タグ

ブックマーク / ni-nja.hatenablog.com (2)

  • あなたが英語できないのは日本語→英訳しやすい日本語の翻訳ができないから - 忍者力トレーニング

    私のツイートを発端とする一連の会話です。 「英語で言いたいことが話せないからいい文法学習法教えてくれ」に対し「そもそも日常会話でそんな小難しいものはほとんど使われない。英訳前に日語→英訳しやすい日語への変換脳を鍛えた方がいい」というソリューションは受け入れられるだろうか— 忍者 (@Ni_nja) April 1, 2015 これ、ある程度英語が出来る人には「あるある」なんですが、まず「あるある」だと思わない人に「何故そんなことを考えないといけないのか?」を説明します。 Grammatically correct/Semantically correct 具体例で説明します。ある人に「忍者さんこれ英語でどう言うんですか」と聞かれました。人曰く、「私はそれをしなければならなかったですか?」。特定の状況下の質問のようなので「なんでそれを聞く必要があったのか、状況を教えて?」と聞き返したと

    あなたが英語できないのは日本語→英訳しやすい日本語の翻訳ができないから - 忍者力トレーニング
    asyst
    asyst 2015/04/17
  • 3年前に見つけて今も重宝している、面接に通るコツ - 忍者力トレーニング

    「自分と面接者という二者の他に、推薦者という第三の視点を入れる」こと。 以上終了。 以下は蛇足だが、一応補足しておく。 (しんざきさん風にしてみた) 私は、当時の景気自体も要因ではあるけど、1年間も転職活動をして実らないほど面接テクニックを持ってなかった。それが一発必中が出来るようになったのは、シンガポールで会ったとある転職エージェントの言葉がきっかけ。 いざ応募して、明日面接だーという時に彼から電話で以下のように言われた。 「我々が企業にご推薦する際、ご人の応募意思があることを前提にしています。ですから、面接の過程で嫌だなと思うような説明や質問があってもその場ではポジティブに流してください。後で我々にだけ選考辞退の連絡をしてくれればいいです。」 それまで私は「面接で嘘をついてはいけない」という観念が非常に強かった。だから正直な=地味なエピソードを言ってしまったり、揺さぶってくるような質

    3年前に見つけて今も重宝している、面接に通るコツ - 忍者力トレーニング
  • 1