タグ

政治と法律・司法に関するbabi1234567890のブックマーク (13)

  • 【正論】「8・15」に思う 「占領の軛」完全に脱するときだ 参議院議員・中山恭子+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    ≪新たな日のかたちの礎築け≫ 敗戦から68年経(た)つ今夏、日が戦後の占領の軛(くびき)から未(いま)だ脱していない現実に向き合うとき、占領下で押し付けられた制度や考え方を再点検するとともに戦後の日の歩みを検証し、日を再構築しなければならないとの強い思いに駆られる。まずは現行憲法施行から70年を迎える2017年迄(まで)には日の国柄、日の心、日の魂の籠った憲法を日人の手で作り上げ、次の世代のため新たな日のかたちの礎を築いておきたい。 併せてインフラ整備も喫緊の課題だ。戦後、先輩たちが懸命につくった上下水道、トンネル、橋などの殆(ほとん)どが老朽化してきている。共同溝敷設の全国展開など必要な公共事業を推進し、次世代が安全で、快適な生活を享受できる国土をつくっておかねばならない。 統治機構も再考の時期にある。地方が十分力を付けてきた現在、県単位で、それぞれの特長を生かした自由

    babi1234567890
    babi1234567890 2013/08/14
    憲法は無能な為政者の免罪符じゃないですよ。
  • 【私も言いたい】テーマ「国防の義務」 「盛り込むべきだ」97%+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「国防の義務」について、25日までに9015人(男性8515人、女性500人)から回答がありました。 「憲法改正の際、国防の義務は盛り込むべきか」では「YES」が97%に達しました。「徴兵制も規定すべきか」は「YES」が56%。「国防のために何らかの貢献をしたいと思うか」は「YES」が97%に達しました。                   ◇ (1)憲法改正の際、国防の義務は盛り込むべきか    97%←YES N O→3% (2)徴兵制も規定すべきか    56%←YES N O→44% (3)国防のために何らかの貢献をしたいと思うか    97%←YES N O→3%                  ◇ ○強力な抑止力は必要 埼玉・男性社会保険労務士(68)「『自衛隊を軍に』とまでは考えていなかったが、隣に力で押してくる国があるなら、日は強力な抑止力を当然持つべきだ」 東京・男性

    babi1234567890
    babi1234567890 2012/09/28
    「国防の義務」って一体何なのさ?/憲法は、国民のためにあるもので、国のためにあるものじゃないと思うのだけれど
  • 47NEWS(よんななニュース)

    トランプはなぜこんなに強い?言動は問題だらけ、でも有権者は「違う部分」を見ていた…既に事実上の共和党候補に【混沌の超大国 2024年アメリカ大統領選①】

    47NEWS(よんななニュース)
    babi1234567890
    babi1234567890 2012/07/31
    ひどいんだけれど、一方でこれは司法から行政に対する痛烈な皮肉なんじゃないかとも思う
  • (追加あり)立憲主義を知らない自民党「憲法起草」委、事務局長、「礒崎陽輔」議員に関する法律関係者のコメント

    礒崎陽輔 @isozaki_yousuke 時々、憲法改正草案に対して、「立憲主義」を理解していないという意味不明の批判を頂きます。この言葉は、Wikipediaにも載っていますが、学生時代の憲法講義では聴いたことがありません。昔からある学説なのでしょうか。 2012-05-28 14:47:28 礒崎陽輔 @isozaki_yousuke 確かに、「憲法は、国家権力の抑制を定め、国民の人権を守るものだ。」とよく言われます。立憲主義とは、このことでしょうか。それは否定しませんが、それは憲法の重要な側面を規定した言い方であり、憲法を問われれば、「国家の基法」というのが正解でしょう。 2012-05-28 14:50:46

    (追加あり)立憲主義を知らない自民党「憲法起草」委、事務局長、「礒崎陽輔」議員に関する法律関係者のコメント
    babi1234567890
    babi1234567890 2012/05/30
    むー。予想を遥かに裏切って酷い。
  • 【個人の尊重の否定】公民の先生が呆れかえる自民党改憲案の問題点の凄まじさ【立憲主義の否定】

    自民党が先日発表した『日国憲法改正草案』( http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/116666.html )に対する、大学受験予備校で公民を教えているKaz.Muranaka(村中和之) 氏の見解です。 公民の先生に、「テキトー」「憲法廃止に近い」「ネタみたい」と言わしめてしまった自民党改憲案の問題点とは。基的人権の条文関係についてはこちらを参照して下さい。 関連:『「国民の基的人権は国家が自由に剥奪できます」という自民党改憲案のトンデモ内容まとめ』 http://togetter.com/li/294319 続きを読む

    【個人の尊重の否定】公民の先生が呆れかえる自民党改憲案の問題点の凄まじさ【立憲主義の否定】
  • 日本国憲法を口語訳してみたwwwwwwwwww : キニ速

    babi1234567890
    babi1234567890 2012/05/25
    改憲とか言っている自民党とか読売は読んだ方が良いと思う。
  • Twitter / 小倉秀夫 (HIDEO OGURA): 自分が権力者だと思い始めると、今の憲法が邪魔者に見えてくるってことは、今の憲法がとても良くできている証拠だね。

    自分が権力者だと思い始めると、今の憲法が邪魔者に見えてくるってことは、今の憲法がとても良くできている証拠だね。

    Twitter / 小倉秀夫 (HIDEO OGURA): 自分が権力者だと思い始めると、今の憲法が邪魔者に見えてくるってことは、今の憲法がとても良くできている証拠だね。
  • 児童ポルノ・準児童ポルノの定義の問題点 - seijigakuto - はてなハイク

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    babi1234567890
    babi1234567890 2009/06/16
    完全に予想の斜め上の話だ。
  • 2008-03-03

    朝から出張の必要で国外運転免許の手続。 最近、新規の免許を取ってないので(あとは牽引2種と大特2種しかないですが)、10年ぶりくらいか。 並んで収入証紙買って、並んで、「パスポートの写真では小さすぎる」と言われて、並んで撮影機で撮り直し。 落語「ぜんざい公社」を思い出しますね。 結局証紙に並んでから45分で国外運転免許が交付されました。 窓口で、 あっちでコンボイ乗るんですか? って言われました。 昔、そんな映画がありました。 阿曽山大噴火コラム「裁判Showに行こう」で見つけました。 おそらく、児童淫行罪でなく、強制わいせつ罪などに切り替えて地裁に起訴しているものと思われます。 13歳未満の撮影行為については 1 児童淫行罪と観念的競合の3項製造罪(姿態とらせて製造)→ぜんぶ家裁へ 2 児童淫行罪と併合罪の3項製造罪(姿態とらせて製造)→児童淫行罪は家裁、製造罪は地裁へ 3 強制わいせつ

    2008-03-03
    babi1234567890
    babi1234567890 2009/06/16
    なんだかなぁ。/運用なんか全然考えていなくて、立法した実績が欲しいだけだったりしたらイヤだなぁ。
  • 北野誠降板の件、鋭意取材中 (山口一臣の「ダメだめ編集長日記」)

    確かに不可解な出来事ではありますが、今回ばかりは関係者の口がホントに重く、なかなか真相がつかめません。 ネット上で語られている憶測ももちろんトレースしています。 しかし、裏が取りきれないというか、つながりが証明できない状況です。 少なくとも宗教がらみの話は違うと思われます(現時点では)。 しかし、こうなるとますます真相が知りたくなるのが人情というもの。 みなさんご指摘のように芸能界の大きな「闇」は潜んでいるような。 担当記者が鋭意取材中ですが、さて締切までにどこまで迫れるやら……。 ところで、明日(というか今日)発売の週刊新潮では、阪神支局襲撃事件犯告白手記の「誤報」について、編集長自らの署名で10ページにわたる経緯説明を載せています。 詳細は同誌を読んでいただきたいのですが、前回、このブログで指摘したように、要は「騙された」ということのようです。 それについてはまた改めて。

    babi1234567890
    babi1234567890 2009/04/06
    「一個人の小さな法律違反より、権力を保持する者が好き勝手に権力を行使していることのほうが問題 なのだ。民主党の政治家も自民党の政治家も、そのことにあまりに鈍感過ぎる。」
  • 国会議員は法律よりエラい - アンカテ

    小沢さんの秘書逮捕の件は、おおよそ次の3つの見方があると思う。 自民党の指示で検察が動いた 検察独自の意思で動いた 単なるルーチンワークである(誰かの意思ということではなく、証拠が出てきたので逮捕) 1.の自民党の指示で行なっていることだとしたら、私は容認する。いくつかの条件が満たされたら、積極的に自民党を支持する。 実際どうなのかハッキリとはわからないけど、おそらく2.か3.かその中間くらいではないかと思っていて、前のエントリはその前提で書いた。 「日和見していた」と書いたのは、この中のどれなのかもうちょっと見極めたいと思っていたからだが、最初から今回の件に関しては、2.と3.は許されない暴挙だと思っていた。 検察がルーチンワークとして法を犯した犯罪者を捕まえることが、なぜ暴挙になるかと言えば、国民主権の国では国会議員は法律よりエラいからだ。 なぜなら、法律とは過去の民意の集積でしかなく

    国会議員は法律よりエラい - アンカテ
    babi1234567890
    babi1234567890 2009/03/15
    突き詰めると直接民主主義にたどり着く意見なのかな?民意が尊重されることは当然なのだけれど、その程度に悩む。
  • 外国人政策/カルデロン一家問題 - e-politics

    「在留特別許可」というのは、入管法50条1項にある法律上の制度です。 法務大臣には広範な裁量権が与えられており、在留特別許可を与えても与えなくても、どちらでもいいというものです。 在留特別許可は、2005年の実績だと、退去強制手続きにのった外国人の人数が57,172人で、在留許可者総数は10,834人(不法入国:2,077人、不法残留:8,483人)になります。 入管実務では「在留特別許可」を認めるための細かい内部基準がありますが、一家全員在留資格のない外国人家族のケースだと、以下のような基準を満たしている必要があります。 (1)おおむね10年以上の日での在留年数 (2)日で生まれたか、幼少の頃に来日した子供がいる (3)その子供(長子)が中学生以上である (4)素行が善良である カルデロン一家の場合、 不許可裁決が出た時点→子供が小学5年生((3)の条件を満たしていない) 今現在→子

    外国人政策/カルデロン一家問題 - e-politics
  • 民主が検事総長の事情聴取検討へ - MSN産経ニュース

    民主党の小沢一郎代表の公設秘書が逮捕された政治資金規正法違反事件で、参院民主党が「意図的な情報操作が行われている可能性がある」として、参院議院運営委員会に樋渡利秋検事総長を呼び、事情聴取を検討していることが9日、分かった。同党関係者が明らかにした。民主党に対し厳しい世論が形成され、小沢辞任論が一気に強まるのを牽制(けんせい)する狙いがあるとみられる。 参院議運委は、民主党の西岡武夫元文相が委員長を務めている。事情聴取は委員会を公開し、西岡氏が院を代表して情報漏洩(ろうえい)の有無を問う形式を検討している。 参院民主党側が、検察トップの樋渡検事総長への事情聴取を検討しているのは、「東京地検特捜部が捜査中にもかかわらず、供述内容や文書など証拠物件の有無、捜査方針などがどんどん報じられているのは意図的な情報操作であり、許されない」(参院幹部)と判断したためだ。 民主党内には鳩山由紀夫幹事長ら執行

    babi1234567890
    babi1234567890 2009/03/10
    本気だとしたら筋が悪すぎる。
  • 1