タグ

心理に関するasystのブックマーク (44)

  • チカン多発地域!ある看板をつけたらチカンが発生しなくなった、そのコトバとは??

    新入社員時代、もともと伝えることが得意でなかったにもかかわらず、コピーライターとして配属され苦しむ。連日、書いても書いてもすべてボツ。紙のムダということで当時つけられたあだ名は「もっともエコでないコピーライター」。ストレスにより1日3個プリンをべ続ける日々を過ごし、激太りする。それでもプリンをやめられなかったのは、世の中で唯一、自分に甘かったのはプリンだったから。あるとき、伝え方には技術があることを発見。そこから伝え方だけでなく、人生ががらりと変わる。書はその体験と、発見した技術を赤裸々に綴ったもの。 業の広告制作では、カンヌ国際広告祭でゴールド賞を含む3年連続受賞、など国内外55のアワードに入選入賞。企業講演、学校のボランティア講演、あわせて年間70回以上。郷ひろみ、Chemistryなど作詞家として、アルバム・オリコン1位を2度獲得。『世界一受けたい授業』等テレビ出演多数。株式会

    チカン多発地域!ある看板をつけたらチカンが発生しなくなった、そのコトバとは??
    asyst
    asyst 2013/03/08
    ライト付いてますか?みたいな。違うか。
  • 詐欺学データベース - Seesaa Wiki(ウィキ)

    [ 学問・文系 ] 詐欺学データベース 詐欺学入門: 詐欺とは何か、詐欺罪とは、詐欺のテクニックなど、詐欺を学問として考察する 編集 履歴 添付 設定 新規ページ作成 メニュー Wiki内検索 目次 タグ 最近更新したページ 2007-06-16 FrontPage MenuBar1 2007-05-21 詐欺の歴史 詐欺について 保険金不払い 2007-05-06 マルコによる福音 刑法(第37章 詐欺及び恐喝の罪) 詐欺罪 法的概要 詐欺罪の構成要件 民法における詐欺 詐欺師の精神 心理テクニック 承諾誘導技術 刑法における詐欺 2007-05-05 保険金詐欺防止策 保険金詐欺 ロー・ボール・テクニック ドア・イン・ザ・フェイス・テクニック フット・イン・ザ・ドア・テクニック 読者の騙し方 メニューバーB FrontPage 詐欺学研究所関連サイト 詐欺学研究所へようこそ 詐欺学研究

  • [動画]「囚人のジレンマ」の見事なディール - しのごの録

    「囚人のジレンマ」を応用したイギリスのテレビ・ショー"Golden Balls"のワンシーン: 二人の参加者が、賞金を【分け合う(Split)】か【盗む(Steal)】かという選択を迫られている。ゲームには、次のおなじみのルールが適用される: 二人とも【分け合う】を選べば、賞金は山分け、 一人が【盗む】、もう一方が【分け合う】を選べば、【盗む】を選んだ方が賞金を独り占め、 二人とも【盗む】を選べば、どちらも賞金はなし。 しかし通常の「囚人のジレンマ」とは異なり、このショーでは二人に、事前に協議をする時間が与えられる。 ニック(画面右側):「イブラヒム、俺を信用してくれ。俺は必ず【盗む】を選ぶから。」 イブラヒム(画面左側):「え?君が選ぶのは…」 ニック:「【盗む】だ。でも信用してくれ。盗んだ後で、山分けするから。」 イブラヒム「盗んだ後って、番組収録が終わった後にってことか?」 ニック:

    [動画]「囚人のジレンマ」の見事なディール - しのごの録
  • マインドコントロールの基礎 - レジデント初期研修用資料

    うちの家を、まったくの他人が支配してたことがあったという逸話を読んで思ったこと。 リンク先では、「母の友人」としてやってきた正体のよく分からない人が、家族のそれぞれに怪しい働きかけを行うことで、一家が離散寸前まで追い詰められる。 マインドコントロールというと、なんだか怪しげな、複雑怪奇な技法を想像しがちなのだけれど、リンク先の物語で行われていることはたぶん、「君、なんだか評判悪いみたいだね。でも僕は君の味方だから」という文言を、家族の全員に、何度も繰り返していただけなのだろうと思う。 心理的な隔離の効果 上司に当たる人が、組織から誰かをつかまえて、「君、なんだか評判悪いみたいだね。でも僕は君の味方だから」といい含め、組織に戻すと、呼び出されたその人は、他の人を信じられなくなる。他ののメンバーに自分の評判を確認すれば、もちろん「そんなことはない」という返事が返ってくるのだろうけれど、それが嘘

  • ニコニコ動画におけるプレミアム会員のアクティブ率 - トメトメボンド

    ニコニコ生放送「cakes(ケイクス)VSブロマガ~どうなる? ネットとクリエイターの未来~加藤貞顕×川上量生×ハックル 」にて川上量生会長が公表していた数字が面白かったので、以下メモ。 「無料ユーザーの 5% が有料ユーザーになる」という理論を聞くが、大嫌い ニコニコ動画の登録数は 2,800 万 ID そのうち 170 万 ID がプレミアム会員 この数字だけを見ると「5%」が正しいと思うかもしれない しかし、プレミアム会員 170 万 ID のうち 95% がアクティブユーザー 全体の MAU(月間アクティブユーザー)は 800 万 つまり、アクティブユーザーだけで見るとプレミアム会員の割合は 20% 近い さらに、デイリーで見ると全体 300 万 ID に対し、プレミアム会員は 100 万 これは、1/3 がプレミアム会員という計算 いまこの瞬間(水曜 21 時頃)だったら、多分

    ニコニコ動画におけるプレミアム会員のアクティブ率 - トメトメボンド
  • 人は禁じられた方向に努力する - レジデント初期研修用資料

    組織やチームの文化というものは、スローガンや目標ではなく、日常の動作やおしゃべりにおけるちょっとした制約が作り出す。 「全部英語」は極端であるにせよ、その会社、その組織、その業界独自の言葉や言い回しを作ったり、あるいは「その場で発してはいけない言葉」を作って共有すると、その場には独自の空気が生まれる。外から入ってきた人が「その組織の人」になるまでの時間は、そうした空気がある場所では大幅に短くなっていく。 制約が空気を作る 「ノー」を禁じた組織には、「ノー」を表現するための語彙が増えていく。「現実的に」を禁じた会議室からは、実際に実現できるアイデアが増えていく。 何か到達したい状態があるのなら、それを目標として声高に叫んでみせるよりも、目標と反対側の単語を禁じてやると、人間は案外、その方向に能力を発揮する。 内科医の会話から「外科」という言葉を禁じると、「外科に相談」みたいに便利な言葉が一切

  • クリエイティビティの「感情シフト」と不死鳥モデル - 人事組織の研究ブログ

    感情やムードはクリエイティビティに深く関与していると考えられています。一般的には、ポジティブなムードがクリエイティビティを高めると考えられていますが、そう単純な話でもありません。むしろ、クリエイティビティにはもっと幅広い感情経験が関与すると思われます。 参考:「感情はクリエイティビティにどう影響するか」 Bledow, Rosing, Frese (In press)は、クリエイティビティにはむしろ、ポジティブな感情とネガティブな感情の両方のダイナミックな相互作用が重要だと考え、それを「感情シフト」で説明しようとしました。彼らの主張は、新しいアイデアが湧きおこるのは、ネガティブ感情が生じた後であるというもので、気分が落ち込んだ(凹んだ)あとに元気になって創造力が高まるプロセスを「絶望の淵から不死鳥のようによみがえる」という例えを用いて説明します。つまり、なんらかの出来事によって気分が落ち込

    クリエイティビティの「感情シフト」と不死鳥モデル - 人事組織の研究ブログ
  • 感情はクリエイティビティにどう影響するか - 人事組織の研究ブログ

    ビジネスや経営においては、新しい製品や新たな仕組みを生み出す「クリエイティビティ(創造性)」がより重要になってきています。研究者やクリエイターのような明らかにクリエイティビティが業績に直結するような職業でなくても、日々の業務において創意工夫を凝らして地道に業務やマニュアルを改善していくというクリエイティビティも重要です。 クリエイティビティと感情(気分、ムード)は大きな関わりがあると思われます。ここでは、様々な感情の中でもムード(気分)に絞って考えることにします。直感的には、ポジティブなムードがクリエイティビティを高めるように思えますし、それを支持する研究成果もあります。ネガティブなムードはクリエイティビティにとってはマイナスであるとも思えます。しかし、ムードとクリエイティビティの関係はもっと複雑なものであることが近年の研究で明らかになってきています。例えば、ポジティブなムードもネガティブ

    感情はクリエイティビティにどう影響するか - 人事組織の研究ブログ
  • 7.売れないライターだった私の成約率を5倍にしてくれたクロージング手法

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. 一時期、私は、何を書いてもセールスレターの成約率が上がらず、自分のコピーライティングのスキルに自信を失いかけていた。 読み手の反応も良い。セールスレターを呼んだ人から、多数の問い合わせや個人的な相談メールも貰える。 しかし、そうした反応はあるのに、実際にお金を出して商品を購入してくれる人がほとんどいないのだ。結果、「自分のコピーライティングには何が足りないのだろうか?」と何ヶ月も悩み、様々な人に相談し、様々なことを試した。 今となっては笑い話だが、「最後の最後で購入してくれないのは、お前が女にモテないからだ。」と言われ、苦手なナンパの練習をしたりしたほどだ。 ここで、お伝えするクロージングテクニックは、そうした経験を乗り越え、それまでの5

    7.売れないライターだった私の成約率を5倍にしてくれたクロージング手法
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • サイトの表示時間短縮で判明した人類の「ニュータイプ化」 | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は快晴でしたがけっこう冷え込んだような。 さて、テクノロジーと人間の関係について興味を持っている私としては非常に興味のある、ネットの表示速度に関する記事です。 やはりネットユーザーたちは「サイボーグ化」しているんですな。ガンダム用語では「ニュータイプ」ということになりますが・・・・。 ===== 気ぜわしいネットユーザーにとっては、まばたきの瞬間でも遅すぎる by スティーブ・ロアー ●「ちょっと待って」(wait a second)というのは長すぎる。 ●グーグルエンジニアが最近発見したのは、人間にはウェブページを見るとき、まばたきの瞬間の時間でさえ待たされるのにもがまんできない、ということ。つまり「1秒」では長すぎるのだ。 ●これほどの短時間でも、人々のウェブサイトを検索しようという気が減退するというのだ。 ●グーグルのあるエンジニアによれば、「潜在意識の中で、人間とい

    サイトの表示時間短縮で判明した人類の「ニュータイプ化」 | 地政学を英国で学んだ
  • キャラが違う、リア充を演じる--Facebookユーザーの7割がストレス

    ジャストシステムは4月5日、「Facebookの利用状況に関するアンケート調査」の結果を発表した。Facebookユーザーの約7割がストレスを経験したことがあるという。 Facebookを利用していて、何らかのストレスを感じたことがあるかという問いに対し、「ある」「時々ある」「まれにある」と回答したのは68.4%で、約7割を占めた。ストレスとして、友人や知人のFacebook上での振る舞いに対し、「違和感を抱いたことがある」と回答したのが34.4%となっている。 その理由として、「無理に作っているような感じ」「ネットと現実での振る舞いが全く違う」「自分を良く見せようとしている」「キャラを作っている」など、実際とは違う、理想の自分を演じている友人や知人に違和感を抱いたとの回答が多かったという。 「上司・先輩などからの友達リクエスト」には、31.0%が「承認したくないが承認せざるを得ない」と回

    キャラが違う、リア充を演じる--Facebookユーザーの7割がストレス
  • 行動分析学から見るfacebookのいいね中毒症 | koziii.com

    facebookが一部で見直され始めてきたようだ。 facebookの機能の一つで重要?なのが「いいねボタン」かな。 誰かの投稿などのアクションに対して「いいね!」ってボタン1つで表明できるんだね。 タイムラインに出てる様子を見てると、みんないっぱい押してるな~という印象。 ネタ的に行動分析学でひもといてみる。 全然、行動分析学専攻でも心理学の学部だったとかでもないんだけどね。 いいね!が投稿を繰り返させる行動分析学で出てくる中核の1つが「強化の原理」です。 これは、行動することで何か良い事が起こったり、悪いことがなくなると、その行動が繰り返されるという原理。 上司から頼まれた仕事を早く完了した → 上司にホメられた → 次から仕事を早く終わらせようとする(繰り返す)。 みたいな感じですね。 上司がホメることは「好子(こうし)」といいます。 行動することで「何か良いこと」が起こる。その「何

    行動分析学から見るfacebookのいいね中毒症 | koziii.com
  • 時代の風:「絆」連呼に違和感=精神科医・斎藤環 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇自由な個人の連帯こそ 3月の震災以降、しきりに連呼されるようになった言葉に「絆」がある。「3・11」「帰宅難民」「風評被害」「こだまでしょうか」といった震災関連の言葉とともに、今年の流行語大賞にも入賞を果たした。 確かに私たちは被災経験を通じて、絆の大切さを改めて思い知らされたはずだった。昨年は流行語大賞に「無縁社会」がノミネートされたことを考え合わせるなら、震災が人々のつながりを取り戻すきっかけになった、と希望的に考えてみたくもなる。 しかし、疑問もないわけではない。広辞苑によれば「絆」には「(1)馬・犬・鷹(たか)など、動物をつなぎとめる綱(2)断つにしのびない恩愛。離れがたい情実。ほだし。係累。繋縛(けいばく)」という二つの意味がある。 語源として(1)があり、そこから(2)の意味が派生したというのが通説のようだ。だから「絆」のもう一つの読みである「ほだし」になると、はっきり「人の

  • 「BlackBerryが欲しい。物理キーがあるから」──宮本茂、“引退”インタビュー - Gamers, Be Ambitious

    任天堂の宮茂氏の「引退」にまつわるニュースが世界中を駆け巡った。 実際のところは「任天堂を退職する」というわけでもなく、いわば「後進に道を譲る」というニュアンスが最もふさわしいようだ。長編映画作品を徐々に若手監督に委ね、ご自身は短編の制作といった仕事に携わっている、スタジオジブリの宮崎駿監督の動向に近いのかもしれない。 12月8日のWall Street Journalのインタビュー記事「Nintendo Game Chief Sees Better Times Ahead」では、この「引退」をめぐる宮氏の発言が掲載されている。話題は「スマートフォンの好み」という意外なところにまで及んでいる。 宮崎駿監督は今後も長編の制作を続けられるという。宮氏が再び任天堂の大作タイトルの制作に返り咲く日は来るのだろうか。まずは、現在企画中という「小規模な」作品の発表に期待したい。 以下、一部引用し

    「BlackBerryが欲しい。物理キーがあるから」──宮本茂、“引退”インタビュー - Gamers, Be Ambitious
  • 「いい人」ほど収入は少なくなる:研究結果

  • なぜ憂鬱になるかといえば自分に選択肢が何もないからだ - don’t think...

    ■Developers Summit 2008, Joel Spolskyの講演に行ってきた - hamastaの日記 -お休み中。。。- - 駆け出しプログラマーのグループ http://hamasta.g.hatena.ne.jp/hamasta/20080213/p1 ジョエルスポルスキー氏の講演レポートが上がってました。 いろいろ含蓄にとんだ発言がありますが、 ここでは一番気になった台詞を取り上げます。 人は自分の周囲の世界に対して影響力を行使できないと、無力感にさいなまれ欝になってしまう。 だからソフトウェアでは、ユーザーに選択させるよう そして1秒も待たせないようなデザインを要求されるという話なんですが、 これ、たぶん人生を面白くないとか、会社が楽しくないとか 仕事や人間関係で疲れてになるひとも同じだと思うんですね。 自分が会社や上司の言うことに逆らえないから、 逆らっても無

    なぜ憂鬱になるかといえば自分に選択肢が何もないからだ - don’t think...
  • 3人以上ペアでやるとミスが多くなる - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    3人以上ペアでやるとミスが多くなる - プログラマの思索
  • ジョイント通信「コントラストの原理」 | 株式会社ジョイントネットワーク

    asyst
    asyst 2011/10/04
    コントラストの原理
  • WEBで商品を売りたいなら優秀な店員の接客を真似なさい: サラリーマン起業塾☆貯金ゼロ人脈ゼロではじめるマイペース起業法