を全て外にすることで仕事に集中できる環境を整え、節約も可能にしていたのではないか。(ちなみに野菜不足にならんようにトマトはよく切ってべてた)父はとにかく物価の高い国が嫌いだ。日に帰ってきてから、最初は物価の高い日が嫌そうだったけど、次第に 「日の物価は安くなったよ!!」 っとキラキラした顔でよくスーパーの半額弁当を買ってくるのであった。 自炊が安いのはわ

    コスパ良くて時短や選べる自由も叶えるのってスーパーの弁当なんじゃね? - HYLEにっき
    abberoad
    abberoad 2015/03/30
    うちの近所のスーパーでは、弁当を298円で売っている。おかずもパックのふたが持ち上がるくらい沢山入っている!買ったことはないけど・・・。
  • 貯金体質に変わる、「最短ルート」はこれだ!

    お金が貯まらない……と嘆く人は世の中、少なくありません。いったい貯金が続かない理由はどこにあるのでしょうか? 節約が苦しいからでしょうか。それとも、収入を増やすための労働が大変だからでしょうか。 7年間の貯金生活を通じてたどり着いた筆者の答えは違います。 目の前にある手っ取り早い、分かりやすい方法になんとなく取り組んでしまう。つまり、自身にあった方法を選択できていないのが、貯金を続けられない理由だと考えます。他者が成功した貯金方法をそのまま真似て、結局は上手くいかなかった経験を持つ人は多いはずです。 自分にあった方法で無理なく、効率良くお金を貯めるにはどうすればいいのか、日は“最短ルート”でお金を貯めるための「考え方」について紹介いたします。 貯金成功のコツは「急がば回れ」! お金を貯めようと考えたとき、あなたはまっ先に何をしますか?

    貯金体質に変わる、「最短ルート」はこれだ!
    abberoad
    abberoad 2015/03/30
    結局は、節約本を買いなさいということなのかな?
  • 水道代めちゃ安くなる がっちりマンデーで話題の節水ノズル DG TAKANO『バブル90』 - 週刊アスキー

    手洗い場や厨房の蛇口にとりつけるだけで、水の使用量を通常の5%まで減らせる。そんな魔法のようなノズルがある。 大阪生まれのスタートアップ、DG TAKANOが売っている『バブル90』だ。TBSの生活情報バラエティ番組「がっちりマンデー!!」で放映、これはすごいと注目を集めた。 業務用で、価格はオープン。バブル90を使ったところ、あるラーメン屋チェーンでは水道代が年間120万円が66万円、同じくある部品組立工場では年間200万円が130万円に下がったというから驚きだ。今後はシステムキッチンで使える家庭用も開発する予定とのこと。 ウォシュレットなどで使われる、水泡(バブル)を含んだ水「脈動流」を水圧だけで生み出し、少ない量の水でも強力な洗浄力を得るしくみ。ただ水に空気を含ませるだけでなく、空気を振動させて水泡を作り出し、勢いよく吐き出す構造を独自技術で実現させた。 蛇口のあらゆる規格に対応し、

    水道代めちゃ安くなる がっちりマンデーで話題の節水ノズル DG TAKANO『バブル90』 - 週刊アスキー
    abberoad
    abberoad 2015/03/29
    家庭用の発売に期待大です!
  • たっぷり貯金したいなら、節約はするな

    某大手ウイスキーメーカーの「新社会人向けのメッセージ」が楽しみな季節になってきました。そう、伊集院静さんが新聞で書いていらっしゃるコラムですね。そんなイメージで、今回のコラムは若手のサラリーマンの読者を意識しつつ、綴ってまいりたいと思います。 苦しくても、節約はするな 新社会人おめでとう。 これから社会に一歩足を踏み出す君たちに、次の言葉を贈る。 「節約はするな」 総務省統計局の調査によると、「新規学卒者の初任給額」は、全産業ベースの男性、女性を合わせた平均が18万7100円。 「え~っ、たったのコレっぽっち」 そう思う人もいるだろう。でも、仕方がない。君たちは非常に大きなポテンシャルを持っている。が、会社側からすれば、そのポテンシャルは未知でもある。君たちが今後、どのくらい会社の利益に貢献してくれるのか、ほとんどわからないといっても良い。 だから、給料の発射台は、出来るだけ低く抑えようと

    たっぷり貯金したいなら、節約はするな
    abberoad
    abberoad 2015/03/25
    貯蓄や節約のはなしと思いきや、副業のはなしだったとは!
  • 「はなまるうどん」で天ぷらが1日1品無料になる“天ぷら定期券”を4/6発売 - 週刊アスキー

    複数人での利用も可能とは……。 讃岐うどんの『はなまるうどん』で、単品300円以上のうどんを買うと天ぷらを1品無料でもらえる『ヘルシー天ぷら定期券』が、4月6日より販売されます。定期券の価格は300円で、5月14日の期限まで繰り返し使えます。各店先着300名まで数量限定販売。 『はなまるうどん』で天ぷら定期券 はなまるうどんでは、4月1日より油分を最大40%カットした『ヘルシー天ぷら』をスタート。『ヘルシー天ぷら定期券』では、これがサービスの対象になります。 たった300円で繰り返し天ぷらをもらえるなんて。しかも定期券は、複数人での利用も許可されています(1回の会計につき1枚以上の利用は不可)。つまり友達と併用しても使えるということ! かなりオトクなのでは。 天ぷら定期券は、2007年から2010年にかけて実施した“うどん定期券”キャンペーンをリニューアルして復活させたもの。背景には、増税

    「はなまるうどん」で天ぷらが1日1品無料になる“天ぷら定期券”を4/6発売 - 週刊アスキー
    abberoad
    abberoad 2015/03/25
    各店先着300名たらずでは、即日で完売しちゃうでしょ!
  • 稼ぎは同じでも…貯金できる人/できない人はココが違う | 女子SPA!

    収入は同じぐらいなのに、全然貯金がない人と、しっかり貯め込んでいる人。その行動パターンや考え方はどう違うのだろう? 自分を振り返ったり、また彼氏の貯金力を見分けるうえでも参考にしてほしい! 「家計の金融行動に関する世論調査」(2014年、金融広報中央委員会)によると、30代世帯(二人以上世帯)の貯蓄(保険含む)の平均値は415万円、中央値(※)は130万円。40代世帯(同)の平均値は614万円、中央値300万円となっている。 ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子氏によると、「中央値は最低限欲しいラインですが、平均値くらいの貯金がある人は、貯金優等生と言えるでしょう」とのことだ。 ※平均値は、一部に貯蓄が多い人がいると上がってしまう。中央値は、100人中の50番目=ちょうど真ん中の人の貯蓄額 その一方で、貯蓄のない世帯も増えていて、30代で貯蓄のない世帯は34.2%、40代では30.4%と

    稼ぎは同じでも…貯金できる人/できない人はココが違う | 女子SPA!
    abberoad
    abberoad 2015/03/23
    要するに、貯蓄や節約に対する考え方の違いということですね。
  • 節約をしないでも必ずお金が貯まる貯金のコツ述べて行く。 - ノーマネー・ノーライフ

    savingslifer.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    節約をしないでも必ずお金が貯まる貯金のコツ述べて行く。 - ノーマネー・ノーライフ
    abberoad
    abberoad 2015/03/22
    クレカは、公共料金の支払いなどでは利用すべきだが、日常はクレカそのものを持ち歩かない!これ、節約の鉄則です。
  • すぐ出来て美味くて安くてヘルシーといいとこ取りの「ササミのケチャップ炒め」 - オレシピ - 俺のレシピはお前のレシピ-

    鶏のササミをケチャップベースのタレと絡めて炒めたもの。 小麦粉をまぶしたのと蒸し焼きにしているので、プリッとしていて中々ジューシーだ。 ケチャップベースのタレは煮詰めると甘みが増して美味しい。 軽く焦げるぐらいまで煮詰めるのがポイント。 低カロリーで高タンパクで安いササミのレシピはいくつあっても損はない。 今回の参考レシピ お弁当にも!鶏ささみのピカピカケチャップ by MyT09 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが199万品 ササミのケチャップ炒めの材料 鶏ササミ・・・・・・・・・6 (A)トマトケチャップ・・・・・・・・・大さじ3ぐらい (A)みりん・・・・・・・・・大さじ2ぐらい (A)砂糖・・・・・・・・・小さじ1ぐらい 酒・・・・・・・・・大さじ2ぐらい (B)小麦粉・・・・・・・・・適量 (B)塩・・・・・・・・・小さじ2ぐらい (B)胡椒・・・・・・・・・適量

    すぐ出来て美味くて安くてヘルシーといいとこ取りの「ササミのケチャップ炒め」 - オレシピ - 俺のレシピはお前のレシピ-
    abberoad
    abberoad 2015/03/21
    これは、ごはんはもちろんビールに合いそう!鶏のササミは安いし、いい節約レシピですね♪
  • http://propane-gas.biz/gas-setsuyaku.html

    abberoad
    abberoad 2015/03/19
    ガスコンロやガス給湯器など、生活の中で簡単にできる「プロパンガス料金の節約術」