タグ

東電と企業に関するbabi1234567890のブックマーク (3)

  • 朝日新聞デジタル:東電、調査妨害でウソ上塗り 「真っ暗」自ら切り出す - 社会

    【木村英昭】東京電力が、国会事故調査委員会に「真っ暗」と虚偽説明をして福島第一原発1号機の現地調査を妨げた問題で、この問題への東電の釈明も、虚偽の内容で構成されていることがわかった。  朝日新聞が入手した説明のやりとりを精査したところわかった。東電は虚偽を重ねたことになる。  問題が発覚した7日、東電は自社ホームページなどで、国会事故調側から現場の明るさについて質問があった際、事実を誤認して説明したが、何らかの意図をもって虚偽の報告をしたことはないと釈明した。  ところが、国会事故調側から明るさについて質問があって説明したというのは虚偽で、説明の席では、玉井俊光・東電企画部部長(当時)の方から「建屋カバーがかかり、今は真っ暗だ」との明るさをめぐる話を切り出していた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し

    babi1234567890
    babi1234567890 2013/02/10
    震災後、この会社が誠意を持って対応した事例ってなんかあるのだろうか?
  • 「手抜き除染」朝日スクープ記事が現出させた事〜この国の醜悪な税金をむさぼるゼネコン構造が何もかわっていない事実 - 木走日記

    4日付け朝日新聞紙面トップ記事、及び社会面記事から。 「手抜き除染」横行 回収した土、川に投棄 http://www.asahi.com/national/update/0104/TKY201301040001.html これで除染か、作業員証言 http://digital.asahi.com/articles/TKY201301030459.html 洗浄水垂れ流し、漂う無力感 http://digital.asahi.com/articles/TKY201301030460.html うむ、昨年12月に記者4人の特別取材班を組み現場を130時間取材して放った朝日新聞渾身のスクープ記事であります。 取材班は昨年12月11〜18日、記者4人で計130時間、現場を見て回った。楢葉、飯舘、田村の3市町村の計13カ所で作業員が土や枝葉、洗浄に使った水を回収せずに捨てる場面を目撃し、うち11カ所

    「手抜き除染」朝日スクープ記事が現出させた事〜この国の醜悪な税金をむさぼるゼネコン構造が何もかわっていない事実 - 木走日記
  • 東電とNHKの兼職はまずい

    山崎元さん こんにちは。短いブログの多弾作戦へのご変更?を大歓迎致します。 「好色男」ならぬ「好職男」には、「善意の愉快犯」の領発揮だ!と笑って仕舞いました(笑)。 然し、此の国の今の事態は、笑っている場合ではないかも知れません(キリッ(笑))。 この人事は全く拙い話だと思います。 然し一方で、最近は此の手の拙い話が、特に「身分高き者」の間で増加し頻発していると思います。 人事ではありませんが、予ての東電や関電の幹部の対応と云いその裏で蠢く「悪しき官僚=悪賢いモグラ」の動きと云い、 「高い身分を得た守旧派」が反攻に転じている、と観れなくもない。 「来は美味しく美しいイチゴも、一旦腐れば伝染するのは速い」、「腐敗や批判を畏れぬ確信犯的なイチゴは、一日も早く摘出一掃 しなければ、健全なイチゴも駄目になる」と思います。 巷間に多いガバナンス体制を精緻に仕立て直す制度論も肝心なのは論を俟ちませ

    babi1234567890
    babi1234567890 2012/05/21
    「そもそも、東電は、失われた信用を回復することが最優先であるべき会社だ。その東電が、メディアとの癒着を疑われるような人選をするのは阿呆というしかない」
  • 1