タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

あっちょんぶりけとセキュリティに関するbabi1234567890のブックマーク (2)

  • 高木浩光@自宅の日記 - テレビ録画機「トルネ」の視聴ジャンルが無断公開されている

    ■ 何が個人情報なのか履き違えている日 昨日の日記の件、みなさんからの声により、PlayStation 3をテレビ録画機にする製品「トルネ」についても同じ問題があり、どんなジャンルの番組をよく視聴しているかや、視聴時刻までもが公開状態になっていることが判明した。これについては後述する。 それより先に今言いたいのは、こういうことが起きるのは、何が「個人情報」なのかを、日の事業者や行政がみんな揃って履き違えているためではないかということだ。 今回の件について、ソニーはこう釈明するかもしれない。「オンラインIDは個人情報に該当しない。オンラインIDに氏名などの個人情報を含めないよう登録画面で注意書きしている*1」と。しかしそういう問題でないのは明らかである。 日の事業者はどこもかしこも、「個人情報」に該当しなければ何をやってもいいという誤った道に進み始めている。そして、日の個人情報保護法

    babi1234567890
    babi1234567890 2011/11/08
    「「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの」
  • 各地の海保で閲覧可能 「共有フォルダー」にあった?(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    各地の海保で閲覧可能 「共有フォルダー」にあった? 尖閣諸島付近の中国漁船衝突映像流出事件で、各地の海保では、海上保安庁のネットワーク内(イントラネット)のコンピューターに画像や映像を保存、海保の庁舎内や一部の巡視船艇のパソコンからも閲覧できたという。 海保関係者によると、撮影した映像を各海保間で情報として共有することが目的で慣例化していたといい、警視庁が取り調べ中の神戸海上保安部の海上保安官(43)も、石垣海上保安部(沖縄県石垣市)に保存されていた映像に神戸の職場から容易にアクセスできた可能性もある。 各地の海保で撮影した映像や画像は必要に応じ、海保ネット内からアクセスし、コピーなどで入手できるようパソコンの「共有フォルダー」に保存。イントラネット内のパソコンからパスワードなどを入力すれば、閲覧できたという。 サイズが大きい映像や画像のファイルは、電子メールに添付して送信できないた

    babi1234567890
    babi1234567890 2010/11/11
    いろいろご同情申し上げたくなる… ><
  • 1