タグ

中国と歴史に関するbabi1234567890のブックマーク (6)

  • 尖閣諸島:中国側の識者の視点 | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は朝から晴れておりまして、昨日と比べてかなり暑くなりそうな。 さて、メルマガの原稿のために以前から調べていた「中国側の視点」について、ひとつ面白い記事がありましたのでその要約を。 === 日の尖閣戦略の裏にあるもの by Joe Hung ●数ヶ月前に石原慎太郎東京都知事が尖閣の三島の購入を決定したが、彼は都が買わないと尖閣を守れないと考えていたために実行に移した。 ●野田政権もこれに追従。その発表のタイミングが重要で、これは首相が属する与党の民主党が、小沢一郎の脱党によって弱体化した時に行われたもの。 ●東京と北京を仲違いさせるだけでなく、台北と東京の関係まで悪くしてしまうのにもかかわらず、なぜ野田首相はあえてこのようなことを発表したのだろうか?ところが野田首相自身はどうやら総選挙に勝つための最善の策だと考えているらしい。 ●日は尖閣領有を主張している三カ国の中で最も弱

    尖閣諸島:中国側の識者の視点 | 地政学を英国で学んだ
  • 中国で始皇帝先祖の墓が爆発 : ゴールデンタイムズ

    1 :名無しさん@涙目です。(福島県) :2011/09/04(日) 23:42:50.35 ID:QUITkVmE0 秦始皇帝先祖の墓を爆破し盗掘、容疑者136人を取り調べ―中国 中国中央ラジオ局が報じたところによると、2011年6月4日 陝西省宝鶏市鳳翔県南指揮鎮南指揮村の国の重点文物保護地域で 秦始皇帝の先祖が眠る秦公6号大墓に穴があけら貴重な文物が 盗まれた可能性があることを、地元の警察がこのほど明らかにした。 続きはソースで http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0904&f=national_0904_186.shtml 12 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/09/04(日) 23:45:48.13 ID:3+soaggy0 もうなんかすごいな 容赦ないな 3 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/

    中国で始皇帝先祖の墓が爆発 : ゴールデンタイムズ
    babi1234567890
    babi1234567890 2012/06/07
    えー (´Д`)
  • 元王朝による銅銭の流通禁止と紙幣発行政策

    まとめ管理人 @1059kanri 『1276年に元が事実上南宋を滅ぼして中国を統一すると、翌年、元は紙幣専用政策を取り死兵の流通を円滑化するため銅銭の使用を禁止した。その結果中国国内で使い道を失った銅銭が海外に大量流出し、それが日においては年貢の代銭納制を一気に普及させる結果をもたらした』(贈与の歴史学) 2012-04-09 19:47:46

    元王朝による銅銭の流通禁止と紙幣発行政策
  • 河村・名古屋市長:「南京事件というのはなかった」と発言 - 毎日jp(毎日新聞)

    中国共産党南京市委員会常務委員(左)と談笑する河村たかし名古屋市長=名古屋市役所で2012年2月20日午前9時53分、福島祥撮影 名古屋市の河村たかし市長は20日、表敬訪問を受けた同市の姉妹友好都市である中国・南京市の共産党市委員会常務委員らの一行8人に対し、1937年の南京事件について「通常の戦闘行為はあって残念だが、南京事件というのはなかったのではないか」と発言した。 河村市長は旧日兵だった父親が南京で45年の終戦を迎え「温かいもてなしを受けた」と話していたことを明かし「8年の間にもしそんなことがあったら、南京の人がなんでそんなに日の軍隊に優しくしてくれたのか理解できない」などと述べた。 さらに「真実を明らかにしないと、とげが刺さっているようなものでうまくいかない。一度、討論会を南京で開いてほしい」と求めた。 南京事件を巡り河村市長は09年9月の市議会一般質問でも「一般的な戦闘行為

    babi1234567890
    babi1234567890 2012/02/21
    自身の父親が絡んでいるという点については同情するけれど。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    babi1234567890
    babi1234567890 2010/11/14
    「五・一五に学ぶのであれば、無秩序・無軌道を促進するような「嘆願」や「英雄視」、現状不満に対する「憂さ晴らし」だけの支持を行っていけば、自ずと「英雄」を利用する人間が出てくること」
  • 【尖閣衝突事件】仙谷氏「日本が中国に迷惑」対中観で不一致 - MSN産経ニュース

    仙谷由人官房長官は4日の記者会見で、民主党の枝野幸男幹事長代理が沖縄・尖閣諸島沖で起きた中国漁船衝突事件をめぐり、中国を「悪(あ)しき隣人だ」などと批判したことに反論。戦前の日が「侵略によって中国に迷惑をかけた」ことを理由に中国を擁護した。「対中観」で不一致が露呈した形だ。 仙谷氏はこの中で「古くから中国から伝来した文化が基となり日文化・文明を形成している」と歴史を説きおこし、「桃太郎などの寓話(ぐうわ)も中国から取ってきたようなものが多い」と中国文化的優位性を強調した。 さらに「歴史の俎上(そじょう)に載せれば、そんなに中国のことを(悪く)言うべきではない」と枝野発言を否定。「(中国は)清朝の末期から先進国というか英米の帝国主義に領土をむしりとられてというと言い過ぎかもしれないが、割譲されて民族としても国家としても大変、つらい思いをしてきた歴史がある」と中国の近代史に同情してみ

    babi1234567890
    babi1234567890 2010/10/05
    嫌味でなく、ではどういう条件を満たせば、物申せるのという疑問が/もっともソースがソースなので、前後の文脈なども気になるところ。
  • 1