タグ

ipadと技術に関するasystのブックマーク (3)

  • アップルの新特許は「ピンチしてズーム」に代わるものになる?

    アップルの新特許は「ピンチしてズーム」に代わるものになる?2012.11.24 16:30 福田ミホ 指じゃなく、顔でピンチイン。 iPhoneiPadでの文字サイズ調整を面倒に感じる方は、今より便利になるかもしれません。アップルが2011年に申請した特許に、スクリーンと顔の距離によってコンテンツの表示サイズを自動調整してくれる技術があることがわかりました。 申請された表示サイズ調整の方法には、「コンフォートモード」と「ズームモード」のふたつがあります。前者では、画面に近づくと文字などコンテンツのサイズは小さくなり、遠ざかると大きく表示されます。文字中心のWeb閲覧や、新聞などを読むときに使えそうです。それに対し後者では、画面に近づくとコンテンツサイズが大きくなります。これは地図を見ているときや、細かい画像編集のときなどに便利そうです。 でも、この機能が製品に実装されて使えるようになって

    アップルの新特許は「ピンチしてズーム」に代わるものになる?
    asyst
    asyst 2012/11/24
    顔認識APIで顔判定の面積を取得できるものがあれば同じ様なものをWebアプリで作れそうだな
  • アイパッドとデータベース - 保立道久の研究雑記

    今日帰りに郷三丁目の駅で、以前、ゼミをもっていた時の院生のK君がベンチにいたので、「どうしてる」という話しになって、電車に乗りながら、彼が書いているという論文についてのアドヴァイスをした。たしか、こういう史料とこういう史料があったはずだ。永原先生のあの論文を読んで、それからこの言葉を調べてという話しをしたら、彼が、やおら、カバンから薄っぺらいものを取り出した。「これはアイパッドであろうか。この前、同年輩の仲間との合宿でT氏がもっていたのをみたが、あれよりは、さらに薄っぺらいように思うけど、メモでもするのだろうか」などと見ていたら、史料編纂所のホームページにアクセスをして、『平安遺文』のデータベースを引きだしたので驚いた。 彼が、その言葉を入力して検索をかけるのに10秒ほどだったろうか。もうそんなことができるのだと感心した。もちろん、仕事では職場のコンピュータでよくデータベースは使うが、地

    アイパッドとデータベース - 保立道久の研究雑記
  • 近ごろの幼児の『iPad』使いこなしは異常 もちろんうちの娘もね! | ガジェット通信 GetNews

    大人の回りで身近にあるスマートフォンやタブレットは、子どもにも魅力的なアイテム。難しいボタン操作がなく、直感的に使えるこれらのデバイスは、赤ちゃんや幼児でも使いこなしているという話はよく聞きますよね。特に『iPad』は画面サイズが大きく、Androidと比べてボタン操作が少ないので使いやすい様子。『YouTube』にはそんな動画が数多く公開されているので調べてみました。 ※すべての画像と動画を表示するにはガジェット通信をご覧ください。 『YouTube』で「iPad 赤ちゃん」「iPad 1歳児」「iPad 2歳児」と検索すると、いずれも200以上の動画が検索結果に表示されます。これらの動画で公開されている子どもたちの使いこなしっぷりを見ていきましょう。 タップやスワイプは当たり前 2歳の姪がiPadを使いこなし過ぎな件(アプリ編) http://youtu.be/_0-vOSaiy8E

    近ごろの幼児の『iPad』使いこなしは異常 もちろんうちの娘もね! | ガジェット通信 GetNews
  • 1