タグ

ネタとゲームと雑学に関するblueribbonのブックマーク (14)

  • オセロで勝つために覚えておきたい考え方。 – @attrip

    オセロで勝つために覚えておきたい考え方です。 基的な戦術や定石などを紹介します。 序盤の定石 序盤は、決まりがあります。 定石一覧-オセロ・リバーシの勝ち方・必勝法【無料】 http://bassy84.net/othello.top.index.html こちらのサイトで何種類かあるので覚えましょう。 中盤で横をとるときに注意したい事。 このような流れが豊富に書かれているサイト オセロの戦術 http://www.hasera.net/othello/kotsu.html 理論系の話 オセロ(リバーシ)の必勝法(勝ち方) ~偶数理論~ http://uguisu.skr.jp/othello/4-4.html 偶数理論 四隅の1つの隅があります。 それが偶数個空いていたら打たずに、奇数空いていたら打ちます。 この理論は要するにその場所を最後に置くことでひっくり返して終わるようにするのが

    オセロで勝つために覚えておきたい考え方。 – @attrip
    blueribbon
    blueribbon 2013/06/06
    「自分の打てる場所を増やすためには、「自分の石を内側で増やす」 つまり「相手に自分を囲ませる」ことが重要です。」
  • 数独の初期ヒント最小個数は「17」、それ未満では解けないと数学者が結論

    by Miss_Bathory 日だけではなく海外でも人気の高い数字パズル「数独(Sudoku)」。初期に配置するヒントの数は20個~30個ぐらいのものが多く、最小では17個のものが確認されていますが、問題として成立するのがいったいどのラインなのかは結論が出ていなかったのですが、アイルランドの数学者が「ヒントが16以下だと解けない」と結論を出しました。 Mathematician claims breakthrough in Sudoku puzzle : Nature News & Comment Gary McGuire's Minimum Sudoku Page, Sudoku Checker ユニバーシティ・カレッジ・ダブリンの数学者Gary McGuireさんは、数独においてヒントが16個以下のものは解法を持ちえないということを証明しました。このMcCuireさんの証明は、数学

    数独の初期ヒント最小個数は「17」、それ未満では解けないと数学者が結論
    blueribbon
    blueribbon 2012/01/10
    「McGuireさんは、今回の解法が数独だけではなく、遺伝子配列解明技術の分析や、セルラーネットワーク、その他の研究者による分析などに有用に用いられるのではないかと期待しています。」
  • イカサマ用サイコロの簡単な作り方

    By mickiky 古今東西ありとあらゆるテクニックを駆使してギャンブル・賭博などで思い通りの目を出す、あるいは任意の目が出やすい傾向にあるサイコロというのが作り出されてきましたが、そういったサイコロはすべて割と高度な制作技術が必要なケースばかりでした。 というわけで、もう少し簡単にイカサマ用のサイコロを作り出せないか?というのがこのハウツーの中身です。あくまでも個人で楽しむためのレベルです。うまくいくかどうかはあなた次第。 作り方は以下から。 YouTube - Trick Dice Hack! よくあるサイコロとオーブンを用意します トレイに乗せます 出て欲しい目を上に向けます オーブンに入れます 華氏250度(摂氏121度)に設定 10分ほど加熱 できあがり 加熱されて中身の重心が偏り、出て欲しい目がやたら出やすいサイコロの完成

    イカサマ用サイコロの簡単な作り方
    blueribbon
    blueribbon 2010/09/17
    出て欲しい目を上に向け、オーブンに入れ約120度で10分加熱する。
  • ルービックキューブは 20 手で完成できる | スラド サイエンス

    ルービックキューブをどんな状態からでも最小手数で完成できる人がいたとして、最悪の場合何手必要か。この数は「神の手数」と呼ばれ、多くのパズル愛好家や研究者等の興味の対象であった。これまで、神の手数は 20 手以上 23 手以下であることが知られていたが、このたび Morley Davidson、 John Dethridge、 Herbert Kociemba、 Tomas Rokicki は神の手数が 20 手であることを計算により明らかにしたと発表した。計算には、 Google により提供された余剰 CPU 時間、のべ 35 年分 (4 コア 2.8 GHz の Nehalem 換算) が使われた。

    blueribbon
    blueribbon 2010/08/11
    「神の手数が 20 手であることを計算により明らかにした」
  • http://jyouhouya3.net/

    blueribbon
    blueribbon 2010/04/23
    「情報屋さん。は芸能情報・ゲーム・雑学・おもしろ動画・エミュレーター・TOOLなどネットに転がる様々な情報を紹介している情報サイトです。」
  • オセロが強くなる2つのコツ | nanapi[ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    オセロが強くなる2つのコツ | nanapi[ナナピ]
    blueribbon
    blueribbon 2009/11/29
    「中盤では次に自分が打てる場所が増えるように、少なくひっくり返すようにしましょう。」「右上に3ヵ所、左下に2ヵ所打てる場所があります。こういう場面では奇数空きである右上に打ちましょう。」
  • NEWs保存道場 ファミコンのⅡコンにマイクが採用された理由

    407 名前: ダイアンサステルスター(東京都)[] 投稿日:2009/08/02(日) 11:22:08.64 ID:o2UNaH9u >>231 STARTとSELECTのボタンをつけるより、マイクの方が断然安かったから。 横井軍平は山内組長から「1万円未満で売れ」と言われてファミコンの開発をはじめた。 途中で組長に泣きついて1万5千円までに変更してもらったが、それでも異常にきつい。 ファミコンのカラーになったアズキ色は、この色のプラスチックが一番安かったから。 6502カスタムなんていう日じゃまったくなじみの無いCPUになったのは、 これを作ったリコーが販売に失敗して倉庫に山積されてたから(買い叩いたわけだ)。 2コンマイクは、そういう意味では、ちょっと贅沢なものではあった。 当初、コストの問題から、横井さんは2コンからSTARTとSELECTをはずして、 ノッペラボウにしておこう

    blueribbon
    blueribbon 2009/08/14
    「安いのはいいが安っぽいのはいけない。将来的にどんな役に立つのかは知らないが、何かの役には立つだろう。ということでマイクが採用された。」
  • モンティ・ホール問題 - Wikipedia

    サヴァントの再再々解説でも大論争へと発展、「彼女こそ間違っている」という感情的なジェンダー問題にまで飛び火した。 プロ数学者ポール・エルデシュの弟子だったアンドリュー・ヴァージョニが問題を自前のパーソナルコンピュータでモンテカルロ法を用いて数百回のシミュレーションを行うと、結果はサヴァントの答えと一致。エルデシュは「あり得ない」と主張していたがヴァージョニがコンピュータで弾き出した答えを見せられサヴァントが正しかったと認める[1]。その後、カール・セーガンら著名人らがモンティーホール問題を解説、サヴァントの答えに反論を行なっていた人々は、誤りを認める。 サヴァントは、「最も高い知能指数を有する者が、子供でもわかる些細な間違いを新聞で晒した」等の数多くの非難に対して3回のコラムをこの問題にあて、激しい反論の攻撃に耐えて持論を擁護し通し、証明した[2]。それによると、ドアの数を100万に増や

    モンティ・ホール問題 - Wikipedia
  • ゼビウスに施された万全のコピー対策 - シューティングゲーム探究記

    バトルスもゼビオスも地元の電気屋の店頭、駄菓子屋によく置いてありました。ナムコマニアだった私は違いを楽しみながらよく遊んだものです。その記憶と「XEVIOUSを懐かしむ」から遠藤氏の発言を取り出して加味し、抽出してみました。 ゼビウスは作り込まれたゲーム性ばかりが取り沙汰されていますが、実はコピー対策までさえもしっかりやっていたことが特筆に値するゲームです。黎明期に作成されたゲームであるスペースインベーダーや同II、ストラテジーXなどの裁判ではまだプログラムの規模も小さいほうであったため、ゲーム構成から配点、登場キャラクタの動きまでを別紙にすべて羅列してもまだ何とかなるレベルでした。しかしゼビウスほど面数も多く、キャラクタも多くなってくるとなかなかそうもいきません。そこで遠藤雅伸はゼビウスの基板がコピーされたり、改変された場合に備えて巧妙な対策をふたつほど施しておいたのです。ひとつはプログ

    ゼビウスに施された万全のコピー対策 - シューティングゲーム探究記
  • 7x7x7のルービックキューブは内部構造も凄い(動画) : らばQ

    7x7x7のルービックキューブは内部構造も凄い(動画) 3x3x3の一般的なルービックキューブでも一般人には難しいのですが、それに飽き足らない賢い人のために、もっとマスの多いキューブもあります。 4x4x4や5x5x5くらいのものは見たことありましたが、なんと7x7x7のキューブまであるそうです。 そして、この7x7x7のルービックキューブ、バラバラに分解すると中の構造がまたメカニカルで複雑な構造をしていました。 YouTube - 7x7x7 Stop Motion Assembly!! 外の正方形のマスからは想像つかないほど、入り組んだ構造になっていますね。 外の色をそろえるのも、バラバラのピースを組み立てるのも、どちらも脳がショートしそうなくらいややこしそうです…。 Vキューブ セブンposted with amazlet at 11.04.20テンヨー (2010-06-24) 売

    7x7x7のルービックキューブは内部構造も凄い(動画) : らばQ
  • 意外!? ファミコンのタイトルでもっとも多く使われた単語は「○○○」らしい

    何でも調べてみないと分からないものです なんとなく現行ハードのソフトを並べてみました。やはりWiiだと「Wii」がもっとも多く使われる単語になるような気がします ファミコンソフトのタイトルに使われた単語で、もっとも多かったものは――? そんなエントリーが先日、ゲームライターであり、ファミコンソフトコレクターとしても知られる恋パラ支部長さんのブログに掲載され、大きな反響を呼んでいた。 調査対象は、1983年から1994年までに発売された、ファミコンおよびディスクシステム用ソフト全1252タイトル。これらのタイトルを分析し、もっとも多く含まれていた単語をリストアップした。 個人的にはたぶん無難に「ファミリー」あたりだと予想していたのだが、結果はというと、意外にも1位は「ボール」の34タイトル、次いで2位が「スーパー」の32タイトル、3位が「プロ」の28タイトルという順となった。「球技全般で使わ

    意外!? ファミコンのタイトルでもっとも多く使われた単語は「○○○」らしい
    blueribbon
    blueribbon 2008/12/10
    「1位は「ボール」の34タイトル、次いで2位が「スーパー」の32タイトル、3位が「プロ」の28タイトルという順となった。」
  • 将棋ってよく知らないんだが、昼飯の休憩時間ってないの?:アルファルファモザイク

    757   sage New! 2008/09/25(木) 15:22:30 ID:InIliUCR0 将棋ってよく知らないんだが、昼飯の休憩時間ってないの? 759   sage New! 2008/09/25(木) 15:32:20 ID:OADcywhl0 こういう物をいます 第49期王位戦 第七局 朝 【深浦王位】 しらす、生卵、納豆、染おろし、肉じゃが、紅鮭、生野菜、ベーコン、かまぼこ、山葵漬、海苔、香の物、梅干 【羽生名人】 しらす、玉子焼、染おろし、肉じゃが、紅鮭、生野菜、ベーコン、かまぼこ、山葵漬、海苔、香の物、梅干 深浦王位と羽生名人の25日午前のおやつメニューを紹介します。 【深浦王位】 和菓子(こしあん)、抹茶 【羽生名人】 コーヒー 深浦王位と羽生名人の25日の昼メニューを紹介します。 【深浦王位】 ピラフ、オレンジジュース、果物

  • ルービックキューブは25手で完成可能、米研究者が新解法の証明に成功 - Technobahn

    blueribbon
    blueribbon 2008/03/28
    「ルービックキューブはどんな状態にあったとしても必ず25手で完成させることが可能」
  • じゃんけんに勝つための7つのテクニック - GIGAZINE

    「2006 World Rock Paper Scissors Championships」というじゃんけんの世界選手権が11月にトロントで開催されます。賞金合計額は1万ドル、約117万円。参加者はみな、決して「偶然」や「運の強さ」で勝ち上がろうとは考えていません。明確な戦略によって勝利を目指すと言います。 つまり……じゃんけんとはただのランダムや確率ではないわけです。なぜなら、人間は「完全に」ランダムに何かをすることができないためです。ゆえに勝利するためのトリックやテクニックが存在するということになります。「なんだかじゃんけん弱いんだよな~」などという人がいると思いますが、それは戦略がないから、だそうです。 というわけで、じゃんけんで勝ち続けるためにはどのような戦略が必要なのか、そしてどのようなことが可能なのかをみてみましょう。 まず勝つために知っておく必要がある基的戦術が2つあります

    じゃんけんに勝つための7つのテクニック - GIGAZINE
  • 1