タグ

音楽とPVに関するankoroのブックマーク (10)

  • noteに並べてみた好きな曲 十選 - 何かのヒント

    最近よく話題になっているnoteだが、他の人の書いた文章を読みづらく、自分の書いた文章も読みづらい。 しかも、途中まで読むと「ここから先は金を払わないと読ませないよ」という脅迫めいた文章が出てきて終る。 印象としては最低で最悪だったのだが、「何となく好きな曲を並べるだけの場所」と割り切って使ってみると、なかなか便利な倉庫のように思えてきた。 それらの曲をブックマークできることを発見した(ブクマもしづらくて使いにくい)ので、ついでに十曲選んで並べてみよう。 note.mu note.mu note.mu note.mu note.mu note.mu note.mu note.mu note.mu note.mu

    noteに並べてみた好きな曲 十選 - 何かのヒント
  • 何でも日記:冬は無伴奏チェロ組曲 - 何かのヒント

    2,3日前の午前中にFMを聴いていたら「無伴奏チェロ組曲」が流れてきて、そう言えば四方田犬彦の文章で「冬に無伴奏チェロ組曲はピッタリ」と書いていたものがあったっけな、違ったっけな、とぼんやり考えた(確か「心ときめかす」の最後の方の文章だったように思うが、確認できない)。 心ときめかす 作者: 四方田犬彦 出版社/メーカー: 晶文社 発売日: 1998/01 メディア: 単行 購入: 1人 クリック: 2回 この商品を含むブログ (5件) を見る 「夏」や「太陽」と「ビーチボーイズ」の取り合わせが良いのと同じくらい「冬」や「雪」と「無伴奏チェロ組曲」はよく合う。清少納言に教えてやりたいくらい似つかわしい組み合わせである。 ちなみにラジオから流れてきたのはヨー・ヨー・マのもので、私が持っているのはカザルスのもの。 J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲(全曲)(期間生産限定盤) アーティスト: ヨ

    何でも日記:冬は無伴奏チェロ組曲 - 何かのヒント
  • 忘年会や新年会でカラオケに誘われたら、ぜひ歌いたい曲のベスト3 - 何でもベスト3

    年末年始に飲みに誘われて、そのままカラオケに流れ込むという展開。 そのような時に、歌うべき曲を今から決めておきたい(個人的に)! まずは第三位! www.youtube.com 敏いとうとハッピー&ブルーの「わたし祈ってます」! 個人的に今、演歌ブームが来ているので「よせばいいのに」「星降る街角」もついでに歌ってしまいたいほどだ! 特に練習しなくても、歌いやすいので皆さんにもお勧めだ! ゴールデン☆ベスト アーティスト: 敏いとうとハッピー&ブルー 出版社/メーカー: テイチクエンタテインメント 発売日: 2011/04/06 メディア: CD クリック: 6回 この商品を含むブログ (1件) を見る 続いて第二位! www.youtube.com 堂島孝平の「涙をとめろ」!! 個人的に今、堂島孝平の旧作ブームが訪れている! 実にカラオケ向きの曲だ! でも、カラオケには入っていない! スカ

    忘年会や新年会でカラオケに誘われたら、ぜひ歌いたい曲のベスト3 - 何でもベスト3
    ankoro
    ankoro 2015/12/27
    ♪三億円どうしよう~
  • 間奏でビブラフォンが活躍する曲 ベスト3 - 何でもベスト3

    歌ものの間奏でよく出てくる楽器というと、サックスやトランペット、あるいはピアノやキーボードなどである。 「ここが自分の出番だぜ!」 とばかりに大きな顔をする。 しかし、ビブラフォンにそのような出番が巡ってくるケースは少ない。 少ないことは承知しているが、それでも、好きなので幾つか挙げてみたい! まずは第三位! Frenesiの1stアルバムから「Nero」だ! www.youtube.com あまりビブラフォンの気配が感じられないが……。 頼むから、ちょっと待ってくれ! 2:25あたりから急に出てきてくれるのだ! そして、2:59くらいで終ってしまう! それだけの、つれない仕打ちが逆に心地いい! そんなナンバーだ! キュプラ アーティスト: フレネシ 出版社/メーカー: 乙女音楽研究社 発売日: 2009/06/03 メディア: CD 購入: 4人 クリック: 17回 この商品を含むブログ

    間奏でビブラフォンが活躍する曲 ベスト3 - 何でもベスト3
  • aikoの曲 ベスト3 - 何でもベスト3

    ベスト3と言っても、 「好きな曲が二曲しかない」 という、前代未聞の苦しい状況にある当ブログである。 それでも果敢にベスト3を発表してみよう! まず第三位! 「アンドロメダ」!! この曲だけは、永遠不滅ポイントを一億ポイント差し上げたい! テトラポッドとか、花火にぶら下がってとか、そっちよりこの曲の方が断然いい! アンドロメダ アーティスト: aiko,島田昌典 出版社/メーカー: ポニーキャニオン 発売日: 2003/08/06 メディア: CD 購入: 1人 クリック: 29回 この商品を含むブログ (32件) を見る 続いて第二位!! 「四月の雨」! 何だこの楷書で書いたような、いかにも「ポップスです」といった感じのポップスは! カーペンターズの域にまで達するつもりか!! とても親しみやすく、耳に心地よい名曲だ! これを聴いて育ったら、いい子になってしまいそうだ! Lovelette

    aikoの曲 ベスト3 - 何でもベスト3
  • ゆらゆら帝国関連の動画 ベスト3 - 何でもベスト3

    何の前置きもなく、 いきなり、 ゆらゆら帝国関連の動画を選んでみた。 まず第三位は! 空洞です / 小泉今日子 - YouTube 小泉今日子による「空洞です」! この寂しげな声が曲にマッチしている! 空洞です アーティスト: ゆらゆら帝国 出版社/メーカー: Sony Music Associated Records Inc. 発売日: 2013/10/23 メディア: MP3 ダウンロード この商品を含むブログを見る 続いて第二位! ももクロとゆら帝の、夢の共演が実現したー! という感じのMashupだー! ゆらゆら帝国 III アーティスト: ゆらゆら帝国,坂慎太郎 出版社/メーカー: ミディ 発売日: 2001/02/21 メディア: CD クリック: 27回 この商品を含むブログ (81件) を見る そしていよいよ、 第一位! 「あなたもロボットになれる feat. かもめ児童

    ゆらゆら帝国関連の動画 ベスト3 - 何でもベスト3
    ankoro
    ankoro 2014/10/22
    ゆらゆら帝国と坂本慎太郎
  • 小島麻由美「ひまわり」のベスト3 - 何でもベスト3

    小島と言えば麻由美。 小島麻由美と言えば「ひまわり」。 これは1足す1が2になるほどの当然の真実である。 という訳で今回は、 「ひまわり」 だけに絞ったベスト3を考えてみよう! まず第三位は「ひまわり」! https://www.youtube.com/watch?v=ZcjmYxlvrEk これは2007年版だ! ちなみにベストに入っているので、知らない人は聴いてみてほしい! a musical biography KOJIMA MAYUMI 2001-2007 アーティスト: 小島麻由美 出版社/メーカー: ポニーキャニオン 発売日: 2007/09/05 メディア: CD 購入: 2人 クリック: 24回 この商品を含むブログ (38件) を見る 続いて第二位! 「ひまわり」! www.youtube.com 何と、ライヴ映像だ! 生ならではの迫力が感じられる! さあ、 いよいよ第一

    小島麻由美「ひまわり」のベスト3 - 何でもベスト3
    ankoro
    ankoro 2014/10/10
    「ひまわり」はいい曲
  • 「もらとりあむタマ子」に関連する作品のベスト3 - 何でもベスト3

    普段はあまり日映画を観ないのだが「もらとりあむタマ子」が面白かったので、周辺の作品にも少し手を広げてみた。 もらとりあむタマ子 [DVD] 出版社/メーカー: キングレコード 発売日: 2014/06/25 メディア: DVD この商品を含むブログ (3件) を見る もらとりあむタマ子 [Blu-ray] 出版社/メーカー: キングレコード 発売日: 2014/06/25 メディア: Blu-ray この商品を含むブログ (1件) を見る という訳で今回は、これから観る人の参考にもなり、既に観た人の参考にもなるように気を遣いながらのベスト3である。 まず第三位! 星野源「季節」! これはエンディングで流れる曲である。 この映画音楽や台詞が少ない点に魅力があるので、最初はやや「台無しだな」という気もしたのだが、二度三度と聴いてみると、結構いい曲に思えてきた。 もともとサケロックをさほど好

    「もらとりあむタマ子」に関連する作品のベスト3 - 何でもベスト3
  • テレビ好きの子供たちが大人になってから作ったPV ベスト3 - 何でもベスト3

    昔のテレビ番組を完コピしたような作風を持ったPVのベスト3である。 この種のセンスによるPVを最初に作ったのは電気グルーヴではないだろうか。 いわば「電気グルーヴの子供たち」とでもいうべき作品群である。 理屈はともかく、まず第三位! フレネシ「不良マネキン」! 提供やナレーションにも凝っている! メルヘン アーティスト: フレネシ 出版社/メーカー: 乙女音楽研究社 発売日: 2010/09/15 メディア: CD 購入: 3人 クリック: 33回 この商品を含むブログ (13件) を見る 続いて第二位! さよならポニーテール「ナタリー」! 「アニメを直接、ビデオカメラで撮りました」風の映像だ! 魔法のメロディ アーティスト: さよならポニーテール 出版社/メーカー: ERJ 発売日: 2011/10/12 メディア: CD クリック: 3回 この商品を含むブログ (11件) を見る そし

    テレビ好きの子供たちが大人になってから作ったPV ベスト3 - 何でもベスト3
  • Wouter hamel の「March, april, may」の映像ベスト3 - 何でもベスト3

    Wouter hamel の名曲「March, april, may」の映像ベスト3を挙げてみよう。 まず第三位は、途中でサックスが入るライヴの映像! ちなみに歌詞は以下の通り。 March April May  (Lyrics) The sun don`t shine. My valentine is far across the ocean. My bed feels cold My love`s untold. And I can`t find the potion. The birds don`t sing. It`s almost spring but blizzards rage inside me. I hibernate and hide away till the sun comes out to fine me. Cuz MarchAprilMay will wash

    Wouter hamel の「March, april, may」の映像ベスト3 - 何でもベスト3
    ankoro
    ankoro 2014/06/18
    良すぎるので自分でブックマークしておく
  • 1