タグ

まとめとfeedに関するblueribbonのブックマーク (5)

  • 自分のWeb上の活動を集約したりアピールしたり出来るWebサービス12選

    Web上には様々な有益サービス があり、多くのサービスを使用 していると混乱してくる事もあり、 いわゆるプロフィールサービス、 ライフストリーミングサービスも 数多く存在します。僕もあまり 使用してないので、探してみて よさ気なサービスを12点に絞って ご紹介します。 探してみて色々あることに気が付きました。今までそんなに必要性を感じなかったのですが、この頃興味を持ったばかりなので、素人目での選択ですが参考になれば幸いです。 FriendFeed 定番のWebサービスの集約サービス。人気高いですね。 FriendFeed Retaggr 便利なWeb名刺(代わりになる)。WordPressプラグインもある。 Retaggr Atomkeep 様々なアカウントでプロフィールを作成できる。 Atomkeep Profilactic Feedを纏められる上にプロフィールページもある。 Profi

    自分のWeb上の活動を集約したりアピールしたり出来るWebサービス12選
  • Hacks for Creative Life!: 色々なWEBサービスのアウトプットを集約するサービス5選

    Web2.0というキーワードすら最早陳腐化してしまった感がある昨今、BLOGやTwitterなどの文字情報からFlickrやPicasaのような写真情報、はてブやDeliciousの様なリンク情報など様々なサービスで様々な情報をアウトプットすることが出来るようになりました。そう言った活動の状況をまとめたいと思う方も多いかと思いますので、beckがメインで利用しているアウトプット集約サービスを5つ紹介いたします。 ■タイムライン集約型 リアルタイムに活動状況が流せる一方、一つのサービスにとじた更新情報を追いかけるのには少し不便です。また、タイムラインに情報を掲載するため、流せる情報量にも限界があります。メリットは何と言っても多くのユーザが利用しているTwitterと連携しやすい点ですね。 1.FriendFeed 基Twitterと同じマイクロブログサービスですが、様々なWebサービス

    Hacks for Creative Life!: 色々なWEBサービスのアウトプットを集約するサービス5選
  • Twitterタイムラインで流れたURLをまとめてくれるサイト「Readtwit」*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    「Readtwit」はTwitterでフォロワーが発言したポストの「URL」をクロールしてくれるサイトです。 発言にURLが含まれているものだけをまとめてRSSフィードにしてくれます。 こんなサイト面白いよーとか写真更新したよーとか そういったポストにはURLが貼られているはずです。 そのようなポストをまとめてくれる便利なサイトというわけです。 ユーザ指定やハッシュタグでの指定も可能です。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 Twitterやってます ⇒ http://twitter.com/kamekiti もしよければフォローしてください。

    blueribbon
    blueribbon 2009/09/27
    「こんなサイト面白いよーとか写真更新したよーとかそういったポストにはURLが貼られているはずです。そのようなポストをまとめてくれる便利なサイトというわけです。ユーザ指定やハッシュタグでの指定も可能です。」
  • ブログを書いている人が FriendFeed を始めるべき7つの理由

    先日職場で FriendFeed がブロックされることがありまして、一瞬背筋が冷たくなりました。というのも私は著名なブログはもちろん、業で利用している学術雑誌の最新情報なども、リアルタイムでみたいものはすべて FriendFeed に仕掛けて読んでいたからです。 そのブロックはエラーだったようでほっと胸をなでおろしたのでしたが、このできごともあって、なぜ私がこのサービスにそれだけ執着しているか一度まとめておこうと思いました。まだまだ日では認知度が低いといわざるを得ない FriendFeed がもっともりあがりますように! 情報収集と発信をその活動の中心に据えているブロガーを主に主眼として、なぜ FriendFeed を使うことにメリットがあるのか、思いつく限り7つの理由です。 ブロガーとしての全活動を集約できる あなたがいつも念入りに動向をウォッチしているブログの著者が別のブログでコメ

    ブログを書いている人が FriendFeed を始めるべき7つの理由
    blueribbon
    blueribbon 2009/07/22
    「実は競合しているというよりは Twitter を補完しているサービス」
  • 2008年版、RSS関連の先進的要注目サービス10選 | 教えて君.net

    ReadWriteWebがRSS関連サービスの2008年ベスト10を発表している。この手のサービスは大体、海外から発信され、いずれ日語化されたりして国内でも普及する……という経路をたどるので、この「10選」は「来年以降日格普及を始めるかもしれない10選」とも言えるだろう。 ベスト10は「Top 10 RSS and Syndication Products of 2008 - ReadWriteWeb」で発表されている。以下、各サービスの概要と日語記事へのリンクという形で紹介する。 01:Postrank ブログ記事やニュース記事などにスコアを付けるサービス。RSSを渡し、各記事に付加されたスコアを使ってフィルタリングされたRSSを出力させるというサービスだ。例えば「教えて君.netの、8/10以上な記事のみのRSS」といったものを簡単に配信することができる。 ・「指定ブログの面

  • 1