タグ

アメリカとテロに関するblueribbonのブックマーク (8)

  • 【1からわかる】アフガニスタン“タリバン勝利宣言” | NHKニュース

    アフガニスタンでは、反政府武装勢力タリバンが首都カブールに進攻し、日時間の16日朝早く、政府に対する勝利を宣言した一方、ガニ大統領は出国し、政権は事実上、崩壊しました。 今回のタリバン進攻の背景には、ことし4月末から始まったアメリカ軍の撤退が大きく関わっています。 今月に入って次々と州都を制圧 タリバンは今月に入って次々と州都を制圧していきました。 8月6日 南西部ニムルーズ州の州都ザランジを制圧。 4月末にアメリカ軍撤退が始まってから州都の制圧は初めて。 8月7~11日 クンドゥズ州、サレプル州、タハール州、バダフシャン州などの州都を制圧。 8月12日 西部の第3の都市、ヘラートを制圧。 8月13日 南部の第2の都市、カンダハルを制圧。 この日までに34の州都のうち半数を超える18の州都を制圧。 8月14日 北部の要衝マザリシャリフなどを制圧。 8月15日 東部ナンガルハル州など合わせ

    【1からわかる】アフガニスタン“タリバン勝利宣言” | NHKニュース
    blueribbon
    blueribbon 2021/08/17
    ビンラディンを渡す、渡さないで始まった戦争の結果、20年間で1兆ドルを費やし、米兵2300人が犠牲になり、2万人以上が負傷した。支払った代償が大き過ぎるとしか言いようがない。
  • 凶悪犯罪続発!アメリカを蝕む「非モテの過激化」という大問題(八田 真行) @gendai_biz

    アメリカで、「インセル」と呼ばれる一部の「非モテ」が過激化し、テロ事件を起こして社会問題となっている。興味深いのは、そんな彼らのなかにはトランプ支持者が多いということ。彼らのコンプレックスに満ちたメンタルや、「インセル 」という集団の由来を注意深く探っていくと、トランプを生んだアメリカという国の一側面が浮かび上がってくる。 続発する非モテたちの犯罪 今年の4月、カナダ・トロントの路上で、レンタカーが通行人に突っ込み、10名を殺害して多くに重軽傷を負わせるという事件が起こった。死者の多くは女性だった。 この種の攻撃からは、どうしてもイスラム過激派によるテロを想起してしまうわけだが、犯人は25歳のアレック・ミナッシアンという白人男性で、イスラム教との接点はおろか前科すらない人間だった。 しかし驚くべきことに、彼はある種の過激思想によって突き動かされた、まごうことなきテロリストだったのである。問

    凶悪犯罪続発!アメリカを蝕む「非モテの過激化」という大問題(八田 真行) @gendai_biz
    blueribbon
    blueribbon 2018/07/01
    「「当然」握るはずだったアメリカという国の主導権を黒人やヒスパニックに奪われる白人…そして「当然」得られるはずだった女性に相手にされないインセル…トランプ支持層に横串として相対的剥奪を通してみると…」
  • ロシア海軍の新装備・ヘリ空母「ミストラル」、日本へのシグナル: The Voice of Russia

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    ロシア海軍の新装備・ヘリ空母「ミストラル」、日本へのシグナル: The Voice of Russia
    blueribbon
    blueribbon 2013/08/04
    「警官たちはインターネット上でのミシェルさんの検索履歴に基づいて捜索を行ったという。」
  • 羽田の管制官 米大統領機や米軍用機の機密情報流す 国交省、調査開始+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    羽田空港の50代の男性航空管制官が、米大統領専用機「エアフォースワン」や米軍用機の飛行計画など機密情報をインターネット上に流出させていたことが9日、分かった。現在はすでに削除されているが、国土交通省航空局は「問題を重く受け止めている」として、格調査を始めた。 航空関係者によると、流出した情報は「フライトプラン(飛行計画)」と呼ばれるもの。昨年11月にオバマ大統領が来日した際、搭乗していたエアフォースワンの飛行中に、管制官がコンピューター端末機から引き出した上、カメラで撮影し個人のブログにアップしたとみられる。 プランには、午前9時10分(世界標準時)にソウルの軍事基地から出発し、遠州灘などを経由し、午前10時32分(同)に羽田空港に到着するまでの詳しい経由地と通過時間を記載。巡航高度のほか、搭載されている無線設備の標識なども書かれてあった。 飛行後に公開されたとみられるが、航空関係者は「

    blueribbon
    blueribbon 2011/09/10
    「流出した情報は「フライトプラン」と呼ばれるもの。昨年11月にオバマ大統領が来日した際、搭乗していたエアフォースワンの飛行中に、管制官がコンピューター端末機から引き出した上、カメラで撮影し…」
  • ビンラディン殺害の一部始終をオバマ大統領が「衛星生中継」で見ていた:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    blueribbon
    blueribbon 2011/05/04
    「米海軍特殊部隊員のヘルメットに取り付けられたビデオ・カメラを通して、自由世界のリーダーはテロ首謀者が左目を撃ち抜かれるところを見ていたのである。」
  • 米国諜報史上に残るCIAの大失態 あまりにも痛い「ダブルスパイによる自爆テロ」:日経ビジネスオンライン

    2009年12月30日、米国諜報史上に残る大惨事が発生した。 アフガニスタン東部のホースト州にある米中央情報局(CIA)の基地で自爆テロが発生。7名のCIA要員と1名のヨルダン政府関係者等が死亡した。「一度にこれだけ多数のCIA要員が殺害されたのは、過去30年間を振り返っても例がない」と言われており、米国の諜報史上に残るCIAの大失態として記録された。 しかも自爆テロ犯は、CIAが911テロ事件以来、緊密に協力してきた親米アラブ国家ヨルダンの情報機関がアルカイダに潜入させていたスパイだったことが明らかになっている。つまりCIAは、「ヨルダン情報機関とアルカイダの二重(ダブル)スパイによる自爆テロ」という前代未聞の手法で、奈落の底に突き落とされたのである。 このテロ事件は、これまで秘密のベールに包まれてきたCIAのアフガニスタンでの対テロ戦争の一端に光を当てると共に、米国情報機関の脆弱さや対

    米国諜報史上に残るCIAの大失態 あまりにも痛い「ダブルスパイによる自爆テロ」:日経ビジネスオンライン
    blueribbon
    blueribbon 2010/01/31
    「CIAは、「ヨルダン情報機関とアルカイダの二重(ダブル)スパイによる自爆テロ」という前代未聞の手法で、奈落の底に突き落とされたのである。」
  • アフガニスタンは麻薬と汚職による「カルザイ汚泥」

    米国はカルザイ大統領排除に密かに動き出した様子 *************************************** アフガニスタン攻略の当初、米国が引っ張り出してきたのがカルザイだった。 国連大使、アフガニスタン外務次官の顔を持つカルザイは、民族衣装をまとい、米国の代理人のごとく、或いは自由民主の使者、大げさに言えば“希望の星”として世界政治に登場した。 カルザイをこの日のために育ててきたのはCIA筋と言って良いかもしれない。 米国に事実上の亡命時代、カルザイはカリフォルニアのメジャー「ユノカル」の顧問としていつなぎ、しかもユノカルは当時、トルクメニスタンのガスをアフガニスタンを経由してパキスタンの港までパイプラインを敷設するプロジェクトを進めていた。 カルザイ政権が誕生するや、このプロジェクトはすぐに成立、参加国の署名式をすませた。 そして、この1580キロのガス運搬ルート

    アフガニスタンは麻薬と汚職による「カルザイ汚泥」
  • NY知事辞任の引き金は「全ての取引を監視する銀行の自動システム」 | WIRED VISION

    NY知事辞任の引き金は「全ての取引を監視する銀行の自動システム」 2008年3月21日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Dylan Tweney Photo Credit: AP Photo/Stephen Chernin [買春を認めて辞任した]ニューヨーク州元知事のEliot Spitzer氏。問題が発覚したのは、銀行のシステムによる日常的な監視のせいだったと、『Technology Review』が報じている。 『Technology Review』は、ワイアードの寄稿者でもあるJohn Borland氏の興味深い記事において、大半の銀行は現在、自動化システムを使用して、違法行為や明らかなテロ行為の兆候となりうる異常な取引きをチェックしていると説明している。 すべての大手銀行と多くの中小銀行は現在、こうしたシステムを使用して、1日当たり5000万件以上の取引きをチ

  • 1