タグ

ブックマーク / osoroshian.com (4)

  • ソビエト時代のプロパガンダポスターを翻訳してみた

    まず、プロパガンダポスターとはなんぞや?ということで簡単に説明したいと思います。 プロパガンダポスターはソビエト政府が国民の意識を扇動するため、その名の通りプロパガンダに使われていました。 テーマは年代により主流が異なるのですが、主に人間の価値観、自由、平等などを表したものが多いです。 更に細かく内容を見ていきますと下記のような内容になります。 レーニン、スターリンなどの権力を示すもの。 学校などの教育に使うもの。 アルコール反対運動 (その延長として)お茶を飲もう!など。 資主義反対 社会、労働者、労働などを褒め称えるもの。 火の用心などの生活関係 その他(広告などもあり) 簡単に説明すると異常のようなものがソビエト時代のプロパガンダポスターです。 デザインはユニークで今でも通用するような斬新なデザインなものが多く、ロシア好きの方なら一度は見たことがあるかもしれません。 今回はこのポス

    ソビエト時代のプロパガンダポスターを翻訳してみた
    asyst
    asyst 2015/05/12
  • ロシアでソ連復刻ブーム?ロシア・アヴァンギャルドな広告が増えてきているらしい

    ロシアでソ連復刻ブーム?ロシア・アヴァンギャルドな広告が増えてきているらしい 2014年8月10日 ソ連, デザイン アヴァンギャルド, ソ連, ロシア人の反応 最近ロシアではソ連のデザインを復刻させたものが流行っているそうです。 牛乳パックや、アイスクリーム、そして自動販売機など。 このソ連復刻ブームは広告業界にも浸透してきたらしく、ソ連時代のアヴァンギャルドなデザインを真似た広告が増えてきているとか。 今回はそのソ連風広告の記事を紹介します。 以下翻訳です。 Back in USSR 広告を作る人達は最近ますますソ連のポスターなどが気になっているようです。 スーパーに三角形のパックの牛乳が現れたり、紙コップのアイスクリームが現れたり、ショッピングセンターには炭酸水の自動販売機が現れたりしている。 ”Old School”が流行っているのか、それとも過ぎてしまった時が恋しいのか、また、そ

    ロシアでソ連復刻ブーム?ロシア・アヴァンギャルドな広告が増えてきているらしい
    asyst
    asyst 2014/08/11
    旧ソ連とかナチスドイツとかのデザインには正直、心を引かれるものがある。フォルクスワーゲンタイプ1とか。
  • ロシア人が来日一ヶ月で食べたせんべいを全て紹介します! : おそロシ庵

    ロシアでは煎が売っていないので仕方なく自分で作っています。 なので日に来てからはもう天国にいるかのようです。 色々な種類の煎があって、「どれをべようかな」という楽しみも。 ただ金欠中なのでお煎屋さんのものをあまり買えなくて、普通にスーパーで売っているものをべています。 それではここ一ヶ月間くらいでべた煎を紹介したいと思います。 記者:Murasakitonbo 天乃屋 古代米煎 スーパーで見かけて、「あ、米のつぶまるごとだ!」とインパクトがあったので思わず購入。 と書きたいところだけど、ちょっと高めの煎だから買おうかどうしようか数日間悩んでいました。 普通に美味しかったです。味は歌舞伎揚げにすごく似ています。 天乃屋無選別揚げせんべい 醤油味 これ、美味しいですね 味が濃くてしょっぱくて、あの揚げた感じが。たまりません でも薄味の煎も好き。 新潟といえば米、米といえば

    ロシア人が来日一ヶ月で食べたせんべいを全て紹介します! : おそロシ庵
  • ロシア人「ロシアへの航空便があまりにも遅いからケータイで追跡してみた」 : おそロシ庵

    ロシアに荷物を送った方は知っていると思いますが、EMSだろうがなんだろうが届くのがものすごく遅い。 日から送って最低でも3日後には日を離れモスクワに着いてるのですが、そこからがものすごーく長いのです。 2週間で相手に届けば良い方。1ヶ月以上はざらです。 そんなロシア郵便事情を調べた記事を見つけたので紹介したいと思います。 Самодельный трекинг посылок, или Туда и Обратно 自家製追跡小包の冒険 海外のネット通販を使った人は疑問に思ったことがあるはずだ。小包はどういうルートで我が家までやって来るのかと。数ヶ月間どこで過ごしているのか。モスクワに送ったものがなぜノヴォシビルスクまで行くのか。 Идея アイディア 郵便局のサイトで荷物の追跡はできるが、それより詳しいルートを調べようと思った。そのために自らの座標が分かるなにかを送ることにする。

  • 1