タグ

ネタと技術とyoutubeに関するblueribbonのブックマーク (5)

  • 「ウソ、こんなことになるの?」病院でMRIを壊してしまったという写真に仰天する人が続出 : らばQ

    「ウソ、こんなことになるの?」病院でMRIを壊してしまったという写真に仰天する人が続出 病院の検査でよく使われるMRI(核磁気共鳴画像法)。 体内の情報を断層画像にしてくれる大掛かりな機械ですが、とても強い磁気を発するために取扱いは厳重に行わなければなりません。 「そんなMRIならではの事故が起きてしまった」と題された写真が話題を呼んでいました。写真をご覧ください。 なにごと!? 実は、MRIの持つ磁力があまりに強力なため、そばに置いた金属製の器具が完全に吸い込まれてしまったのだそうです。 そのマグネットパワーも驚きですが、非常に高価な機器のため、被害額もとんでもないことになりそうですね……。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●最初、なんでこのはしごを突っ込もうとしたのかなと思った。ああ磁力か……。 ●これが理由で、金属を持ってMRIのある部屋に入ってはいけないんだ。機械にべられて

    「ウソ、こんなことになるの?」病院でMRIを壊してしまったという写真に仰天する人が続出 : らばQ
    blueribbon
    blueribbon 2015/01/11
    「磁気の強さは尋常でなく、金属製のものが恐ろしいスピードでMRIに向かってぶつかるため、細心の注意が必要だとのことです。」
  • 【動画】 「ラピュタの飛行機」を完全再現したラジコンが凄すぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【動画】 「ラピュタの飛行機」を完全再現したラジコンが凄すぎると話題に 1 名前: リバースパワースラム(北海道):2013/09/21(土) 12:34:05.09 ID:GczX3FdT0 海外「日人ヤバイわ」 ラピュタの飛行機を再現した日人に海外驚愕 ジブリの代表作、天空の城ラピュタに登場するオーニソプター、「フラップター」。作中では電流で駆動する人工筋肉を用いて羽根を高速で動かし、浮上や飛行を行う仕組みになっております。 動画には、そんなフラップターを再現したラジコンの姿が。投稿者さんのコメントによると、普段は小児科の医師をされている方なのですが、「宮崎駿氏の飛行体は-全て好き」で、「いつかあれを飛ばしたい」という想いから、実際に製作にチャレンジされたそうです。 ちなみに製作には2週間ほどかかり、制作費はおよそ10万円。 量産化を希望化する声には、「著作権があるため無理です」と

    【動画】 「ラピュタの飛行機」を完全再現したラジコンが凄すぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 攻撃型のウイングスーツ『Gryphon』(動画) | WIRED VISION

    前の記事 幼虫の出すフェロモンで「姉たち」が短命に:ミツバチの社会 宇宙ロケット失敗の悲劇:動画6選 次の記事 攻撃型のウイングスーツ『Gryphon』(動画) 2009年12月 4日 David Hambling Images:SPELCO社 「ジェット・マン」や「フュージョン・マン」というあだ名で呼ばれるYves Rossy氏は、約2.4メートルのウイングが付いたジェットエンジンを背負って空を飛び、これまでたびたびヘッドラインを飾っている(日語版記事)。だが、空から奇襲攻撃を仕掛ける特殊部隊が、近いうちにRossy氏の仲間入りをするかもしれない。 報道によると、Rossy氏はスイス軍からの要請を拒否し、開発に19万ドル以上を費やした自分のジェットウイングは、飛行マニアのためだけのものだ、と述べたという。だが、ウイングスーツのビジネスに携わっているのはRossy氏だけではない。 ドイツ

    blueribbon
    blueribbon 2009/12/09
    「ヘルメットにディスプレーが内蔵されており操縦可能。約1.8メートルのウイングで、…およそ40キロメートルの距離を滑空できる。…将来は、超ステルス状態で空から奇襲攻撃を仕掛けられるようになるかもしれない。」
  • 身の毛もよだつ不気味ロボット10連発(動画あり)

    ジメジメ&暑い日が多くなってきたので、すぅーっと体が寒くなるロボットを10体ほど、ご紹介したいと思います。 1 まず、ご紹介するのは「SimMan 3G」。これは、お医者さんの卵たちの教育用に開発されたロボット。SimManは人間みたいに泣いたり、咳したり、しゃべったり、痙攣したり、心拍停止状態になったりもするんです。それにしても、不気味すぎるからSimManと二人っきりで居残り練習なんて絶対にできないかも。 2 次は、あの懐かしいキャベツ人形を使ってDIYしたクモ型ロボット。一瞬アダムスファミリー とチャイルドプレイの両方を思い出しちゃいました。今晩夢に出てきちゃいそう です・・・。 [Make via Link] 3 覚えてます? 学天則。こちら80年前に昭和天皇即位を記念してデザインされたロボットですが、最近約2100万円かけて復元されてコンピューター制御式のロボットになったんです。

    身の毛もよだつ不気味ロボット10連発(動画あり)
  • 脳波でタイピング

    どこかで行われている秘密プロジェクトの映像を入手しました。 被験者が、電極だらけの帽子を被っています。どうやら、頭で必死に「P」を思い浮かべることによって、実際に画面で「P」を選ぶという実験なようです。 脳波デバイス!考えただけで、それがディスプレイ上で文字になる。まさに攻殻機動隊的な、夢の技術ですが、この映像を見る限りは…別の手段に頼った方が、よっぽど速そうですね… Brain-Computer Typing Interface [TechEBlog]

    脳波でタイピング
  • 1