タグ

ネタと雑学と日本語に関するblueribbonのブックマーク (6)

  • 漢数字が数字順にソートされない理由を調べてみた - give IT a try

    はじめに:「なぜ漢数字は数字順に並ばない!?」 先日、こんなツイートをしたところ、結構たくさんの人にリツイートされました。(執筆時点で50件以上) 「漢数字はソートしても数字順に並ばない」という事実を生まれて初めて知った。まさかのサプライズ。 pic.twitter.com/Eqx3ltIfHs— Junichi Ito (伊藤淳一) (@jnchito) 2014年11月27日 「なぜ漢数字は数字順に並ばないのか」という問いに対して、表面的な回答をするなら「数字順に並ばないのは、数字の大きさではなく文字コード順でソートされているから」ということになります。 いや、もちろんそれはわかってるんです。 問題は「そもそもなんで数字順に文字コードを振らなかったの!?」ということです。 感覚的には「一郎、二郎、三郎」って並んでほしいじゃないですか。でも、プログラム上でソートすると「一郎、三郎、二郎」

    漢数字が数字順にソートされない理由を調べてみた - give IT a try
    blueribbon
    blueribbon 2014/12/05
    ・UTF-8の場合、漢数字は部首画数順に並ぶ ・シフトJISとEUCの場合、漢数字は音読みの順に並ぶ ・いずれも数字順には並ばない
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    blueribbon
    blueribbon 2012/09/01
    ・「杮(こけら)落とし」の「杮」は「柿」ではない ・「完ペキ」は「壁」じゃない ・“甲冑”の冑は横線に隙間がある ・「妹」と「妺」 ・「壼」→ツボじゃない
  • 日本人の9割が言葉の意味を間違って使っていました ニコニコVIP2ch

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/09/27(日) 02:18:24.14 ID:KJ+UdVDh0 じゃあもうそれが正しい意味でいいんじゃねえのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/09/27(日) 02:19:44.46 ID:Hvt4fVTXP 9割も間違って使ってる言葉なんかあるのか? 何か挙げてみろよ 7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/09/27(日) 02:21:16.26 ID:2qRXPbiVP >>3 お客様は神様とか 12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/09/27(日) 02:23:20.30 ID:KJ+UdVDh0 >>3 敷居が高い 8 以下、名無しにかわ

  • 英語話者に対する言語習得難易度表:日本語は最高難度 - A Successful Failure

    少なからぬ日人が日語は難しい言語だと信じているようだ(日刊スレッドガイド : 日人はなぜ日語は世界一難しい言語と信じているのか?)。 言語の習得難易度は学ぶ対象とする言語と母語(第一言語)と間のあらゆる言語学的関係、および個々人の資質や学習環境に大きく作用されるため、一概に議論することはできない。学習者の生活する文化的背景、接触してきた言語(第二言語、etc.)によっても習得難易度は変わるため、世界中の人々に普遍的な世界一難しい言語というものは存在しない。ただ、英語を母語とする者にとっては、日語は最も習得が難しい言語のひとつであることは確かなようだ。 外交官などの専門職を養成する米国務省機関である外務職員局(FSI: Foreign Service Institute)が英語を母語とする者が習得するのにかかる期間を元に各言語の習得難易度をまとめている(Language Learn

    英語話者に対する言語習得難易度表:日本語は最高難度 - A Successful Failure
  • 「とても」の方言47都道府県分 - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    ことばNHK教育の番組『シャキーン!』で「とても」を47都道府県の方言で歌った歌がある。なまら・でら・めっちゃ・ばり・でーじ!!作詞:桑原 永江 作曲:サキタハヂメシャキーン!なまら(北海道)・たんげ(青森)・らずもね(岩手)・いぎなり(宮城)・しったげ(秋田)・すこだま(山形)・ばげーに(福島)・うんと(茨城)・まっさか(栃木) ・なっから(群馬)・いら(埼玉)・のーほど(千葉)・べらぼー(東京)・すっげー(神奈川)・ごーぎ(新潟)・か、なんちゅう(富山)・まんで(石川)・ひっで(福井) ・だたら(山梨)・えれー(長野)・でーれー(岐阜)・がんこ(静岡)・でら(愛知)・むっちゃ(三重)・えらい(滋賀)・えろー(京都)・めっちゃ(大阪)・がっせー(兵庫)・ごっつー(奈良)・やにこー(和歌山)・がいな(鳥取)・まげに(島根)・ぼっけー(岡山)・ぶち(広島)・ぶり(山口)・ごっつい(徳島)・も

  • 【トレビアン】「せいぜい」の正しい意味は? 某新聞記者が意味もわからず福田首相を叩く!? - ライブドアニュース

    北京五輪に出場する選手に「せいぜい頑張って」と激励の言葉を投げかけた福田首相だが、そんな福田首相の発言を嫌みと誤解した某有名新聞記者の記事を紹介。 記事のタイトルは“「せいぜい頑張って」五輪代表を福田首相流?激励”というもので「せいぜい」をピックアップしてることから福田首相の揚げ足取りに必死なのがわかる。 では福田首相は当に嫌みで「せいぜい」と言ったのだろうか? 「せいぜい」という言葉は、最近では“嫌み”と思われがちだが、実は激励の際に使う言葉としては間違っていない。 来の正しい意味は「できるだけ」「精一杯」「是非」という前向きな言葉として使われる。 しかし使う状況によっては“嫌み”に受け取れたり相手を煽る言葉と思われたりすることから“せいぜい=嫌み”と解釈する人が増えてきているようだ。 名古屋に住んでいたトレビアン記者は名鉄という鉄道の車内で「せいぜいご利用頂き〜」とアナウンスが普通

    【トレビアン】「せいぜい」の正しい意味は? 某新聞記者が意味もわからず福田首相を叩く!? - ライブドアニュース
    blueribbon
    blueribbon 2008/08/11
    本来の正しい意味は「できるだけ」「精一杯」「是非」という前向きな言葉として使われる。
  • 1