タグ

統計に関するbabi1234567890のブックマーク (24)

  • ホームの優位性 : とりあえず

    で。 この要因として、以下の可能性を挙げています。 1.観客の応援 2.ホームグラウンドでできる点 3.移動におけるコンディション 4.審判 まあ、大体納得いくものですね。 この辺が複合的に味方して勝率に影響を与えそう…… が! 書では1~3の理由を完全否定。 「ホームチームの優位性は、唯一審判の判定によって与えられる」 というトンデモ結論を出しやがります。 例えば、 1の観客の応援に関しては、 「PKやフリースローでは、ゴール裏の応援団が邪魔をしようとしまいと成功率が変わらない」 2のホームグランドでできる点も 「ピッチャーの球速や変化の度合いは、どのスタジアムでも大差なかった」 3のコンディションも 「アウェイ連戦となっても、その部分での勝率と全体での勝率の違いはない」 などなどの理由でもって否定していきます。 正直そりゃ強引じゃないかいと思うのですが、まあ一理はあるということで受け

    ホームの優位性 : とりあえず
    babi1234567890
    babi1234567890 2013/05/31
    色々と興味深い数字。「PKという決定的な場面において、より高いレベルに位置づけられている審判ほど、ホーム側に有利に吹くことがあり、それが上位カテゴリでのホーム優位の要因となっている」
  • 慶應義塾大学 Jリーグのサービスの満足度調査

    お知らせ お知らせ一覧へ 2014年3月32日 『Jリーグのサービスの満足度調査』(2013年2月上旬実施、2012年シーズンを反映)』の集計・分析結果をWeb公開しました。 2013年 4月16日 調査結果(2013年2月上旬実施)の一部および研究代表者(鈴木秀男)のコメントが『夕刊フジ』に掲載されました。 2013年4月5日 調査結果(2013年2月上旬実施)について、 『オリコン』のニュース で紹介されました。また、記事が 『Yahoo!ニュース』 で紹介されました。 2013年3月29日 『Jリーグのサービスの満足度調査』(2013年2月上旬実施、2012年シーズンを反映)』の集計・分析結果をWeb公開しました。 2012年10月27日 調査研究の成果を(社)日品質管理学会第42回年次大会研究発表会にて発表しました。(鈴木秀男:「Jリーグクラブの顧客満足度の指数化に関する

  • 【pdf】Jリーグスタジアム観戦者調査2012サマリーレポート

    Jリーグ スタジアム観戦者調査2012 サマリーレポート  主な調査結果 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3  調査の概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4  Jリーグとコミュニティ   社会貢献への評価 ・・・・・・・・・・・・・・ 6  観戦者のプロフィール   性別 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13   年齢 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16   居住地 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21   自由裁量所得(おこづかい)・ ・・・・・ 23   観戦歴 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24   サポーター歴 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25   サッカー・フットサルの経験 ・・・・・ 26  スタジアム観戦の動機   動機やきっかけ ・・・・・・・・・・・・・・・・

  • J1・得点パターン

    今季リーグ戦のゴールをパターン別でまとめると、各チームの特色が見えてくる。最終順位で3位に入りながら総得点では中位となった浦和は、クロスからのゴールが少なく、ロングパスからは0。彼らのスタイルを考えれば、この点を補うというよりも、長所をいかに伸ばしていくかが来季へのポイントとなるだろう。

    J1・得点パターン
    babi1234567890
    babi1234567890 2012/12/20
    知ってたけれどスルーパスが少ないねぇ。
  • 「ビッグデータ」で混迷の衆院選を読む NHKニュース

    今の選挙制度では最多の1500人余りが立候補し、新たな政党も加わって各地で混戦となった今回の衆議院選挙。インターネットでは、大量のブログの記事やツイッターの書き込みなどから複雑な選挙情勢を読み解こうとする格的な分析が行われました。 選挙ビッグデータに注目 テレビなどの開票速報で注目されるのが、各候補の当選が確実になったことを伝える「当確」の速報です。 NHKでも情勢分析担当者が、各候補の政策や支持基盤、過去の選挙の得票数、世論調査や出口調査など、膨大なデータの分析に当たります。 今回インターネットではそうしたデータとは別に、ネット上の選挙に関するビッグデータを対象にした格的な分析が行われました。 分析の対象はインターネットの日語ブログの記事と、すべてのツイッターの書き込みです。 調査に当たったコンサルティング会社のルグラン社では、まずネット利用者の関心を調べるために、衆院選公示日の1

    babi1234567890
    babi1234567890 2012/12/19
    景気対策への関心の低さががが。
  • 【案外少人数】『若い人が投票に行けば世の中変る』と言われるけど、本当に変るのか計算してみた【友達一人でおk】: 【National INtelligence agency of JApan(NINJA)】日本情報分析局

    表題の通りの意見はよく聞かれるのですが、大抵の場合(というか個人的には聞いたこと内が)具体的にどのくらいの人が動いたら世の中変るのかって具体的な数字は出てこないので、今回の選挙が良い機会だと思って計算してみました。 まず、投票で世の中が変るってのは、「投票行動で逆転現象が起こせる」という事と言い替えられます。 そして、逆転現象(というか圧倒的大勝)でどれだけの票が動いたのかを見れば、世の中を変えるのに必要な選挙の票が見えてきます。 衆議院の小選挙区制が導入され、現在の定数(480人)になってから、今回までに下記の4回の衆院選が行われています。 2000年 神の国解散選挙(自民勝利) 2003年 自民党定年制導入選挙(自民勝利) 2005年 小泉郵政選挙(自民大勝) 2009年 政権交代選挙(民主大勝) この4回の衆院選挙で、政権交代選挙と小泉郵政選挙が俗に言う『大きな風の吹いた選挙』です。

  • Jユース出身データ 1993~2012 : サッカーコピペまとめブログ

    当ブログはリンクフリーです。 また、相互リンクをご希望の方は soccercopypaste@livedoor.com までご連絡ください。 692 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] :2012/03/10(土) 04:29:21.86 ID:5/LSJER70 Jユース出身データ 1993~20120301  ☆:ユース3大タイトル数 札幌 【J1最多出場者】新居辰基 94試合 【J2最多出場者】石井謙伍 166試合 【自クラブ最多出場者】藤田征也 166試合 【昇格者数】17人 【プロ選手輩出数】19人 【プロデビュー者数】15人 【J1出場者数】05人 【J2出場者数】12人 仙台 【J1最多出場者】なし 【J2最多出場者】西洋祐 斉藤紀由 5試合 【自クラブ最多出場者】西洋祐 5試合 【昇格者数】07人 【プロ選手輩出数】09人 【プロデビュー者数】03人 【

    Jユース出身データ 1993~2012 : サッカーコピペまとめブログ
  • アクセス解析に苦手意識を持つディレクターまたは別業種の人のための アクセス解析具体的やり方

    先日「アクセス解析しました!」と言ってPVとVisit、アクセス元検索ワード上位25件のアナリティクス画面印刷データ"だけ"を渡されて、思わず切れそうになったナカムラですこんにちは。 今回はそういう意味不明なことをして恥をかかないようになるためのアクセス解析(主にGoogleアナリティクス)の基について書きたいと思います。また、割とディレクター歴の浅い人向けの内容になる予定ですので、アクセス解析バリバリ!な方には少々物足りない内容になるかと思います。 なんでアクセス解析なんて面倒なことをするんだろう? それは、ざっくり言い切ってしまえば、以下のような事を考えるため。もしくは考えるための指標を探すためです。 ・サイトの「良くないところ」を探して、改善する理由を見つけ出すため。 ・ユーザーが当は何をしたいのか?を把握して「次このサイトでなんかやるとしたら 何しよう?」を考えるため。 ・ユー

    アクセス解析に苦手意識を持つディレクターまたは別業種の人のための アクセス解析具体的やり方
  • Shuichi Taira’s photolog

    furisky 孤独であるということ、歩くということ、それが私のスナップの原点である。そんな思いを胸の片隅に抱えながら、一期一会の光との出会いを求めて日々スナップしております。 ご連絡の方は上の私のidをクリックしてください。私、平 修一宛てのメールフォームが開きます。

  • 公共事業費を増やす案についてどう思いますか?――東洋経済1000人意識調査 | 社会・政治 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    公共事業費を増やす案についてどう思いますか?――東洋経済1000人意識調査 - 12/09/20 | 15:23 東日大震災を受けて、公共事業費を大幅に増やして道路や港湾の整備、堤防の強化などに充てるという案が浮上している。これに対しては、7割近くが賛成としているが、あくまでも必要最小限にという意見が主流となっている。

  • 「ブータン国民の97%が幸せ」に、待ったを言いたい。 « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)

    デスクの増谷です。 ルポ「ブータンは当に『幸せな国』なのか」(P.106-111)は、お読みいただけましたでしょうか。せっかく現地取材をしてきましたので、もう少しだけこぼれ話にお付き合いいただきたいと思います(前回のブログはこちら)。 記事中では、「あなたは幸せですか」という質問に対して97%のブータン国民が「はい」と答えたとされる2005年の国勢調査について、「いくつか問題点も指摘されている」と書きました。そして、2010年にはその割合が41%へ「激減」とも書きました。具体的にどういうことか、誌では紙幅の都合で詳しい内容を書けませんでしたので、少し補足したいと思います。 ブータンについて語るとき、この「97%」という驚異的な数字だけが一人歩きし、その「幸せ」伝説を作り上げるのに一役買ったことは間違いありません。実際、多くのマスコミで、この数字が喧伝されてきました。 ですが、こ

  • 平成時代の日本の税収入がここまで落ち込んだ理由〜デフレ下で間接税増税する愚策をなぜ繰り返すのか? - 木走日記

    いよいよ26日、社会保障と税の一体改革法案が採決されます。 この歴史的トピックとなるだろう日に、マスメディアは小沢Gの離反など政局の動きの報道に終始しています。 26日付け社説にても、読売・産経などでは、「小沢氏の言動は、国難を招く権力闘争」(読売社説)、「造反者への厳しい処分も辞さず、消費税増税を柱とする一体改革を成し遂げる覚悟をいかに貫けるか」(産経社説)と、法案の中身を問うのではなく政局のみを取り上げて、首相に覚悟を求めています。 【読売社説】一体法案採決へ 首相は造反の抑制に全力を(6月26日付・読売社説) http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120625-OYT1T01490.htm 【産経社説】きょう衆院採決 首相は「処分」で覚悟示せ http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120626/pl

    平成時代の日本の税収入がここまで落ち込んだ理由〜デフレ下で間接税増税する愚策をなぜ繰り返すのか? - 木走日記
  • 生活保護受給者の97%は日本国籍(「生活保護・在日」問題に関する統計)[絵文録ことのは]2012/05/31

    確かに「日人の中で生活保護を受けている割合」より「外国人の中で生活保護を受けている割合」は多い。比率にして約3倍となる。ネットでは「日人の22倍も生活保護受給率」と書いているページもあるが、実際にはこの数字である。ただし、この「外国人」の中でどれくらいが在日かということは統計上はわからない。 ここではその解釈には踏み込まない。なぜなら、仮にこの「外国人」すべてを「在日」と置き換えることが可能であったとしても、そこには二つの解釈ができるからである。 一つは「在日が在日権益のゴリ押しで生活保護を受給しているのではないか」「日人より基準が甘いのではないか」という見方(あくまでも解釈であって事実かどうかは別問題)。 もう一つは、「在日外国人は日国籍を有する人より困窮している」「いわゆる在日と呼ばれる特別永住者は高齢化が進行しており、それに伴って生活保護を必要とする困窮の度が増している」とい

    babi1234567890
    babi1234567890 2012/06/01
    問題にする人は3%を問題にするんだろうね。で、その内の特定国籍の人の割合だけを気にするんだろうね。困ったもんだ。
  • 『福島県の子供の病死者数が増えている』ってホント? - warbler’s diary

    タイトルの件について、福島県の子供の病死者数について、政府の統計データを調べてみました。 「人口動態調査」 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/NewList.do?tid=000001028897 からデータを得ました。 福島県の子供の原発事故後の病死者数の変化については、次の様な解析が出されています。 ・「福島県の子ども」の病死者数について http://dl.dropbox.com/u/17135518/nakate.pdf このレポートは英訳されて『Fukushima Voice』というサイトにも紹介されています。 ・Report regarding the number of deaths due to illnesses in "Fukushima children" Changes since the Fukushima accident ba

    『福島県の子供の病死者数が増えている』ってホント? - warbler’s diary
  • データによってサッカーはもっと輝く | Football LAB[フットボールラボ]

    フットボールラボ(Football LAB)はサッカーをデータで分析し、新しいサッカーの観戦方法を伝えるサッカー情報サイトです。選手のプレーを評価するチャンスビルディングポイントやプレースタイル指標、チームの戦術を評価するチームスタイル指標といった独自のデータを開発しています。データを活用してサッカーに新しい視点を提供するとともに、レポートやコラムを通してJリーグの試合を分析・解説します。

    データによってサッカーはもっと輝く | Football LAB[フットボールラボ]
    babi1234567890
    babi1234567890 2012/05/14
    素晴らしい。
  • できちゃった婚の背景 - これは駄目だ。

    以前、『若者の間で激増している「できちゃった婚」』という記事に[┃┃¨╋┓]タグを付けて放置していたのですが、今日、「社会実情データ実録」さんの「都道府県別のできちゃった婚比率」のデータを見て、せっかくなので検証してみました。 じつに理由もなく直感的なのですが、経済的な側面が高いと思われるので、まずはできちゃった婚比率のデータと県民所得を付きあわせてみました。 R2=0.544とまずまずです。 他にそれらしいものとして、失業率とあわせてみると、 いまいちです。 もうちょっとばっちりくるデータはないものかと漁って見ると、厚労省に学歴別、男女別の初任給のデータがあったので、とりあえず大卒女子あたりで見ると、 やっぱり、いまいちです。 しかし、ここで高卒女子の初任給でプロットすると、 おおお!ドンピシャです。特に異常値ぽかった沖縄(右端の点)が綺麗に載っているのは驚きです。 ちなみに高卒男子のプ

    できちゃった婚の背景 - これは駄目だ。
    babi1234567890
    babi1234567890 2012/03/30
    興味深いデータだけれど、結論は眉唾な気がするなぁ。
  • 「喫煙率が下がると肺がん死が増える」のはなぜか? - NATROMのブログ

    武田邦彦氏が、「どうも何かを間違っているような気がします」という保留付きながら、「タバコを吸わない人に対して、タバコを吸うと肺がんの死亡率は10倍以上減る」という推論をしていました。 ■武田邦彦 (中部大学): 奇っ怪な結果?? タバコを吸うと肺がんが減る?! でも、なにか釈然としなかったので、1955年頃から1985年頃までの統計的データから、「タバコを吸うと何倍ぐらい肺がん(気管、気管支を含む)になりやすいのか?」という計算をしてみました。基礎となるデータは厚労省やがんセンターなどから出ている男性のものを使い(下の図。データ自体は誰も異議がないと思います)、次の前提を起きました。 1) タバコの害は継続的に20年ぐらい吸った人が、さらに20年ぐらい後に肺がんになる(そのために1985年以後の喫煙率のデータは使えません。1985年の20年後は2005年になり、それ以後はデータがまだ無いか

    「喫煙率が下がると肺がん死が増える」のはなぜか? - NATROMのブログ
  • 正社員ポジションはどこへ? - Chikirinの日記

    昨日使ったデータについてさらに調べてみたら、おもしろかったのでまとめておきます。 その中には、昭和62年(1987年)と平成19年(2007年)の比較で次のような数字がありました。 1987年の被雇用者数=4306万(正規雇用3456万人+非正規雇用850万人) 2007年の被雇用者数=5326万(正規雇用3436万人+非正規雇用1890万人) 2007年のほうは、社民党、民主党、さらに“ロスジェネの味方のふりをしているマスコミ”が「今や会社員のうち35%以上が非正規雇用!」と報じる元データです。 でもよく見ると「あれっ?」と思いませんか? だってこのデータをみる限り、過去20年で正規雇用数はほとんど変わってないですよね。非正規雇用が増えてるだけなんです。しかも1000万人も! これだとその意味するところは、「正社員が減って、不安定な非正規雇用が増えた」のではなく、「正社員は減っていない。

    正社員ポジションはどこへ? - Chikirinの日記
  • KBS WORLD|ツイッターの言語シェア 韓国語は2%で7位

    KBS WORLD|ツイッターの言語シェア 韓国語は2%で7位
    babi1234567890
    babi1234567890 2011/11/28
    「ツィッターの使用言語シェアは、英語が39%で最も多く、次いで日本語が14%」
  • 2/1 最近の公務員賃金の議論のふっかけられ方の問題 - きょうも歩く

    仕事柄、公務員の待遇についてあれこれ言うことは控えたいと思っているが、最近、聞き捨てならない言葉に「公務員賃金を民間並みに」という言葉がある。考えれば考えるほどおかしな表現なのである。公務員賃金を議論する際に、賃金の基的な考え方が全く考慮されておらず、とんでもないプロパガンダ目的の比較軸で論議を展開していると感じる。 そもそも公務員賃金は現在のところ人事院勧告によって決定し(正確には自治体の人事委員会もある)、それは民間賃金の統計の結果によって決定している。その算式や集計のやり方がおかしいから変えろという議論が成立しても、「民間並みに」というのは、今がそうなのに何を言っているのか、と思わざるを得ない。何か根拠あるのかと思う。 公務員賃金を下げたい人は、民間並みなんて混乱すること言わずに、もっと安く働かせろ、というのが正しい表現ではないのだうろか。 同一価値労働同一賃金という話と、民間並み

    2/1 最近の公務員賃金の議論のふっかけられ方の問題 - きょうも歩く